コンテンツにスキップ

二戸駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二戸駅

西口(2023年9月)

にのへ
Ninohe
地図
所在地 岩手県二戸市石切所
所属事業者
テンプレートを表示
東口(2011年8月)

JRIGR

JRIGR

[]


1891241220[1]

190639111[1]

19211061[1]

197045[2]

19755017

19845921[1]

198661111[1]

198762
21[3]

41JR[1]

19935121[4][5]宿[4][5]

20011310[6]

200214
105西[7]

121[8]JRIGR[8]

200820121[9]

201426228

20202314e[10]

20213313Go![11][ 1]

20224221[2]

[]


西

JR東日本[編集]

JR 二戸駅[* 1]

改札口(2023年9月)

にのへ
Ninohe

いわて沼宮内 (34.6 km)

(30.9 km) 八戸

所在地 岩手県二戸市石切所字森合63-68

北緯40度15分35.5秒 東経141度17分8.3秒 / 北緯40.259861度 東経141.285639度 / 40.259861; 141.285639 (JR二戸駅)座標: 北緯40度15分35.5秒 東経141度17分8.3秒 / 北緯40.259861度 東経141.285639度 / 40.259861; 141.285639 (JR二戸駅)

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東北新幹線
キロ程 601.0 km(東京起点)
電報略号 ニノ[注 2]
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
636[備考 1]人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1891年明治24年)12月20日
備考
  1. ^ 改称経歴
    - 1921年 福岡駅→北福岡駅
    - 1987年 北福岡駅→二戸駅[3]
テンプレートを表示

221011



211039使使IGR使

NewDaysNRE20062014

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 ■ 東北新幹線 上り 盛岡仙台東京方面
2 ■ 東北・北海道新幹線 下り 新青森新函館北斗方面

(出典:JR東日本:駅構内図

IGRいわて銀河鉄道[編集]

IGR 二戸駅

改札口(2023年9月)

にのへ
Ninohe

一戸 (6.3 km)

(2.9 km) 斗米

所在地 岩手県二戸市石切所字枋ノ木63-4

北緯40度15分36秒 東経141度17分9.8秒 / 北緯40.26000度 東経141.286056度 / 40.26000; 141.286056 (IGR二戸駅)

所属事業者 IGRいわて銀河鉄道
所属路線 いわて銀河鉄道線
キロ程 70.8 km(盛岡起点)
東京から606.1 km
電報略号 ニノ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面3線
乗降人員
-統計年度-
590人/日
-2022年-
開業年月日 2002年平成14年)12月1日[** 1]
備考 直営駅管理駅
  1. ^ 東北新幹線開業による並行在来線の経営分離により。
テンプレートを表示

111223

 - 

宿2

西20215IGR[12]

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 いわて銀河鉄道線 上り 盛岡方面[13]
2 (上下ともに一部の列車)
3 下り 八戸方面[13]

駅弁[編集]

当駅西口に所在する「なにゃーと物産センター」で販売している駅弁は下記の通り。

  • 岩手短角和牛しぐれ煮弁当(おふくろ亭)

ただし、JTB時刻表 2024年3月号には二戸駅の駅弁の掲載は無い。

利用状況[編集]

JR東日本[編集]

2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員539人である[JR 1][備考 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。なお、2000年度(平成12年度)- 2002年度(平成14年度)については、在来線時代のものとして算出している。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 902 [JR 2]
2001年(平成13年) 906 [JR 3]
2002年(平成14年) 741 [JR 4]
2003年(平成15年) 570 [JR 5]
2004年(平成16年) 675 [JR 6]
2005年(平成17年) 709 [JR 7]
2006年(平成18年) 760 [JR 8]
2007年(平成19年) 772 [JR 9]
2008年(平成20年) 774 [JR 10]
2009年(平成21年) 739 [JR 11]
2010年(平成22年) 741 [JR 12]
2011年(平成23年) 685 [JR 13]
2012年(平成24年) 764[備考 2] [JR 15]
2013年(平成25年) 788[備考 3] [JR 17]
2014年(平成26年) 765[備考 4] [JR 19]
2015年(平成27年) 769[備考 5] [JR 21]
2016年(平成28年) 771[備考 6] [JR 23]
2017年(平成29年) 774[備考 7] [JR 25]
2018年(平成30年) 788[備考 8] [JR 27]
2019年(令和元年) 760[備考 9] [JR 29]
2020年(令和02年) 503[備考 10] [JR 31]
2021年(令和03年) 539[備考 11] [JR 33]
2022年(令和04年) 636[備考 1] [JR 1]
備考


(一)^ abcJR2022651[JR 34]

(二)^ JR2012759[JR 14]

(三)^ JR2013790[JR 16]

(四)^ JR2014767[JR 18]

(五)^ JR2015772[JR 20]

(六)^ JR2016777[JR 22]

(七)^ JR2017781[JR 24]

(八)^ JR2018796[JR 26]

(九)^ JR2019771[JR 28]

(十)^ JR2020509[JR 30]

(11)^ JR2021548[JR 32]

IGRいわて銀河鉄道[編集]

2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員590人である[IGR 1]

