コンテンツにスキップ

出流山事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出流山事件

浪士たちが挙兵した出流山満願寺本堂
戦争西郷隆盛らによる関東擾乱計画
年月日慶応3年11月29日 - 12月13日
1867年12月24日 - 1868年1月7日
場所下野国出流山栃木宿岩船山周辺
(現在の栃木県栃木市内)
結果:鎮圧
交戦勢力
江戸幕府 薩摩藩
  • 出流山糾合隊
指導者・指揮官
渋谷鷲郎
  • 木村喜蔵

善野司

竹内啓  処刑
戦力
約1,200[1][2] 約150–300[3][4][5]
損害
- 壊滅

[ 1]3112918671224[6][7]2

[]


便

背景[編集]


31014186711915西[11][18]500[19][20][21][ 2][24][4]使宿[4]

西使使[25][26]使[ 3][25][28]

[29][ 4]

1125[11]

[]

[]


311271867122216宿宿[11]使宿[32][33]28[32]

1129[ 5][35][36][35]西[37][38]  2015 [35] 1974[31]


 

鹿[39][40]

[41]


[]


121150[42][38][43][44][40][45][46]

[47][48]宿31864[11][49][50]

1257[51][52]400500[53][54]

142[ 6][55]


 - 772

 - 25

 - 71

 - 7

 - 5



 - 4

 - 3

 - 3

 - 2

駿1


[]


 2015 

[40]5[ 7][60][40]

56 1974 1,000500100400[40]  1943 1,500調500[61]宿[40]

[ 8]129[64][15]9[65]

1210[66][67]61[68][2] 1943 宿使宿宿宿[ 9][68]

107501,0001,200[2]宿[40][1][40]調[64][ 10][9][71][ 11]

[71]

[]

[]


1211宿5[72]西8[73]西1[74][40][63][75]2

[71]西4[40]西[76]

西西[77][76]西4[78]西[79]8西[79][ 12]

西2[40][81][ 13]西[81]

19[83]西[84][16][16][84][85]

[]

西

宿5[79]5[86][ 14]姿3[86][ 15]

2[83][90] 1943   1974 [40][76][91]西[ 16]

西[50]

9宿[94][95][69]

[]


[96][97][98][99][ 17]10[96][102]

使[96][103]1212[1][96][104]

西鹿鹿

鹿

202


[]


[105]1213[ 18][105]3[106]

西[107]

西[108]西[108]辿[109][110]西[111][105][112][111]

[113]

[]


[114][115]

1215宿[116][117]

[118]調退[119]12[120]

[]


[ 19]2[122]21121512182[123][124][125][126]

[127]宿1224[109][128][129][ 20]

[131][31][132]5調[133][31][9]

 20151223[ 21]宿[134][135][129]122031[136]3041退[136]

姿[137][138][139][15]418681西[140]3[141][142][142]西[ 22][144]西[145]

171884西西#[76][146][76]

[]


  1974   2022 [147][148]
役職 氏名 別名 出身 居住 年齢 職業 死亡


隊長 竹内 啓 小川 嘉助(本名)
節斎(号)
武蔵国入間郡竹内村
(現埼玉県坂戸市
40 豪農 下総国松戸で刑死[109][128][129]
祐筆兼勘定 安達 幸太郎 孝太郎(別表記)
石斎(号)
越後国新発田藩
(現新潟県
下野国安蘇郡石塚村
(現栃木県佐野市
43 (47) 浪士 佐野河原で刑死[124][125][126]
祐筆兼勘定 赤尾 清三郎 秀行(諱) 下野国安蘇郡小中村
(現栃木県佐野市)
47 塾師匠 安蘇郡吉水村川原新田で刑死[122]
祐筆兼勘定 亀山 常右衛門 下野国安蘇郡野上村
(現栃木県佐野市)
55 農民 出流山で戦死[149]
祐筆兼勘定 田中 光次郎 上野国館林藩
(現群馬県)
35 浪士 栃木念仏橋で戦死[79]
目付役 大谷 国次 千乗(法名) 上野国佐位郡国定村
(現群馬県伊勢崎市)
下野国都賀郡出流村
(現栃木県栃木市)
24 僧侶 佐野河原で刑死[124][125][126]
使者兼目付役 西山 謙之助 尚義(諱) 美濃国可児郡久々利村
(現岐阜県可児市
23 医師 栃木念仏橋で戦死[150]
軍師 常田 与一郎 原口 文益(変名) 肥前国佐賀藩
(現佐賀県
下野国都賀郡永野村
(現栃木県鹿沼市)
52 医師 新里八幡山で戦死[111]
軍師格 高橋 亘 大橋 渡(変名) 上野国佐位郡木島村
(現群馬県伊勢崎市)
35 豪農 佐野河原で戦死[124][125][126]
監察手附 渡辺 勇次郎 陸奥国会津藩
(現福島県
26 浪士 栃木念仏橋で戦死か[79]
使番 奥田 元 信濃国上田藩
(現長野県
浪士 薩摩藩邸焼討で戦死[151]
玉砕隊隊長 川田 吉太郎 太郎(変名) 下野国都賀郡永野村
(現栃木県鹿沼市)
25 豪農 出流山で戦死[152]

