コンテンツにスキップ

檮原町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
梼原町から転送)
ゆすはらちょう ウィキデータを編集
檮原町
維新の門
地図
町役場位置
檮原町旗 檮原町章
檮原町旗 檮原町章
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
高岡郡
市町村コード 39405-0
法人番号 8000020394050 ウィキデータを編集
面積 236.45km2
総人口 3,031[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 12.8人/km2
隣接自治体 高岡郡津野町四万十町
愛媛県西予市上浮穴郡久万高原町北宇和郡鬼北町
檮原町役場
町長 吉田尚人
所在地 785-0695
高知県高岡郡檮原町檮原1444番地1
北緯33度23分32秒 東経132度55分37秒 / 北緯33.39219度 東経132.92703度 / 33.39219; 132.92703座標: 北緯33度23分32秒 東経132度55分37秒 / 北緯33.39219度 東経132.92703度 / 33.39219; 132.92703
外部リンク 公式ウェブサイト

檮原町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西

[]



[]


西西

91

地形[編集]

山地[編集]

主な山

河川[編集]

主な川

気候[編集]

梼原(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.6
(65.5)
23.6
(74.5)
25.3
(77.5)
30.2
(86.4)
32.5
(90.5)
34.5
(94.1)
38.2
(100.8)
38.7
(101.7)
36.0
(96.8)
29.8
(85.6)
26.2
(79.2)
20.8
(69.4)
38.7
(101.7)
平均最高気温 °C°F 7.6
(45.7)
9.3
(48.7)
13.5
(56.3)
19.1
(66.4)
23.3
(73.9)
25.4
(77.7)
29.5
(85.1)
30.3
(86.5)
26.9
(80.4)
21.8
(71.2)
16.0
(60.8)
10.0
(50)
19.4
(66.9)
日平均気温 °C°F 2.6
(36.7)
3.6
(38.5)
7.1
(44.8)
12.1
(53.8)
16.5
(61.7)
20.0
(68)
23.8
(74.8)
24.3
(75.7)
21.0
(69.8)
15.4
(59.7)
9.7
(49.5)
4.4
(39.9)
13.4
(56.1)
平均最低気温 °C°F −1.4
(29.5)
−1.0
(30.2)
1.8
(35.2)
6.2
(43.2)
11.0
(51.8)
15.9
(60.6)
20.1
(68.2)
20.6
(69.1)
17.1
(62.8)
10.9
(51.6)
5.0
(41)
0.3
(32.5)
8.9
(48)
最低気温記録 °C°F −12.0
(10.4)
−10.5
(13.1)
−6.6
(20.1)
−3.0
(26.6)
0.3
(32.5)
6.6
(43.9)
13.2
(55.8)
12.8
(55)
5.2
(41.4)
−1.0
(30.2)
−3.7
(25.3)
−11.4
(11.5)
−12.0
(10.4)
降水量 mm (inch) 87.3
(3.437)
109.0
(4.291)
164.9
(6.492)
180.5
(7.106)
220.9
(8.697)
353.7
(13.925)
421.9
(16.61)
409.5
(16.122)
390.7
(15.382)
173.9
(6.846)
113.7
(4.476)
102.8
(4.047)
2,728.7
(107.429)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 11.2 10.4 12.8 11.1 11.2 14.9 13.9 13.1 13.3 9.0 9.1 11.0 141.1
平均月間日照時間 112.6 125.9 164.2 186.1 190.8 124.7 160.3 171.1 133.5 141.2 115.9 113.5 1,739.7
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

人口[編集]

本町の人口は1950年代に1万人を突破したのをピークに急激に減少している。

檮原町と全国の年齢別人口分布(2005年) 檮原町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 檮原町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


檮原町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

[]


高知県の旗





愛媛県の旗

西




[]

[]


18892241 - 西
  19781979

  1974197519761977

  196919711972西西1973

  19761981

  1982

  1983

  西1984 

191245720 - 西

[]


196641113 - 

197853517 - PS-113[2]

[]


200921122 - 

[]

[]



[]





[]











[]


 - 

便[]


便

便

便785-06xx785-07xx

[]

[]

[]




兵庫県の旗西 - 

奈良県の旗 - 



日本の旗
2007193 

日本の旗
200921122 

[]

[]

SS[]


SS[3]

[]


2使200921122100

[]

[]





[]






LED

2011234[4]

[]

[]


 (22)

西 (19)

 (22)



西

 (59)

 (11)

 (63)

西 (49)

[]

440

JR17JR


[]


 - 
 -  -  -  -  -  - 西 -  -  - 

[]

[]


197


439

440

[]




2

26



304

322

379

[]





[]





[]



[]

[]












 - 





 - 使[5]


[]

















 [6] - 19942021101[7]20244[7]

 [8]

 - 202110[7]



[9]



 

 200921212[10]

more trees

more treesproject 001more trees
集落活動センター
  • 集落活動センター「まつばら」[11]
  • 集落活動センター「はつせ」
  • 集落活動センター「四万川」
  • 集落活動センター「おちめん」
  • 集落活動センターゆすはら西
  • 集落活動センターゆすはら東

文化・名物[編集]

鷹取キムチ

祭事・催事[編集]

  • 土佐牛まるかじり大会(6月の第1週の週末に開催)
  • 四国神楽大会
  • 津野山神楽
  • 龍馬脱藩マラソン大会
    • フルマラソンの部、ハーフマラソンの部、10kmの部がある。
  • 四万十街道ひなまつり

名産・特産[編集]

  • 鷹取キムチ - 鷹取の家で平成8年に韓国からの留学生との交流から生まれた商品で、現在では高知県下の量販店で取り扱われている。
  • キジ肉 - 昭和60年に発足した梼原町きじ生産組合が販売を行っている
  • もろみの素
  • 四四〇味噌
  • 緑茶

出身関連著名人[編集]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^  .  . 2024323

(二)^ 121  197853518311

(三)^   - 

(四)^ 234 .  . 2012104

(五)^  

(六)^  |  (Kumo No Ue Group). Kumo No Ue Group. 2021429

(七)^ abc 2024 2021104

(八)^  | . Kumo No Ue Group. 2021429

(九)^ . kumonoue-lib.jp. 2021429

(十)^ .  . 20121020

(11)^ . www.eitoko.jp. 2022911

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]