開業後の推移は以下のとおりである。

乗降人員推移
年度 1日平均
乗降人員
出典
2002年(平成14年) 1,226 [IGR 2]
2003年(平成15年) 1,322 [IGR 3]
2004年(平成16年) 955 [IGR 4]
2005年(平成17年) 893 [IGR 5]
2006年(平成18年) 829 [IGR 6]
2007年(平成19年) 794 [IGR 7]
2008年(平成20年) 832 [IGR 8]
2009年(平成21年) 790 [IGR 9]
2010年(平成22年) 759 [IGR 10]
2011年(平成23年) 759 [IGR 11]
2012年(平成24年) 847 [IGR 12]
2013年(平成25年) 865 [IGR 13]
2014年(平成26年) 877 [IGR 14]
2015年(平成27年) 869 [IGR 15]
2016年(平成28年) 878 [IGR 16]
2017年(平成29年) 765 [IGR 17]
2018年(平成30年) 721 [IGR 18]
2019年(令和元年) 694 [IGR 19]
2020年(令和02年) 550 [IGR 20]
2021年(令和03年) 586 [IGR 21]
2022年(令和04年) 590 [IGR 1]

駅周辺[編集]

東口[編集]

西口[編集]

バス路線[編集]

東口バスのりばについては、新たに整備されたバスロータリーを2023年10月1日より使用開始している[14]

のりば 運行事業者 行先
東口
1 JRバス東北
2
3 二戸市バス 上斗米・大平原方面
4 岩手県北バス
西口
高速「岩手きずな号」:東京方面
岩手県北バス 一戸方面

隣の駅[編集]

※新幹線の停車駅は各列車記事を参照のこと。

東日本旅客鉄道(JR東日本)
■ 東北・北海道新幹線
いわて沼宮内駅 - 二戸駅 - 八戸駅
IGRいわて銀河鉄道
いわて銀河鉄道線
一戸駅 - 二戸駅 - 斗米駅

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 盛岡駅 - 新青森駅間で、特定特急券扱いを使って空いている普通車指定席を利用する場合に限る[11]
  2. ^ 改称前はフヲであった。

出典[編集]



(一)^ abcdef  JR JTB1998101415ISBN 978-4-533-02980-6 

(二)^ ab 21 2022220

(三)^ ab2151987480-83 

(四)^ abJR . (): p. 22. (1993122) 

(五)^ ab  . (). (1993122) 

(六)^ . (): p. 05. (20011011) 

(七)^  西. (): p. 33. (2002106) 

(八)^ abJRJR '03200371186ISBN 4-88283-124-4 

(九)^   . (): p. 14. (2008122) 

(十)^ e!PDF西202024 2020226https://web.archive.org/web/20200226110513/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200204_ho01.pdf2020525 

(11)^ abGo! PDF20201112 20201113https://web.archive.org/web/20201113025314/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201112_ho01.pdf20201113 

(12)^ IGR. (2020226). 2021115

(13)^ ab.  IGR. 2021411

(14)^ .   (2023101). 2023101220231013

利用状況[編集]

JR東日本[編集]



(一)^ ab2022.  . 2023714

(二)^ 2000.  . 2018425

(三)^ 2001.  . 2018425

(四)^ 2002.  . 2018425

(五)^ 2003.  . 2018425

(六)^ 2004.  . 2018425

(七)^ 2005.  . 2018425

(八)^ 2006.  . 2018425

(九)^ 2007.  . 2018425

(十)^ 2008.  . 2018425

(11)^ 2009.  . 2018425

(12)^ 2010.  . 2018425

(13)^ 2011.  . 2018425

(14)^ 2012.  . 2021712

(15)^ 2012.  . 2018425

(16)^ 2013.  . 2021712

(17)^ 2013.  . 2018425

(18)^ 2014.  . 2021712

(19)^ 2014.  . 2018425

(20)^ 2015.  . 2021712

(21)^ 2015.  . 2018425

(22)^ 2016.  . 2021712

(23)^ 2016.  . 2018425

(24)^ 2017.  . 2021712

(25)^ 2017.  . 201923

(26)^ 2018.  . 2021712

(27)^ 2018.  . 201978

(28)^ 2019.  . 2021712

(29)^ 2019.  . 2020711

(30)^ 2020.  . 2021712

(31)^ 2020.  . 2021711

(32)^ 2021.  . 202282

(33)^ 2021.  . 202282

(34)^ 2022.  . 2023714

IGRいわて銀河鉄道[編集]



(一)^ ab4  (PDF).  IGR. 20237132023714

(二)^ 14  (PDF).  IGR. 201924201924

(三)^ 15  (PDF).  IGR. 201924201924

(四)^ 16  (PDF).  IGR. 201924201924

(五)^ 17  (PDF).  IGR. 201924201924

(六)^ 18  (PDF).  IGR. 201924201924

(七)^ 19  (PDF).  IGR. 201924201924

(八)^ 20  (PDF).  IGR. 201924201924

(九)^ 21  (PDF).  IGR. 201924201924

(十)^ 22  (PDF).  IGR. 201924201924

(11)^ 23  (PDF).  IGR. 201924201924

(12)^ 24  (PDF).  IGR. 201924201924

(13)^ 25  (PDF).  IGR. 201924201924

(14)^ 26  (PDF).  IGR. 201924201924

(15)^ 27  (PDF).  IGR. 201924201924

(16)^ 28  (PDF).  IGR. 201924201924

(17)^ 29  (PDF).  IGR. 201924201924

(18)^ 30  (PDF).  IGR. 201978201978

(19)^   (PDF).  IGR. 2020810202089

(20)^ 2  (PDF).  IGR. 2021711

(21)^ 2021  (PDF).  IGR. 20228262022827

関連項目[編集]

外部リンク[編集]