コンテンツにスキップ

デンマークの歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
20世紀末のデンマークの国土(赤)、スウェーデン(黄色)も示した

デンマークの歴史(デンマークのれきし)では、先史から現代までのデンマーク歴史を述べる。

先史時代[編集]

北欧石器時代[編集]

現在のデンマークには紀元前12000年頃から人が住み続けていると考えられている。デンマーク地方で新石器時代が始まったのは紀元前3000年ごろと考えられており、同じころ、農業が始まったとみられる。紀元前2000年ごろ、インド・ヨーロッパ系の人びとの侵入によって単葬墳文化がもたらされた[1]

北欧青銅器時代[編集]


1500[1]西

[]


500

湿Tollundmandenrauballemanden100

5

[]


西


中世[編集]

ヴァイキング時代[編集]

Ladby ship--デンマークで見つかった最大級の埋葬船

811[2]

8[3][1]

西

9"Notker of St Gall""Notker of St Gall"804808809810200[4]

834843[2]

1958[3]

[]


[5]

調4便

(一)

(二)西

(三)

(四)

西

キリスト教の受容[編集]

ルーン文字で記載されたイェリング墳墓群にはハーラル青歯王が980年頃にデンマークを統一しキリスト教化したことが記載されている。 ルーン文字で記載されたイェリング墳墓群にはハーラル青歯王が980年頃にデンマークを統一しキリスト教化したことが記載されている。
ルーン文字で記載されたイェリング墳墓群にはハーラル青歯王が980年頃にデンマークを統一しキリスト教化したことが記載されている。

91退94896011[6]

北海帝国、ヴァルデマー時代[編集]

北海帝国を築いたクヌーズ大王

112

2104211042221047

2Adalbert of Hamburg8[7]21157351[8][9]

11571[10][11]
1219 21219

1621223[12]2沿1332213408

1442

貿

[]

1

13754621713961397



151

近世(デンマーク=ノルウェー)[編集]

宗教改革と三十年戦争[編集]

33

3114604001509退21520

212

1525[13]1[14][15]2[16][17]

15331321534333154115421544523[18]18
1658
4

31宿324443

絶対王政の時代[編集]

デンマークに絶対王政を確立したフレゼリク3世(左)とクリスチャン5世

16609200101083調3調19316601661110[19]3[20]1664[21]1665[22][23][24]

16703516715252[25]51673西[26]1674[27]1683"Danske Lov"16871688[28]35

[]


1699451700[29][30]41707[31]

[]


173061733[32]貿西貿[33]

17465517571764"Økonomisk Magasin"[34]1757440[35]51754[36]

クーデターと改革[編集]

農業改革を推進し、「土地緊縛制度」を廃止したフレゼリク王太子(後のフレゼリク6世、画像左)と彼を支えたA.ベアンストーフ。
コペンハーゲン中央駅近くに設置されている農民解放記念碑。

176677[37]177217842貿[38]1780A.178461773132

A.17861788[39]17891799[40]1792貿西101802貿[41]

デンマーク植民地帝国[編集]

1800年頃のデンマーク=ノルウェーの領土(赤色)

17204貿41620167117181733200西貿

近代[編集]

ナポレオン戦争[編集]

コペンハーゲンの海戦(1801年)

1817941801150180718071807~1814

18091813181361814114

18145176[42]6035018186161[43]1820[43]

デンマーク黄金時代[編集]

デンマーク黄金時代の代表、左から、ステフェンス、グルントヴィ、アンデルセン、キェルケゴール

1802[44]使[45]18345宿Folkehøjskole[46]

南ユラン問題(シュレースヴィヒ=ホルシュタイン問題)[編集]

ユラン半島北部の状況、シュレースヴィヒ北部は朱色、南部は茶色で示されている。

18301848231849657Folketinget

1845

(一)

(二)

(三)

181918481851姿186421864210

17Hvad udad tabes, skal indad vindes1868[ 1][ 2]1870[47][48]191850

スカンディナヴィア通貨同盟[編集]

汎スカンディナヴィア主義のプロパガンダ、左からノルウェー、デンマーク、スウェーデンの兵士が手を握っている。

18735521875[49]

33

191482

20世紀前半[編集]

コペンハーゲンに騎乗で繰り出すクリスチャン10世(1940年)。弟でノルウェー国王のホーコン7世がナチス・ドイツに占領されたノルウェー国民の精神的支柱であり続けたのと同様、クリスチャン10世もデンマーク国民の精神的支柱であり続けた。

19011915西1917
1920ZONE IZONE II

191819191920231864101918

19241933130[ 3] 10%1[50][51]

第二次世界大戦[編集]

1943年、デンマークの対独協力組織シャルブルグ隊英語版によって占拠されたフリーメイソンのデンマークロッジ

1939194049 [52]

使使

101010Meinen besten Dank. Chr. Rex194382999%194551944

現代[編集]


ECEU1948EU1979EC

[]