監察 山本 鼎 必衛(別表記)
西村 謹吾(変名)
伊勢国亀山藩
(現三重県
下野国都賀郡梅沢村
(現栃木県栃木市)
[153][59][154]
24 浪士 のち赤報隊幹部
相楽総三とともに下諏訪で刑死[145][155]
監察 会沢 元輔 薩摩国鹿児島藩
(現鹿児島県
常陸国水戸
(現茨城県水戸市
52 浪士 岩船山付近で戦死[110]

評価[編集]

イデオロギー[編集]


[156]綿[156]綿[156]

西5[157][47][47]

[]


[158]

使

[99][99][159][15]

[160]1,000[161][162]

[]


[163]61[164][165]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ #

(二)^ 29[22]30[4]4050[23]

(三)^ [20]西[25]#[27]

(四)^  1943 西[30][31][31][31]

(五)^  1943 [34]

(六)^ 稿[55]

(七)^ 鹿[56][57][58][59]

(八)^ [1][9][62][63][15]

(九)^ 71722

(十)^  1933 [69][70]

(11)^  1943 宿121012112

(12)^   1943 宿[80]

(13)^  1914   1933 [82][63]

(14)^   1943 [87]

(15)^  1943 [88][89]

(16)^  1914   1933 [92][93]

(17)^ [51][58][100][101][101]

(18)^  1974 [105]

(19)^ [25][121]19[25]

(20)^  1914   1933 [112][130][108]

(21)^ [134][134]

(22)^  1943 [143]

出典[編集]

