コンテンツにスキップ

ヴァルター・ウルブリヒト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴァルター・ウルブリヒト
Walter Ulbricht

ウルブリヒトの肖像写真 (1970年)

東ドイツの旗 ドイツ民主共和国
初代 国家評議会議長
任期
1960年9月12日 – 1973年8月1日
党中央委員会第一書記ヴァルター・ウルブリヒト
エーリッヒ・ホーネッカー
前任者ヴィルヘルム・ピーク大統領
後任者ヴィリー・シュトフ
東ドイツの旗 ドイツ民主共和国
初代 国防評議会議長
任期
1960年2月11日 – 1971年6月24日
国家評議会議長ヴァルター・ウルブリヒト
前任者創設
後任者エーリッヒ・ホーネッカー
東ドイツの旗 ドイツ民主共和国
初代第一副首相
任期
1955年 – 1960年
首相オットー・グローテヴォール
前任者創設
後任者ヘルマン・ケストナー
東ドイツの旗 ドイツ民主共和国
初代最高指導者
任期
1950年7月25日 – 1971年3月3日
大統領
国家評議会議長
ヴィルヘルム・ピーク
ヴァルター・ウルブリヒト
前任者創設
後任者エーリッヒ・ホーネッカー
ドイツ社会主義統一党
中央委員会第一書記
任期
1950年7月25日 – 1971年5月3日
前任者ヴィルヘルム・ピーク
後任者エーリッヒ・ホーネッカー
東ドイツの旗 ドイツ民主共和国 人民議会議員
任期
1950年 – 1973年
人民議会議長ヨハネス・ディークマン
ゲラルト・ゲッティング
ドイツ国国会議員
任期
1928年 – 1933年
国会議長パウル・レーベ
ヘルマン・ゲーリング
ザクセン自由州議会議員
任期
1926年 – 1928年 (?)
個人情報
生誕 (1893-06-30) 1893年6月30日
ドイツの旗 ドイツ帝国
ザクセン王国
ライプツィヒ
死没1973年8月1日(1973-08-01)(80歳没)
東ドイツの旗 ドイツ民主共和国
ノイブランデンブルク県
テンプリンドイツ語版
グロース・デルンドイツ語版
市民権ドイツ人
(東ドイツ国民)
政党 ドイツ社会民主党 (1912-1917)
ドイツ独立社会民主党 (1917-1920)
ドイツ共産党 (1920-1946)
ドイツ社会主義統一党 (1946-1973)
配偶者マルタ・シュメリンスキー (1920 – ?)
ロッテ・ウルブリヒトドイツ語版 (1953–1973)
子供ベアーテ
(ソ連からの養子)
出身校国際レーニン学校
兵役経験
所属国ドイツの旗 ドイツ帝国
東ドイツの旗 ドイツ民主共和国
所属組織 ドイツ帝国陸軍
国家人民軍
軍歴1915年 - 1918年
1960年2月11日 - 1971年6月24日
最終階級 陸軍伍長
指揮 国防評議会議長
戦闘第一次世界大戦
東部戦線
西部戦線
受賞カール・マルクス勲章

: Walter Ernst Paul Ulbricht1893630 - 1973811950197119601973

[]

[]


 (SPD) 19151917[1]19171918

[]


19121920 (KPD) 19241925192619281933

19331931 (Heinz Neumann)  (Hans Kippenberger) 19325[2]

1933133[3]

19331937 (Willi Münzenberg)  (NKVD) [4]19401019371945

[]


194119432鹿[5]

[]

194970 
SED19469

19454(KPD)1946(SPD)SEDSEDKPDSPD

194910SED1953

1956195771958

19551960殿Potsdamer Stadtschloss2013使

[]


西[ 1]西1961西281319688西

[]


西19645西西

姿1965西西

[]


1963Neues Ökonomisches System NÖS1960

1965

西西[6]

[]


197111353退西姿

197381[7]
1959815
19673

[]


1920 (Martha Schmellinsky) 1953Lotte Ulbricht1903 - 2002Beate1944 - 1991退NHK20


[]


19636291965

[]


西19616152

西 (Je-Je-Je)  (Ja)1965!!!

[]

1969

西

関連項目[編集]

  • シュヴェーデンアイスベッヒャードイツ語版 - 英語名では「スウェーデンアイスパフェ」。バニラアイスをベースに、林檎味ムース、卵黄リキュール、生クリームを加えて作るアイスデザート。冷戦時代である1952年に開催されたオスロ冬季五輪大会アイスホッケー競技において、敵対国家である西ドイツ(当時)代表がスウェーデン代表に3:7で大敗した事に狂喜した当時の東ドイツ国家評議会議長ヴァルター・ウルブリヒトにより命名されたとされる。(参考HP1参考HP2

注釈[編集]

  1. ^ 1949年の建国からベルリンの壁建設までの12年間で、総人口の15%にあたる270万人が西側に脱出した。その中には数多くの専門技術者がおり、東ドイツ経済に大きな打撃となった

出典[編集]

  1. ^ Frank, Mario, Walter Ulbricht. Eine Deutsche Biographie (Berlin 2001) 52-53ページ
  2. ^ Frank, Mario, Walter Ulbricht. Eine Deutsche Biographie (Berlin 2001) 88-89ページ
  3. ^ Frank, Mario, Walter Ulbricht. Eine Deutsche Biographie (Berlin 2001) 117-121ページ
  4. ^ Frank, Mario, Walter Ulbricht. Eine Deutsche Biographie (Berlin 2001) 124-139ページ
  5. ^ Frank, Mario, Walter Ulbricht. Eine Deutsche Biographie (Berlin 2001) 241ページ
  6. ^ 仲井斌『もうひとつのドイツ』朝日新聞社、1983年 P149-151
  7. ^ Walter Ulbrichts Ende(ワルター・ウルブリヒトの最期)(シュピーゲル)

外部リンク[編集]

公職
先代
ヴィルヘルム・ピーク
(ドイツ民主共和国大統領)
東ドイツの旗 ドイツ民主共和国
国家評議会議長

初代:1960 - 1973
次代
フリードリヒ・エーベルト
(副議長による代行)
先代
東ドイツの旗 ドイツ民主共和国
国防評議会議長

初代:1960 - 1971
次代
エーリッヒ・ホーネッカー
先代
東ドイツの旗 ドイツ民主共和国
閣僚評議会第一副議長(第一副首相)

初代:1955 - 1960
次代
ヴィリー・シュトフ
党職
先代
オットー・グローテヴォール
ヴィルヘルム・ピーク
(ドイツ社会主義統一党議長)
ドイツ社会主義統一党中央委員会書記長
(1953 - 1971 は第一書記

初代:1950 - 1971
次代
エーリッヒ・ホーネッカー