ハナ肇とクレージーキャッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハナ肇とクレージーキャッツ

19644
基本情報
別名 クレイジーキャッツ
出身地 日本の旗 日本
ジャンル
活動期間
レーベル
事務所 渡辺プロダクション
共同作業者
旧メンバー
ハナ肇とクレージーキャッツ
メンバー ハナ肇
植木等
谷啓
安田伸
石橋エータロー
桜井センリ
犬塚弘
別名 クレージー
結成年 1955年
解散年 2023年
活動時期 1955年 - 2023年
出身 音楽バンド
現在の活動状況 再放送
芸種 喜劇コント
テンプレートを表示



You're crazy!

+

[]


1960

1955

196519711退498!8!TBS1980

19939107319941996

200020062007201211202310[ 2]

[ 3]

3319641960

114





[3]

[]


195541 - 1

1956 - 2336[][ 4]

1957 - 39

1958 - 10

1959 - 32

1960 - 678

196164 - 

1961820 - 7

1962729 - 11960

19621231 - 13NHK1970

19641231 - 1835

1965 - 105710!!1031

1971 - 1退6

19711231 - 

1972101 - 591

1973101 - !1976331

1977313 -  NHK

1979 - 52525!!

19851022 - 3030 !

198636 - 

19881126 -  MEMORIES OF YOU7

199189 - !90!!!TBS

1993910 - 

1994622 - 

1996115 - 

2006412 - 5020Still Crazy For You

2007327 - 

2010911 - 

20121110 - [4]

20231027- [5][6][7]
退

[]



[]


193029 - 1993910

: 沿退=194619471948194919521955195690!!姿 MEMORIES OF YOU2198519939107363

[]


192612251927225 - 2007327

:1950195731962197019902341NHK1991200732780

[]


1932222 - 2010911

調:調 退1952195319562196619195919655NHK172010910201091178

[]


1929323 - 20231026[8] 

: 19491951退19521955196412鹿4196571970802020退[9]2023102694

[]


1932919 - 1996115

: 195319541955195791966199611564

[]


1927930 - 1994622

: 1949195619601971退199462266

[]


19263201930320 - 20121110

19261930 退418CMCM2012111086 

[]


8

201222024118

3

4

1925526 - 1984113

退

198411358

19351213 - 

202310

1933103 - 2024118

2023103202411890[10][11]

1935 - 1985428

198542849-50

19322 -  

2012222[12]

192912 - 

202310



202310

19301122 - 1990315



199031550

[]

ディスコグラフィ[編集]

