コンテンツにスキップ

青森駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青森駅

東口(2024年5月)

あおもり
Aomori
地図
所在地 青森県青森市柳川一丁目1-1

北緯40度49分43.87秒 東経140度44分4.89秒 / 北緯40.8288528度 東経140.7346917度 / 40.8288528; 140.7346917座標: 北緯40度49分43.87秒 東経140度44分4.89秒 / 北緯40.8288528度 東経140.7346917度 / 40.8288528; 140.7346917

所属事業者
電報略号 アオ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 3面6線
乗車人員
-統計年度-
(JR東日本)-2022年-
4,700人/日(降車客含まず)
(青い森鉄道)-2019年-
2,326人/日(降車客含まず)
開業年月日 1891年明治24年)9月1日
乗入路線 3 路線
所属路線 奥羽本線(JR東日本)
キロ程 484.5 km(福島起点)

新青森 (3.9 km)

所属路線 津軽線(JR東日本)
キロ程 0.0 km(青森起点)

(6.0 km) 油川

所属路線 青い森鉄道線(青い森鉄道)
キロ程 121.9 km(目時起点)
東京から739.2 km

筒井 (4.4 km)

備考
テンプレートを表示
青森駅
あおもり
Aomori

(113.0 km) 函館

所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 青函航路青函連絡船
キロ程 0.0 km(青森起点)
開業年月日 1908年(明治41年)3月7日
廃止年月日 1988年昭和63年)3月13日[* 1]
  1. ^ 1988年(昭和63年)6月3日から同年9月19日まで暫定(復活)運航。
テンプレートを表示
西口(2023年10月)

JR

[]


[1][2][3]198863201022201628[1][2][3][4] - [5]

20236JR3[1][2][3]

JR2110665461246[6]

[]

1975  



198863

200214 - 2010124 - [ 1]1

201628

1

[]


1891249111745171014451710125010101[7][ 2]

190639
96

111[8][9]

19084137

19261511[10]

19441941[11]

194823西

19593412254

196540101

196843516

197045
71

1110

19845912西

198661523[ 1]

19876241JR[12]JR

198863
313JR - 

63

919

19902310

1990西

199810EV2

200214
41西JR



20051731

20061839

20071911西EV4

200921
10

12

201022
1114

121

124 - JR使

20112381512

20142641

201628
321326

41

71JR[ 2]

201830
66JR[JR 1][ 3]

67[JR 2]

718JR[ 1][ 4]

117西[ 5][ 6]

201961 - 

20213
220 - 3542021326CoBaCo[JR 3][ 7]

3264西[JR 4][ 2][ 8][ 9]

3275西[JR 4][ 2][ 10][ 11]

101

121

20224
131[13][JR 5]

31[JR 5]

312

20235
3220西32110西便西便西[ 3][ 4]

41西[ 3][ 4]

527ICSuica[JR 6][JR 7]

20246
330JR[JR 8]

426JR [JR 8][JR 9]

711JRReLabo[JR 8][JR 9]

[]

構内番線対照表[14]
番線(線路) 線路(のりば) 名称 所有(現在)
1番線 - 下り3番線 JR東日本
2番線 - 下り2番線
3番線 - 下り1番線
4番線 6番線 津軽本線
5番線 5番線 奥羽下り本線
6番線 4番線 奥羽上り本線
7番線 3番線 中線
8番線 2番線 東北下り本線 青森県
9番線 1番線 東北上り本線
- - 材料線

JR

36122 - 636[2][3]1使 - 12[14]123 - 56西[14]

2021327使4西2Suica[JR 4]NewDays[JR 4]24西6 m170 m[ 11][ 11]44[ 12]202464JR3

740485[ 3]

2使[2][3]1西使[ 4]1959420213264西使[ 8]使

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1・2 青い森鉄道線 上り 八戸目時方面[15]
3 - 6 奥羽本線 上り 新青森弘前大館秋田方面[16]
津軽線 下り 蟹田方面[16]

旧東口[編集]

青森駅舎(本屋)があり、2階にはJR青森駅の駅長室・内勤事務室とJR東日本盛岡支社青森支店があった。

おもな施設[編集]

旧西口[編集]

