寒河江市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さがえし ウィキデータを編集
寒河江市
寒河江市旗 寒河江市章
1955年7月29日制定
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 山形県
市町村コード 06206-5
法人番号 5000020062065 ウィキデータを編集
面積 139.03km2
総人口 39,007[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 281人/km2
隣接自治体 村山市天童市西村山郡河北町大江町西川町東村山郡中山町最上郡大蔵村
市の木 サクランボ
市の花 ツツジ
市の緑
市の魚
市民のまつり
市のシンボルカラー
サガエギボウシ
清流寒河江川アユ
神輿の祭典
さくらんぼRED
寒河江市役所
市長 佐藤洋樹
所在地 991-8601
山形県寒河江市中央一丁目9番45号
北緯38度22分51秒 東経140度16分34秒 / 北緯38.38092度 東経140.27603度 / 38.38092; 140.27603座標: 北緯38度22分51秒 東経140度16分34秒 / 北緯38.38092度 東経140.27603度 / 38.38092; 140.27603
外部リンク 公式ウェブサイト

寒河江市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

4西195429

[]

[]

20101022
  

西20km西西西西
    • 葉山山系 - 葉山(1462m)、碁盤森山(337m)、天下森山(389m)、黒森山(616m)、清水山(538m)、上ノ山(911m)、三合山(1089m)、黒盛山(1072m)
    • 朝日山系 - 平野山(274m)、稲沢山(320m)、富山(266m)
    • 白鷹丘陵 - 狸森山(284m)
    • 独立丘 - 長岡山(160m)、高瀬山(122m)
  • 川(全て最上川水系)
最上川、寒河江川、沼川、熊野川、実沢川

気候[編集]


·1
観測年 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速(m/s) 降水量(mm) 降雪量(cm)
平成19年 11.9℃ 36.4℃ -6.8℃ 1.0 1,367 263
平成20年 11.6℃ 36.1℃ -8.8℃ 1.1 1,277 472
平成21年 11.8℃ 34.7℃ -8.1℃ 1.1 1,284 359
平成22年 12.0℃ 36.2℃ -8.0℃ 1.1 1,509 424
平成23年 11.3℃ 36.7℃ -9.9℃ 1.1 欠測 629
平成24年 11.3℃ 35.5℃ -9.7℃ 1.0 欠測 635
平成25年 11.3℃ 36.3℃ -9.1℃ 0.9 欠測 412
平成26年 11.2℃ 37.8℃ -9.1℃ 0.9 1,435 483
平成27年 12.1℃ 38.1℃ -8.8℃ 0.9 1,129 240
平成28年 12.1℃ 35.5℃ -7.4℃ 1.0 1,123 246
平成29年 11.2℃ 36.0℃ -9.6℃ 0.9 1,365 372
平成30年 11.9℃ 37.2℃ -11.7℃ 0.9 1,262 379
観測月 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速(m/s) 降水量(mm) 降雪量(cm)
平成30年1月 -1.4℃ 7.2℃ -11.7℃ 0.5 170.5 138
平成30年2月 -1.7℃ 7.7℃ -8.9℃ 0.7 78.0 97
平成30年3月 4.6℃ 22.5℃ -4.6℃ 1.2 45.0 5
平成30年4月 10.8℃ 29.0℃ -0.5℃ 1.2 41.5 0
平成30年5月 15.8℃ 30.1℃ 3.4℃ 1.1 84.5 0
平成30年6月 20.2℃ 35.9℃ 10.2℃ 1.1 63.5 0
平成30年7月 26.0℃ 36.3℃ 16.7℃ 1.1 45.5 0
平成30年8月 24.4℃ 37.2℃ 13.2℃ 1.1 403.0 0
平成30年9月 19.7℃ 30.9℃ 11.4℃ 0.8 172.0 0
平成30年10月 14.3℃ 30.3℃ 3.7℃ 0.8 45.5 0
平成30年11月 8.1℃ 20.3℃ -1.7℃ 0.8 25.0 0
平成30年12月 2.1℃ 15.0℃ -6.6℃ 0.7 87.5 139

(『寒河江市の統計2019』 寒河江市)

平成25年(2013年)7月、村山地方は記録的な大雨に見舞われたが雨量計の故障により欠測[1]。近隣観測所の雨量データは以下の通り。

観測所 7月降水量合計(mm)
山形 386.0
左沢(大江町 508.5
大井沢(西川町 829.0
村山(村山市 389.5
東根(東根市 327.5
肘折(大蔵村 582.5