  1. ^ a b c d 栗原 1943, p. 98.
  2. ^ a b c 高木 1974, p. 203.
  3. ^ 長谷川 2015, pp. 118–119.
  4. ^ a b c d 高木 1974, p. 194.
  5. ^ 高木 2022, p. 48.
  6. ^ 井上 1966, p. 44.
  7. ^ 佐野市史編さん委員会 1979, p. 48.
  8. ^ 栗原 1943, pp. 11, 55, 86.
  9. ^ a b c d 関東取締出役研究会 2005, p. 105.
  10. ^ 栗原 1943, p. 10.
  11. ^ a b c d e 日向野 1974, p. 254.
  12. ^ 高木 1974, pp. 168–209.
  13. ^ 栃木県教育会 & 栃木県地方思想問題研究会 1939, p. 65.
  14. ^ 長谷川 2015, p. 149.
  15. ^ a b c d e 中島 1993, p. 442.
  16. ^ a b c 日向野 1965, p. 210.
  17. ^ 栃木市史編さん委員会 1978, p. 315.
  18. ^ 長谷川 2015, p. 77.
  19. ^ 長谷川 2015, p. 97.
  20. ^ a b 高木 1974, p. 182.
  21. ^ 長谷川 2015, pp. 99, 107–108.
  22. ^ 長谷川 2015, p. 102.
  23. ^ 長谷川 2015, p. 100.
  24. ^ 長谷川 2015, p. 108.
  25. ^ a b c d e 長谷川 2015, p. 101.
  26. ^ 栃木県史編さん委員会 1984, p. 1325.
  27. ^ 長谷川 2015, pp. 121–122.
  28. ^ 栃木市史編さん委員会 1986, p. 883.
  29. ^ 栃木県史編さん委員会 1984, p. 1320.
  30. ^ 栗原 1943, p. 87.
  31. ^ a b c d e f 高木 1974, p. 195.
  32. ^ a b 長谷川 2015, p. 112.
  33. ^ 長谷川 2015, p. 113.
  34. ^ 栗原 1943, p. 107.
  35. ^ a b c 長谷川 2015, p. 115.
  36. ^ 早乙女 1973, p. 83.
  37. ^ 栗原 1943, p. 93.
  38. ^ a b 高木 1974, p. 196.
  39. ^ 長谷川 2015, p. 116.
  40. ^ a b c d e f g h i j k l 日向野 1974, p. 255.
  41. ^ 藤野 1914, pp. 153–154.
  42. ^ 長谷川 2015, p. 118.
  43. ^ 栗原 1943, pp. 133–135.
  44. ^ 長谷川 2015, pp. 162–163.
  45. ^ 高木 1974, p. 197.
  46. ^ 高木 2022, pp. 49–50.
  47. ^ a b c 高木 1974, p. 202.
  48. ^ 長谷川 2015, p. 120.
  49. ^ 長谷川 2015, p. 129.
  50. ^ a b 栃木市史編さん委員会 1978, p. 316.
  51. ^ a b 栃木市史編さん委員会 1986, p. 887.
  52. ^ 栃木県史編さん委員会 1978, p. 593.
  53. ^ 栃木市史編さん委員会 1986, p. 885.
  54. ^ 栃木県史編さん委員会 1978, p. 591.
  55. ^ a b 高木 1974, p. 198.
  56. ^ 石井 1933, p. 82.
  57. ^ 栃木市史編さん委員会 1986, p. 888.
  58. ^ a b 栃木県史編さん委員会 1978, p. 594.
  59. ^ a b 長谷川 2015, p. 124.
  60. ^ 長谷川 2015, p. 121.
  61. ^ 栗原 1943, pp. 107–108.
  62. ^ 藤野 1914, p. 156.
  63. ^ a b c 石井 1933, p. 76.
  64. ^ a b 中島 1993, p. 440.
  65. ^ 中島 1993, pp. 441–442.
  66. ^ 長谷川 2015, p. 143.
  67. ^ 中島 1993, p. 441.
  68. ^ a b 栗原 1943, p. 120.
  69. ^ a b 石井 1933, p. 59.
  70. ^ 石井 1933, p. 78.
  71. ^ a b c 長谷川 2015, p. 132.
  72. ^ 長谷川 2015, p. 130.
  73. ^ 長谷川 2015, p. 131.
  74. ^ 栗原 1943, p. 109.
  75. ^ 藤野 1914, p. 151.
  76. ^ a b c d e 栃木市史編さん委員会 1978, p. 317.
  77. ^ 長谷川 2015, p. 133.
  78. ^ 長谷川 2015, p. 134.
  79. ^ a b c d e 長谷川 2015, p. 135.
  80. ^ 栗原 1943, pp. 146–147.
  81. ^ a b 栗原 1943, p. 110.
  82. ^ 藤野 1914, pp. 151–152.
  83. ^ a b 栃木市史編さん委員会 1986, p. 894.
  84. ^ a b 栃木市史編さん委員会 1986, p. 895.
  85. ^ 栃木県史編さん委員会 1978, p. 590.
  86. ^ a b 長谷川 2015, p. 136.
  87. ^ 栗原 1943, p. 149.
  88. ^ 栗原 1943, pp. 143–146.