JR東日本東北総合サービス業務委託されていた。みどりの窓口、自動券売機が設置されていた。青い森鉄道の乗車券はJR自動券売機、窓口での発売となっていた。窓口で購入したものに関しては、マルスでの発行となるため、自動改札機の利用はできなかった。

西口改札から跨線橋に上がる手段は階段のみであり、エスカレーターは設置されていなかった。

駅弁[編集]

主な駅弁は下記の通り[17]

  • 津軽海峡 海の宝船
  • 津軽雪国海鮮ずし
  • 比内地鶏の鶏めし
  • 八戸小唄寿司
  • 鶏めし弁当

[]


JR - 2022414,700[ 1]

 - 201912,326[ 2]201022JR
202511,3922024[ 5]

193510200012
1日平均乗車人員推移
年度 JR東日本 青い森鉄道
1935年(昭和10年) 1,766[利用客数 3]  
2000年(平成12年) 8,649[利用客数 4]
2001年(平成13年) 8,517[利用客数 5]
2002年(平成14年) 8,646[利用客数 6]
2003年(平成15年) 8,660[利用客数 7]
2004年(平成16年) 8,380[利用客数 8]
2005年(平成17年) 8,350[利用客数 9]
2006年(平成18年) 8,348[利用客数 10]
2007年(平成19年) 8,407[利用客数 11]
2008年(平成20年) 8,173[利用客数 12]
2009年(平成21年) 7,905[利用客数 13]
2010年(平成22年) 7,246[利用客数 14] 1,734
2011年(平成23年) 6,462[利用客数 15] 1,565
2012年(平成24年) 5,929[利用客数 16] 1,543
2013年(平成25年) 5,684[利用客数 17] 1,626
2014年(平成26年) 5,677[利用客数 18] 1,730
2015年(平成27年) 5,781[利用客数 19] 1,767
2016年(平成28年) 5,342[利用客数 20] 1,814 [18]
2017年(平成29年) 5,313[利用客数 21]
2018年(平成30年) 5,397[利用客数 22] 2,428[青森市 6]
2019年(令和元年) 5,373[利用客数 23] 2,326[利用客数 2]
2020年(令和02年) 3,829[利用客数 24]
2021年(令和03年) 3,969[利用客数 25]
2022年(令和04年) 4,700[利用客数 1]

20097,905[ 13]2016287,156[ 20]

20187,825JR5,397[ 22]2,428[ 6]

駅周辺[編集]

東口[編集]

駅前広場

駅前[編集]

新町通り周辺[編集]

新町通りでは、毎年ゴールデンウィークに「AOMORI春フェスティバル」が開催される。

ニコニコ通り周辺[編集]

安方通り周辺[編集]

国道4号・国道7号沿い[編集]

西口[編集]

バス路線[編集]

東口[編集]

2022年9月現在(一部除く)。

のりば 運行事業者 系統・行先
1 JRバス東北 横内線:モヤヒルズ
2 青森市営バス[19]
八洲交通
青森市市バス
3 青森市営バス[19]
4
5 (降車専用)
6
青森観光バス
(青森市市民バス)
高田線高田中学校
弘南バス
(青森市市バス)
浪岡線浪岡駅前 / 道の駅なみおか
7 青森観光バス シャトルバス青森競輪場
8 JRバス東北 ドリーム青森/盛岡・東京号[20]東京駅(日本橋口) / 東京ディズニーランド(R)
ブルーシティ号仙台駅前
9 弘南バス
あすなろ号盛岡駅西口
10 十和田観光電鉄 十和田市線十和田市(三本木営業所)新青森駅
下北交通 青森線野辺地駅前・むつバスターミナル
岩手県北自動車南部支社
南部バス
MICHINORI EXPRESS:バスタ新宿・東京ディズニーシー
ジャムジャムエクスプレス JAMJAMライナー大宮駅・バスタ新宿・東京テレポート駅
桜交通 キラキラ号:バスタ新宿・桜木町駅
オー・ティー・ビー オリオンバス:東京駅(バスターミナル東京八重洲
11 JRバス東北
備考
  • 2010年12月4日に新バスプールが完成、運用開始。従来事業所ごとに分散していたのりばが集約された。集約前の状況は以下のとおり。
    • 弘南バス・下北交通停留所は駅前交番付近に設置していたが、駅前広場工事に伴い、市営バス降車場と下北交通停留所は駅前交番付近、市営バス八甲田丸行乗り場と弘南バス停留所はラビナ前へとそれぞれ配置換えされていた。
    • 十和田観光電鉄バス停留所は小田島ビル前(旧・十鉄青森総合案内所前)に設置していた。