地質[編集]


 [2][3][4]--[5]

歴史[編集]

古代[編集]

高瀬山古墳(復元)

調10171932[6]15調34231.37

757122111188612102[7][8]

中世 - 近世[編集]

慈恩寺





121584

81622[9]131636[10]15163836[11]41687[12]51760

1864西[13][14]21682

211644225109[15]20070沿

[]


31867418681225032342退[ 1]400345419

425415004260015004412003233退500退

53[16]828919退920[ 2]退退退3090922

[]


21869131870111878西181885西422188941西26189317192110111922西西

19542981西

[]


196742 - 

197449 - 20

197651 - 

197752 - 

198358 - 1輿輿

198459 - 30

198762 - 

198863 - 800112

1989 - 

19902 - 

19913 - 

19924 - 

19935 - 

19946 - 40

19968 - 

19979 - 50

199810 - 西

199911 - 8

200012 - 

200113 - 

200214 - 19

200315 - IN182003

200416 - 50

200517 - 

200618 - IC

200820 - 

201123 - 12CM

201325 - IN

201426 - 60輿RED

201527 - 30[17]

201729 - 50[18]

[]

  • 昭和29年(1954年)8月1日 - 市政施行。寒河江町・西根村・柴橋村・高松村・醍醐村が合併。
  • 昭和29年(1954年)11月1日 - 白岩町(明治33年(1900年)2月8日町制施行)・三泉村を編入。
  • 昭和30年(1955年)12月31日 - 三泉村の畑中、造山地区が河北町へ。
  • 昭和62年(1987年)3月1日 - 寒河江市の一部と中山町の一部と大江町の一部を交換。

行政[編集]

歴代市長[編集]

氏名 就任年月日 退任年月日 生年 - 没年 備考
初代 渡辺彦吉 1954年(昭和29年)8月29日 1958年(昭和33年)8月28日 1896年 - 1990年
2代 国井門三郎 1958年(昭和33年)8月29日 1962年(昭和37年)8月28日
3代 渡辺彦吉 1962年(昭和37年)8月29日 1974年(昭和49年)8月28日 1896年 - 1990年
4代 武田房雄 1974年(昭和49年)8月29日 1984年(昭和59年)12月 1921年 - 2016年 市の指名業者からの賛助金集めが問題となり辞職
5代 佐藤誠六 1985年(昭和60年)1月20日 2009年(平成21年)1月19日 1930年 - 2018年
6代 佐藤洋樹 2009年(平成21年)1月20日 現職 1950年 -

憲章[編集]

  • 寒河江市民さくらんぼ憲章(1977年)

都市宣言[編集]

  • 寒河江市平和都市宣言(1984年)
  • 暴力のない明るい都市宣言(1987年)
  • 暴走族追放都市宣言(1989年)
  • 寒河江市せせらぎ宣言(1994年)
  • さがえっこすくすく宣言(2014年)

行政機構[編集]

市長
  • 副市長 - 総務課・企画創成課・財政課・税務課・市民生活課・建設管理課・農林課・商工推進課・慈恩寺振興課・さくらんぼ観光課・健康福祉課・高齢者支援課・子育て推進課・市立病院・上下水道課
  • 会計管理者 - 会計課
寒河江市議会
  • 事務局
教育委員会
  • 教育長 - 学校教育課・生涯学習課・スポーツ振興課
選挙管理委員会
  • 事務局
監査委員
  • 事務局
農業委員会
  • 事務局

市議会[編集]

  • 定数16名(平成26年6月制定)
  • 任期4年(令和元年5月1日から令和5年4月30日)
  • 議長:国井 輝明
  • 副議長:伊藤 正彦
組織
  • 常任委員会
    • 総務産業常任委員会(定数8名)
    • 厚生文教常任委員会(定数8名)
  • 議会運営委員会(6名)
  • 特別委員会

議員が議員を雇用[編集]


2021826調[19]

[]

[]


1992

12,183

26,992

311,861

27調

[]




 JASDAQ2877()

19641967

 



 











 

50

西(JA西)



JA西







 



  



  



  



  



TPR 

TPR





 

  





寿 

寿寿



71836



()1896()1700()178031972

[]


 - 










便[]



便

便

便

便

便

便

便



便

便

便

便

便

便


[]


日本の旗 

19902111 

大韓民国の旗 

19744924 

トルコの旗 

198863625 

[]

[]

寒河江市と全国の年齢別人口分布(2005年) 寒河江市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 寒河江市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


