コンテンツにスキップ

平井駅 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平井駅

南口駅ビル「シャポーロコ平井」
(2018年4月)

ひらい
Hirai

JB 23 亀戸 (1.9 km)

(1.8 km) 新小岩 JB 25

地図
所在地 東京都江戸川区平井三丁目30-1

北緯35度42分23.2秒 東経139度50分33秒 / 北緯35.706444度 東経139.84250度 / 35.706444; 139.84250座標: 北緯35度42分23.2秒 東経139度50分33秒 / 北緯35.706444度 東経139.84250度 / 35.706444; 139.84250

駅番号 JB24
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 総武線(各駅停車)
(線路名称上は総武本線
キロ程 8.2 km(東京起点)
千葉から31.0 km
電報略号 ヒイ←ヒヰ
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]28,656人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1899年明治32年)4月28日[1]
備考
テンプレートを表示
北口(2017年8月)

JRJB 24


[]


189932428[1]

19074091[1]

194520310[1]

196540121[2]

19876241JR[1]

2001131118ICSuica[ 1]

201325225

20172931[3]

201830320[4]


改良前の平井駅
改良前の平井駅
  • 改良前の平井駅
    改良前の平井駅
  • 駅構造[編集]


    121

    JR

    2013

    のりば[編集]

    番線 路線 方向 行先
    1 JB 総武線(各駅停車) 西行 秋葉原新宿中野方面
    2 東行 新小岩市川船橋千葉方面

    (出典:JR東日本:駅構内図

    利用状況[編集]

    2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員28,656人である[JR 1]

    近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

    年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
    年度 1日平均
    乗車人員
    出典
    1990年(平成02年) 31,474 [* 1]
    1991年(平成03年) 31,754 [* 2]
    1992年(平成04年) 31,605 [* 3]
    1993年(平成05年) 31,104 [* 4]
    1994年(平成06年) 30,759 [* 5]
    1995年(平成07年) 30,557 [* 6]
    1996年(平成08年) 30,710 [* 7]
    1997年(平成09年) 30,143 [* 8]
    1998年(平成10年) 30,099 [* 9]
    1999年(平成11年) 29,896 [* 10]
    2000年(平成12年) [JR 2]30,110 [* 11]
    2001年(平成13年) [JR 3]30,368 [* 12]
    2002年(平成14年) [JR 4]30,538 [* 13]
    2003年(平成15年) [JR 5]30,595 [* 14]
    2004年(平成16年) [JR 6]30,103 [* 15]
    2005年(平成17年) [JR 7]29,752 [* 16]
    2006年(平成18年) [JR 8]30,080 [* 17]
    2007年(平成19年) [JR 9]29,995 [* 18]
    2008年(平成20年) [JR 10]30,149 [* 19]
    2009年(平成21年) [JR 11]30,823 [* 20]
    2010年(平成22年) [JR 12]31,198 [* 21]
    2011年(平成23年) [JR 13]30,874 [* 22]
    2012年(平成24年) [JR 14]31,088 [* 23]
    2013年(平成25年) [JR 15]31,478 [* 24]
    2014年(平成26年) [JR 16]31,444 [* 25]
    2015年(平成27年) [JR 17]32,116 [* 26]
    2016年(平成28年) [JR 18]32,739 [* 27]
    2017年(平成29年) [JR 19]33,302 [* 28]
    2018年(平成30年) [JR 20]33,679 [* 29]
    2019年(令和元年) [JR 21]33,436 [* 30]
    2020年(令和02年) [JR 22]26,000
    2021年(令和03年) [JR 23]26,773
    2022年(令和04年) [JR 1]28,656

    駅周辺[編集]

    旧中川荒川に挟まれている。駅南口には商店街が開けている。 バス停や商業施設は、亀戸駅新小岩駅の周辺と比較すると小規模である。

    北口・南口共にロータリーになっている。北口のロータリーは、東京都市計画事業による土地区画整理により整備されている。

    地下駐輪場が北口に設置されているが、南口にも2009年10月には定期用の地下駐輪場が設置された。

    当駅は高架駅ではあるが、周辺は地盤沈下で海抜ゼロメートル地帯となっており、海抜マイナス2mの場所に位置する。

    駅ビル[編集]

    北口[編集]

    南口[編集]

    バス路線[編集]

    のりば 運行事業者 系統・行先 備考
    北口(平井駅前)
    1 都営バス
     
    2  
    ガード内 江戸川競艇場(ボートレース江戸川) 営業日の9:45から運行
    南口(平井駅南口)
    3 都営バス
    • 平23:平井駅前
    • 平28:東大島駅前 / 平井駅前
     
    平井駅入口[注 1]
    京成タウンバス 新小59浅草寿町 / 新小岩駅東北広場  

    隣の駅[編集]

    東日本旅客鉄道(JR東日本)
    JB 総武線(各駅停車)
     亀戸駅 (JB 23) - 平井駅 (JB 24) - 新小岩駅 (JB 25)

    脚注[編集]

    記事本文[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 蔵前橋通り沿いに設置。

    出典[編集]



    (一)^ abcde   JR 26 鹿︿201011716-19 

    (二)^  JR JTB1998603ISBN 978-4-533-02980-6 

    (三)^ JR-3 .  . 20186132018613

    (四)^ 2018320JR!PDF2018126 2018613https://web.archive.org/web/20180613183858/https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1801_hirai.pdf2020424 

    広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
    1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月24日閲覧。

    利用状況[編集]

    1. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
    2. ^ 統計江戸川 - 江戸川区
    JR東日本の2000年度以降の乗車人員
    東京都統計年鑑

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]