西口[編集]

東北新幹線新青森開業に向けた取り組み[編集]


2010退

 JR

NEWDAYS

[]


 - [JR 10]2021113

[]


調20092009鹿[ 14]

2011西JR姿[ 15]

2016JR[ 2]20186JR[JR 1][ 3]7JR[ 1][ 4]11[ 5][ 6]958[ 4]西2021327[JR 4][ 2][ 10][ 11]

4202149西[ 2]410[JR 11]JR2024426 711ReLabo[JR 8][JR 9]JR2024330[JR 8]

4JR202210[ 16][ 17]

4[]


西JR4

12020121 - 20211104202121 - 3[JR 12]2202119 - 3 [JR 13]32021220 - 331CoBaCo2021220 - 35202136 - 326[JR 3]

滝内信号所[編集]

青森駅付近の路線構成。青は青い森鉄道線、緑は奥羽本線、赤は津軽線、紫は東北・北海道新幹線。

1

[]


3



10

[]


1926151025[21]

196540101[21]

[]


使

200618318201224316


隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
奥羽本線
快速・普通[注 5]
新青森駅 - (滝内信号所) - 青森駅
奥羽本線(貨物支線)
新青森駅 - (滝内信号所) - (青森信号場
津軽線[注 5]
青森駅 - (滝内信号所) - (新油川信号場) - 油川駅
青い森鉄道
青い森鉄道線
筒井駅 - (青森信号場) - 青森駅

かつて存在した路線[編集]

日本国有鉄道(国鉄)
東北本線(旧線)
浦町駅 - (青森操車場) - 青森駅
北海道旅客鉄道(JR北海道)
青函航路(青函連絡船)
青森駅 - 函館駅

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]



(一)^  - 

(二)^ 1: 1002829

(三)^ 

(四)^ 退

(五)^ ab1

出典[編集]



(一)^ abc

(二)^ abcdeJTB

(三)^ abcdeJR

(四)^   

(五)^ JR2011 - 

(六)^ (1984) 59420

(七)^ : 1002629

(八)^  1998, p. 420.

(九)^  1998, p. 541.

(十)^ 1510267 14-15p2-3   1994

(11)^ 19131193305161

(12)^  1998, p. 421.

(13)^ JR.  . 20221122022112

(14)^ abc48

(15)^ .  . 2023119

(16)^ abJR.  . 2023119

(17)^ JTB 20243JTB2024650 

(18)^ 303 16 (PDF) - 

(19)^ ab.  . 2020324

(20)^ ®

(21)^ ab 1998, p. 542.

報道発表資料[編集]

JR東日本(一部他事業者含む)[編集]


(一)^ abPDF201866 201921https://web.archive.org/web/20190201141722/https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1528276103_1.pdf201921 

(二)^  PDF201867 2020518https://web.archive.org/web/20200518114409/https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1528348276_1.pdf2020518 

(三)^ ab4 !PDF20212152 2021216https://web.archive.org/web/20210216202217/https://www.jreast.co.jp/press/2020/morioka/20210215_mr12.pdf2021223 

(四)^ abcdePDF2021215 2021215https://web.archive.org/web/20210215051626/https://www.jreast.co.jp/press/2020/morioka/20210215_mr11.pdf2021215 

(五)^ abJR   PDF20211028 20211028https://web.archive.org/web/20211028121120/https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20211028_mr02.pdf20211028 

(六)^ 20235273Suica!PDF20221212 20221212https://web.archive.org/web/20221212054051/https://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20221212_mr01.pdf20221212 

(七)^ 3Suica 2023SuicaPDF202146 202146https://web.archive.org/web/20210406050454/https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210406_ho02.pdf202146 

(八)^ abcdeJR2024426 PDF2024226 2024226https://web.archive.org/web/20240226102806/https://www.jreast.co.jp/press/2023/morioka/20240226_mr01.pdf2024226 

