コンテンツにスキップ

北畠顕泰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

北畠顕泰
時代 南北朝時代 - 室町時代前期
生誕 正平16年/康安元年(1361年)?
死没 応永21年(1414年
改名 常敬(法名)?
別名 北畠大納言入道、伊勢国司入道
戒名 (伝)宝樹院弘覚常敬
墓所 (伝)三重県松阪市嬉野須賀町、積善寺[1]
官位 正二位権大納言右近衛大将南朝
主君 後村上天皇長慶天皇後亀山天皇
氏族 村上源氏中院流北畠家
父母 父:北畠顕能、母:野呂隆俊女?
兄弟 木造顕俊顕泰除野顕相
満泰満雅大河内顕雅木造俊康
テンプレートを表示

  [2][3]



生涯

[編集]

2/213762137398

6/13893[4]4/1387調[5]

9/31392[6]413931鹿[7][8]姿9

139411

6139911300鹿鹿鹿鹿[9][10]

9140210[11]

1314061219141268

211414730

官歴(参考)

[編集]
  • 主要官職の補任年について、各説を併記した。日付は省略。
官職 伊勢記 南朝編年記略 南朝公卿補任
参議 正平15年(1360年 ── 文中2年(1373年
伊勢国司 天授元年(1375年 天授2年(1376年 ──
権中納言 天授2年(1376年) 天授2年(1376年)
(権)大納言 天授6年(1380年 ── 元中6年(1389年
右近衛大将 元中3年(1386年 元中2年(1385年 元中7年(1390年

系譜

[編集]

脚注

[編集]


(一)^ 

(二)^ 

(三)^  +Plus

(四)^ 

(五)^ 4219

(六)^ 使

(七)^ 

(八)^ 

(九)^  1978, pp. 7879.

(十)^ 

(11)^ 910291402112442

参考文献

[編集]

  82 197612NCID AN00114029

 106 197810NCID AN00089431

 1978doi:10.11501/9569871NDLJP:9569871 

  4 1984ISBN 9784642005043

 50 1993NCID AN00104138

   ︿1997ISBN 9784047032842

  11611 200711NCID AN0010024X

関連項目

[編集]