  89. ^ 栗原 1943, p. 136.
  90. ^ 栃木県史編さん委員会 1978, p. 600.
  91. ^ 栗原 1943, pp. 108–109.
  92. ^ 藤野 1914, p. 153.
  93. ^ 石井 1933, p. 77.
  94. ^ 長谷川 2015, p. 137.
  95. ^ 長谷川 2015, p. 138.
  96. ^ a b c d 日向野 1974, p. 256.
  97. ^ 長谷川 2015, p. 145.
  98. ^ 藤野 1914, p. 154.
  99. ^ a b c 長谷川 2015, p. 147.
  100. ^ 栃木県教育会 & 栃木県地方思想問題研究会 1939, p. 73.
  101. ^ a b 長谷川 2015, p. 148.
  102. ^ 長谷川 2015, p. 146.
  103. ^ 長谷川 2015, p. 150.
  104. ^ 長谷川 2015, p. 151.
  105. ^ a b c d 日向野 1974, p. 257.
  106. ^ 長谷川 2015, p. 158.
  107. ^ 長谷川 2015, p. 159.
  108. ^ a b c 長谷川 2015, p. 160.
  109. ^ a b c 日向野 1974, p. 259.
  110. ^ a b 長谷川 2015, p. 161.
  111. ^ a b c 長谷川 2015, p. 162.
  112. ^ a b 藤野 1914, p. 159.
  113. ^ 佐野市史編さん委員会 1976, p. 35.
  114. ^ 長谷川 2015, p. 99.
  115. ^ 長谷川 2015, p. 191.
  116. ^ 長谷川 2015, pp. 190–193.
  117. ^ 長谷川 2015, p. 193.
  118. ^ 長谷川 2015, pp. 193–194.
  119. ^ 長谷川 2015, pp. 194–195.
  120. ^ 長谷川 2015, p. 195.
  121. ^ 栗原 1943, p. 16.
  122. ^ a b 長谷川 2015, p. 163.
  123. ^ 長谷川 2015, p. 176.
  124. ^ a b c d 茂木 1907, pp. 47–60.
  125. ^ a b c d 石井 1933, pp. 78–85.
  126. ^ a b c d 長谷川 2015, pp. 176–179.
  127. ^ 長谷川 2015, p. 170.
  128. ^ a b 長谷川 2015, p. 173.
  129. ^ a b c 長谷川 2015, p. 174.
  130. ^ 石井 1933, pp. 77–78.
  131. ^ 長谷川 2015, p. 182.
  132. ^ 長谷川 2015, pp. 182–183.
  133. ^ 長谷川 2015, p. 183.
  134. ^ a b c 長谷川 2015, p. 198.
  135. ^ 栗原 1943, p. 115.
  136. ^ a b 関東取締出役研究会 2005, pp. 105–106.
  137. ^ 中島 1993, pp. 442–443.
  138. ^ 栗原 1943, pp. 121–123.
  139. ^ 長谷川 2015, pp. 200–276.
  140. ^ 中島 1993, p. 454.
  141. ^ 中島 1993, p. 457.
  142. ^ a b 長谷川 2015, pp. 184–185.
  143. ^ 栗原 1943, p. 28.
  144. ^ 長谷川 2015, p. 410.
  145. ^ a b 長谷川 2015, p. 509.
  146. ^ 長谷川 2015, p. 413.
  147. ^ 高木 1974, pp. 182, 194.
  148. ^ 高木 2022, pp. 48, 50.
  149. ^ 長谷川 2015, pp. 153–154.
  150. ^ 長谷川 2015, pp. 134–135.
  151. ^ 長谷川 2015, pp. 257–258.
  152. ^ 長谷川 2015, p. 154.
  153. ^ 石井 1933, p. 85.
  154. ^ 日向野 1965, p. 208.
  155. ^ 高木 1974, p. 279.
  156. ^ a b c 高木 1974, p. 199.
  157. ^ 高木 1974, p. 200.
  158. ^ 藤野 1914, pp. 159–160.
  159. ^ 栗原 1943, pp. 100–104.
  160. ^ 栗原 1943, p. 99.
  161. ^ 栗原 1943, p. 75.
  162. ^ 栗原 1943, p. 106.
  163. ^ 長谷川 2015, p. 197.
  164. ^ 栗原 1943, p. 121.
  165. ^ 高木 1974, pp. 204–206.

[]


193363 

 200510ISBN 4-87294-409-7 

19431210 NDLJP:1041826

   1979315 

寿西西19673 

1974101 

2022220ISBN 978-4-642-08409-3 

 1939 

   1978330 

  51984328 

 1978331 

   19863 

1993223ISBN 4-7517-2250-6 

︿2015210 

1940319417 719711215 

19651115 

1974325 

1914113 

 1917923149161 NDLJP:951627/93

 

 197382019074760 

[]




 ()