(九)^ abcJR2024 PDFJR20231010 2023119https://web.archive.org/web/20231109131949/https://www.jreast.co.jp/press/2023/morioka/20231010_mr11.pdf2023119 

(十)^ 201012PDF2010924http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf2014915 

(11)^ PDF2021225 2021225https://web.archive.org/web/20210225051122/https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20210225_mr11.pdf2021223 

(12)^  4PDF2020114 2021217https://web.archive.org/web/20210217183852/https://www.jreast.co.jp/press/2020/morioka/20201104_mr02.pdf202133 

(13)^ 2! PDFJR202116 202126https://web.archive.org/web/20210206161802/https://www.jreast.co.jp/press/2020/morioka/20210106_mr11.pdf202133 

青森市[編集]


(一)^ abJRPDF2018718 201921https://web.archive.org/web/20190201142522/https://www.city.aomori.aomori.jp/koho-kocho/shiseijouhou/aomorishi-konnamati/shityounoheya/kisyakaiken/heisei30/documents/300718sityou01.pdf201921 

(二)^ abcd (PDF).   (2021212). 20212122021212

(三)^ ab西 (PDF). 4175214.   (2023214). 20231192023119

(四)^ abcde 531 >322!西 (PDF).  . pp. 23 (202331). 20231192023119

(五)^ () ()2122 - 2

(六)^ ab718 - 2

(七)^  - (20171026)

新聞記事[編集]



(一)^ . (): p. 2. (1986524) 

(二)^ ab JR. (): p. 3. (201675) 

(三)^ ab JR . (): p. 1. (201867) 

(四)^ abc10 JR/. (): p. 21. (2018719) 

(五)^ ab. (): p. 1. (20181114) 

(六)^ ab . (): p. 2. (2018118) 

(七)^  . (). (2021221). 2021223. https://web.archive.org/web/20210223135541/https://www.toonippo.co.jp/articles/-/478515 2021223 

(八)^ ab460. (). (2021327). 2021327. https://web.archive.org/web/20210327113447/https://www.toonippo.co.jp/articles/-/493744 2021327 

(九)^ 4. (). (2021327). 2021327. https://web.archive.org/web/20210327144258/https://www.toonippo.co.jp/articles/-/493997 2021327 

(十)^ ab. (). (2021327). 2021327. https://web.archive.org/web/20210327145143/https://www.toonippo.co.jp/articles/-/493984 2021327 

(11)^ abcd27. (). (2021327). 2021327. https://web.archive.org/web/20210327024352/https://this.kiji.is/748339837523869696 2021327 

(12)^ . (). (2021215). 2021327. https://web.archive.org/web/20210327114541/https://www.toonippo.co.jp/articles/-/475953 2021327 

(13)^ 202311720231172023117

(14)^ /.   (2011618). 2011721

(15)^ /. (). (2011614) 

(16)^  (2023219). 1  JR. TBS. https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/345042 2023225 

(17)^  (2023211).  . (). https://www.asahi.com/articles/ASR29338TQDNULUC008.html 2023225 

利用状況[編集]

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2022年度) - JR東日本
  2. ^ a b 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)(令和元年度)” (PDF). 青森県. p. 3. 2021年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月27日閲覧。
  3. ^ 鉄道省 編『改版日本案内記・東北篇』p.208、博文館、1937年
  4. ^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本
  5. ^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本
  6. ^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本
  7. ^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本
  8. ^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本
  9. ^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本
  10. ^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本
  11. ^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本
  12. ^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本
  13. ^ a b 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本
  14. ^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本
  15. ^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本
  16. ^ 各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本
  17. ^ 各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本
  18. ^ 各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本
  19. ^ 各駅の乗車人員(2015年度) - JR東日本
  20. ^ a b 各駅の乗車人員(2016年度) - JR東日本
  21. ^ 各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本
  22. ^ a b 各駅の乗車人員(2018年度) - JR東日本
  23. ^ 各駅の乗車人員(2019年度) - JR東日本
  24. ^ 各駅の乗車人員(2020年度) - JR東日本
  25. ^ 各駅の乗車人員(2021年度) - JR東日本

[]


JRpdf482011V-48 

 JR JTB1998101ISBN 978-4-533-02980-6 

[]

外部リンク[編集]