寒河江市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

[]




 - 12525101

 - 211941

[]




9-45

4219672003DOCOMOMO10020138201425020171027[20][21]
2











SAGAE









9307301229306309305

SAGAE

10724

西

42112104





96953122913









 ()2



2001510021231630115



西

936

()

240

288



()

調



20



西

231030034792

西

50m25m69

西

46312

宿西

80



2283186210234261204



120m100m2,500411



1300m6411



75,026312





5,70019



510[22]




市民文化会館
市民文化会館
  • 文化センター(正面)
    文化センター(正面)
  • 文化センター(南西から)
    文化センター(南西から)
  • 勤労青少年ホーム
    勤労青少年ホーム
  • ハートフルセンター(正面)
    ハートフルセンター(正面)
  • ハートフルセンター(裏口)
    ハートフルセンター(裏口)
  • 市立図書館
    市立図書館
  • 寒河江市郷土館(旧西村山郡役所・郡会議事堂)
    寒河江市郷土館(旧西村山郡役所・郡会議事堂)
  • 市民体育館
    市民体育館
  • 市民プール
    市民プール
  • 市民体育館合宿所
    市民体育館合宿所
  • グリバーさがえ
    グリバーさがえ
     

    []


    西

    西西355



    423



    2707

    []




    西228-1

    []


    西

    西西3001

    西

    []




    2235

    []




    712

    []




    17-2


    []




    239

    []




    49%8[23]

    2013718126西 ()72372527

    []










    西





















    西




    []


    西112287



     -  -  -  -  -  -  -  -  - 



     -  -  -  -  -  -  -  - 

    []


     

     西

     

     

     

    []





     - 

     - 

     - 



    西

    BS

     -  

     -  



    TOKYO 

    []


    112112200618930西IC70.9km[24]55IC96.1km130JCT367.5km352



    ICSA



    112

    287

    347287

    458



    23 - 

    24 - 

    25 - 

    26西 - 西



    143

    144

    180

    282

    283

    284

    285

    286

    379

    []

    []





    []



    []


    [ 3][ 4] [ 5]

    1069.46123i1071.2823i

    []


    [25]

    1
    • 彼岸料理
      ぼたもち・なめこ汁・煮しめ・えご・くるみ豆腐など
    • 春祭り料理
      赤飯・なめこ汁・孟宗竹とふきの煮物・の甘露煮・からかい煮・おひたしなど
    • お盆料理
      もち(納豆あんこ・ぬたなど)・雑煮もち・えご・煮物・おひたし・漬物など
    • 秋祭り料理
      赤飯・芋煮汁・ぜんまいの煮物・鯉の甘露煮・からかい煮・おひたしなど
    • 秋彼岸料理
      五目ごはん・なめこ汁・あつもの・和え物・漬物・しょうゆ団子など
    • 正月料理
      もち(くるみ・納豆・あんこ)・雑煮もち・栗きんとん・田作りごぼう・伊達巻・からかい煮・昆布巻き・鯉の甘露煮など
    • 婚礼料理

    []










     - 2014

     - 10km

     - 2013西201411700201511000











    2016




    []

    []




    7249201410[26]







    8



    - 西宿

     - 寿

     - 寿

     ? ? - [ 6]

    西








    平塩熊野神社
    平塩熊野神社
  • 寒河江城址
    寒河江城址
  • 寒河江城辰巳門(澄江寺)
    寒河江城辰巳門(澄江寺)
  • 寒河江市郷土館(旧西村山郡役所)
    寒河江市郷土館(旧西村山郡役所
     

    []






    190841423

    51989612

    8 419902629

    19957615

    102018301031[ 7]

    2018301031

    26106[27]446,424.25西



    198156121



    7004.8m



    [21]

    西

    [28]

    []




    4



    2



    9



    1500[29]



    5



    3

    TASSO

    252013宿3020184

    57

    16

    78

    8

    810

    10

    1111



    142002

    1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 


    寒河江十景の2、最上川ふるさと総合公園
    寒河江十景の2、最上川ふるさと総合公園
  • 寒河江十景の4、チェリーランド
    寒河江十景の4、チェリーランド
  • 寒河江十景の5、二の堰親水公園
    寒河江十景の5、二の堰親水公園
  • オコジョ(葉山)
    オコジョ(葉山)
  • 寒河江十景の9、山王台公園からの眺め
    寒河江十景の9、山王台公園からの眺め
     

    []

     (2013)
    (2013)



    1111 1000



    113 9001600



    [30]

     