コミックソングがほとんど。CDなどでは、植木等や谷啓名義の場合もある。

発売日 タイトル 備考
1 1961年8月20日 スーダラ節/こりゃシャクだった 売上50万枚以上の大ヒット。「スーダラ節」は第4回日本レコード大賞企画賞受賞。「こりゃシャクだった」は『おとなの漫画』のヒットフレーズ。当初はこちらがA面であった。
2 1961年12月 ドント節/五万節 「五万節」のオリジナルヴァージョンは植木のソロパート(3番と6番)の歌詞が問題視され放送禁止・発売中止になった。1962年1月20日に問題の部分の歌詞が変えられ発売。1995年にオリジナルヴァージョンもCD化され発売された。
3 1962年7月20日 無責任一代男/ハイそれまでョ
4 1962年12月20日 これが男の生きる道/ショボクレ人生
5 1963年4月20日 いろいろ節/ホンダラ行進曲
6 1963年7月20日 どうしてこんなにもてるんだろう/ギターは恋人
7 1963年8月20日 図々しい奴/愛してタムレ 谷啓のメインボーカル。「愛してタムレ」では最後に谷のギャグ「ガチョン」が入っている。
8 1963年12月20日 学生節/めんどうみたョ
9 1964年6月20日 馬鹿は死んでも直らない/ホラ吹き節 「ホラ吹き節」では前奏、間奏、後奏に疑似ステレオ処理が施してある。
10 1964年8月20日 あんた誰?/天下の若者 谷啓のメインボーカル。B面「天下の若者」は同名ドラマの主題歌。
11 1964年11月15日 だまって俺について来い/無責任数え唄 「だまって俺について来い」は2001年天童よしみによってカバーされたものが、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のテーマソングとして使われた。
12 1965年4月5日 ゴマスリ行進曲/悲しきわがこころ 渡辺プロダクション後輩の松野大介が1987年4月21日発売のシングルで「ゴマスリ行進曲」をカバーした。
13 1965年10月1日 ヘンチョコリンなヘンテコリンな娘/小指ちゃん
14 1965年11月15日 遺憾に存じます/大冒険マーチ 「遺憾に存じます」の前奏は「抱きしめたい」風、演奏は寺内タケシとブルージーンズが担当し、紅白歌合戦でも一緒に出場している。
15 1966年3月15日 何が何だかわからないのよ/シビレ節 「シビレ節」の3番の歌詞の一部に問題があり放送禁止(局によっては要注意曲)になった。長らくベスト盤等には問題箇所を編集したものを収録されてきたが、現在発売されているベスト盤ではオリジナル音源が収録されている。
16 1966年6月15日 プンプン野郎/虹を渡ってきた男
17 1966年12月5日 それはないでショ/笑えピエロ 「笑えピエロ」は植木得意のバラードで、1990年にリバイバル。
18 1967年6月15日 花は花でも何の花/余裕がありゃこそ
19 1967年10月5日 万葉集/たそがれ忠治
20 1969年7月10日 あんた/ウンジャラゲ 「ウンジャラゲ」は1988年志村けんによってリメイクされたのも有名。
21 1969年12月20日 アッと驚く為五郎/酒のめば 巨泉・前武のゲバゲバ90分!!』においてハナ肇がはなったギャグのヒットを受けて作られた。また、未採用の「萩原哲晶ヴァージョン」も存在する。
22 1970年7月5日 全国縦断追っかけのブルース/おとこ節
23 1971年8月5日 この際カアちゃんと別れよう/こんな女に俺がした
24 1972年1月7日 男の憲法/かあちゃん
25 1973年7月5日 僕はしゃべれるんだ/ゲップゲップの歌 アニメミュージカル『シャーロットのおくりもの』より。
26 1979年4月20日 これで日本も安心だ!/スーダラ節'79 「スーダラ節'79」は結成25周年記念ヴァージョン。結成25周年記念アルバム『ハナ肇とクレージーキャッツ』では「スイスイスーダララッタ〜」の部分をクレージー全員で歌っている別テイクが収録されている。
27 1983年11月21日 毎度毎度のおさそいに 大正製薬「大正漢方胃腸薬」CMソング。
28 1985年8月5日 オムライスチョンボNo.5/ピーマンキッス フジテレビ『ひらけ!ポンキッキ』より。
29 1986年4月23日 実年行進曲/新五万節 クレージー結成30周年記念曲。作曲・編曲は大瀧詠一。「新五万節」は「五万節」のニューバージョン。
30 2006年4月12日 Still Crazy For You 渡辺プロ50周年記念曲。松任谷由実とのコラボレーション曲。亡きメンバーのパートは各々のサンプル音源を使用。フジテレビ系『ウチくる!?』エンディング・テーマ。

その他[編集]

タイトル 備考
1 そうだそうですその通り/なせばなる 日本一の男の中の男の主題歌。

発売予定が中止となった。

2 笑って笑って幸せに/俺は売り出し中 クレージーのぶちゃむくれ大発見の主題歌。

発売予定でレコーディングされたが中止となった。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 21

(四)^ NHKNHK195627195775

出典[編集]



(一)^ (). OKMusic.  . 2021918

(二)^ 1946-19992000212ISBN 4-4877-9522-2 

(三)^ 198412ISBN 4-1013-5301-8 

(四)^   1. Sponichi Annex. (20121112). 2014225. https://web.archive.org/web/20140225043551/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/11/12/kiji/K20121112004538700.html 2014225 

(五)^ 94   -  : . nikkansports.com (20231027). 20231027

(六)^ 94   -  Sponichi Annex .  Sponichi Annex. 20231027

(七)^ . . 20231027

(八)^ 942023102720231027

(九)^ 90. . : pp. 1-2. (2019102). https://www.sanspo.com/article/20191002-U5UMQLX62BJ7ZODASKNNSLWQTQ/ 202062 

(十)^  90 Real Sound2023103

(11)^  . (202438). 202438

(12)^ 

参考文献[編集]

  • 小林信彦 責任編集『テレビの黄金時代』キネマ旬報社、1983年5月10日。NDLJP:12275394 
  • テレビの黄金時代(小林信彦著 文藝春秋)
  • ハナ肇とクレージーキャッツ物語(著:山下勝利朝日新聞社
  • あっと驚くリーダー論(著:ハナ肇、主婦と生活社
  • ジ・オフィシャル・クレージーキャッツ・グラフィティ(トレヴィル)
  • クレージー映画大全―無責任グラフィティ(佐藤利明、鈴木啓之、町田心乱(編) フィルムアート社)
  • シャボン玉ホリデー スターダストをもう一度(著:五歩一勇、日本テレビ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]