793 

825 

960 1

1013 1

1016 

1018 

1028 

1157 1

1219 2

1332  - 1340

1340 4 - 1375

1370 

1375 

1380  - 1814

1397 

1448 

1460 

1479 

1497 

1509 退

1520 

1523 

1534  - 1536

1537 

1544  - 1773

1559 2 - 1588

1563  - 1570

1584 

1588 4 - 1648

1611  - 1613

1616 4 - 19

1625 4

1627 

1629 退

1643  - 1645

1645 

1655  - 1661

1657  - 1660

1658 

1658 

1660 

1661 

1675  - 1679

1700  - 1720

1720 

1721 

1728 

1772 

1774 貿

1780 

1800  - 1801

1801 

1802 150

1807 

1814 

1848  - 1850

1863 

1864 

1874 

1876 

1914  - 1918

1918 

1920 

1939 

1940 

1943 

1944 

1945 

1948 

1949 西NATO

1960 貿

1972 2

1973 

1979 

1993 

2000 

2006 

[]

注釈[編集]

  1. ^ エンリコ・ダルガスとその息子、フレゼリク・ダルガスデンマーク語版の植林による国土復興の美談を内村鑑三が1911年10月22日に東京柏木の今井館で講演、その話は「デンマルク国の話」でまとめられている(内村(1911)、内村(1946)pp.73-88、99-101)。
  2. ^ 1867年の発足から1900年までのデンマーク・ヒース協会による植林および開拓地の拡大についてはスズキ(2006)p.21 表①に記載されている。
  3. ^ スタウニングが当時住んでいた街区名に因む。

出典[編集]

  1. ^ a b c 村井(2004)
  2. ^ a b 中丸(1999)pp.147-148
  3. ^ a b 武光(2001)pp.85-86
  4. ^ 堀米(1979)p.94
  5. ^ 堀米(1979)pp.99-100
  6. ^ 熊野(1998a)pp.52-54
  7. ^ 牧野(1999a)p.32
  8. ^ 熊野(1998b)pp.59-60
  9. ^ 牧野(1999b)p.35
  10. ^ 牧野(1999b)pp.35-36
  11. ^ 牧野(1999b)p.49
  12. ^ 牧野(1999b)p.36
  13. ^ 佐保(2002)p.109
  14. ^ 佐保(2002)pp.117-118
  15. ^ 佐保(2002)p.108
  16. ^ 佐保(2002)p.114
  17. ^ 佐保(2002)p.119
  18. ^ 佐保(1999a)p.63
  19. ^ 佐保(1999b)pp.82-83
  20. ^ 佐保(1999b)pp.86-87
  21. ^ 佐保(1999b)pp.88-89
  22. ^ 佐保(1999b)p.89
  23. ^ 佐保(1999b)pp.89-90
  24. ^ 佐保(1999b)p.88
  25. ^ 佐保(1999b)p.91
  26. ^ 佐保(1999b)p.92
  27. ^ 佐保(1999b)p.94
  28. ^ 佐保(1999b)p.96
  29. ^ 井上(1999a)p.102
  30. ^ 井上(1999a)pp.106-107
  31. ^ 井上(1999a)pp.107-109
  32. ^ 井上(1999a)pp.111-112
  33. ^ 井上(1999)p.109
  34. ^ 井上(1999a)pp.114,117-118
  35. ^ 井上(1999a)pp.117-119
  36. ^ 井上(1999a)p.115
  37. ^ 井上(1999a)pp.120-122
  38. ^ 井上(1999a)p.124
  39. ^ 井上(1999a)pp.126-128
  40. ^ 井上(1999a)p.130
  41. ^ 熊野・村井・本間・牧野・クリンゲ・佐保(1998)p.175
  42. ^ Stenersen and Libæk(2003)(岡沢・小森訳(2005) pp.74-79)
  43. ^ a b 井上(1999a)p.136
  44. ^ 村井・クリンゲ・本間(1998)
  45. ^ 田辺(1999)pp.139-140
  46. ^ 武田(1993)
  47. ^ 井上(1999b)pp.175-176
  48. ^ 村井・本間・クリンゲ・大島・百瀬・菅原・山崎(1998)pp.251-253
  49. ^ From silver standard to gold standard Archived 2013年11月3日, at the Wayback Machine., retrieved 2008-08-05
  50. ^ 井上(1999c)p.186
  51. ^ 百瀬(1980)pp.232-234
  52. ^ ドイツ軍、突如デンマークに侵入(『東京朝日新聞』昭和15年4月10日夕刊)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p366 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

[]


50

1946ISBN 4-00-331194-9 1361911 

1523-33 152002109-127 

 2006ISBN 978-4-7726-0361-4 

 1993ISBN 4-12-101131-7 

︿KAWADE20014ISBN 4-309-50217-2 

︿1999ISBN 4-06-149480-5 

 1999ISBN 4-422-20222-7 
 1 1999a

 2 1999b

 3 1999a

 4 1999b

 5 1999a

 6  1 

 6  2 3 1999b

 7  1 1999c

3︿1974 

︿Professional Win2004ISBN 4099067459 

1980ISBN 4-634-42280-8 

, , ,  1998ISBN 4-634-41510-0 
 2 1998a

 3 1998b

 5 

6 

 7 

Stenersen, Øivind; Ivar Libæk (2003). History of Norway. Snarøya, Norway: Dinamo Forlag  2005ISBN 4-657-05516-X 

[]