    112



    24 殿



    115()姿 2030



    321000



    4343 133042 1300



    41821



    5555 1330



    5

    in

    62013



    67



    1000140016002000



    67



    7







    92姿1000



    914151430 1600 1400 1600 





    輿
    輿(2014)

    93輿

     



     

     



    10



    12311132340

    []


    []


    西16822 - 

    192615- 

    1996

    2001 - 

    []


    185418563 -  

    []


    1956 - 

     1976 - 16

    2008 - 

    2011 - [31]

    []


    2005 - 

    !簿

    2030 - 

    []




    西

    2014

    100[32]

     

    西西7西



    7



    西6西

    14JA西

    西西




    []


     (2)

    BOYZ

























     - 

    []




    5719823退18 



    3199112



    3199112



    21200911601985624

    []


    [33][34]



    )

    []

    []



    (一)^ 41使42

    (二)^ 

    (三)^ 使

    (四)^  

    (五)^ 20cm

    (六)^ 21453

    (七)^ 191511987459201810301031210

    出典[編集]

    1. ^ 山形県森林研究研修センター
    2. ^ 表層地質図5万分の1都道府県土地分類基本調査(左沢)昭和60年調査
    3. ^ 表層地質図 5万分の1都道府県土地分類基本調査(館岡)昭和55年調査
    4. ^ 国土地理院 活断層図
    5. ^ 山形県の地質環境と温泉、田宮良一、2015
    6. ^ 「高瀬山古墳」(山形の宝検索navi)
    7. ^ 『日本三代実録』巻49、仁和2年11月11日丙戌条。新訂増補国史大系本の後編620頁。
    8. ^ 『角川日本地名大辞典6山形県』から引用した『山形県の歴史』p.41
    9. ^ 『寒河江市史 中巻』p.61-62
    10. ^ 『寒河江市史 中巻』p.640
    11. ^ 『寒河江市史 中巻』p.78-106
    12. ^ 『寒河江市史 中巻』p.70-71
    13. ^ 『寒河江市史 中巻』p.298
    14. ^ 『寒河江市史 中巻』p.343-344
    15. ^ 『寒河江市史 中巻』p.568
    16. ^ 『寒河江市史 下巻』p.21
    17. ^ 第30回全国さくらんぼの種吹きとばし大会ギネス記録達成
    18. ^ 「官報」平成29年10月27日号。文部科学省告示第百七十号。
    19. ^ 「議長、副議長がコンビニでバイト 店の責任者は議運委員長」【河北新報】2021年8月27日付
    20. ^ 文化庁 報道発表文化財部参事官(建造物担当)平成29年7月21日付
    21. ^ a b 「官報」平成29年10月27日号。文部科学省告示第百七十号。
    22. ^ 山形県HP平成27年度「里の名水・やまがた百選」を選定しました!
    23. ^ 寒河江市議会 平成24年5月31日第2回定例会
    24. ^ NEXCO東日本 ドラぷらルート検索
    25. ^ 寒河江市食生活改善推進協議会会員『寒河江のごっつぉ』編集委員会 編『寒河江のごっつぉ : 旬果旬菜地産地消と食文化』寒河江市食生活改善推進協議会、2009年。 
    26. ^ 平成26年10月6日付文部科学省告示第137号
    27. ^ 平成26年文部科学省告示第137号
    28. ^ 平成30年3月27日指定
    29. ^ 日本ウォーキング協会HP
    30. ^ やまがた雪フェスティバルホームページ
    31. ^ 山形県HP
    32. ^ [山形新聞山形ニュースオンライン2014年2月27日]
    33. ^ 『やまがた地名伝説 第1巻』pp.12、山形新聞社、2003
    34. ^ 保角里志 『東根の歴史』

    参考文献[編集]

    • 寒河江市 『寒河江市の統計 2013』
    • 寒河江市史編さん委員会 『寒河江市史 上巻』、1994
    • 寒河江市史編さん委員会 『寒河江市史 中巻』、1999
    • 寒河江市史編さん委員会 『寒河江市史 下巻』、1997
    • 「日本の食生活全集 山形」編集委員会 代表 木村正太郎 『日本の食生活全集6 聞き書 山形の食事』、1988
    • 寒河江市食生活改善推進協議会会員 『寒河江のごっつぉ』編集委員会 旬果旬菜 地産地消と食文化『寒河江のごっつぉ』、2009
    • 横山昭男・誉田慶信・伊藤清郎・渡辺信 『山形県の歴史』第2版、2011

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]