東大島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東大島駅

全景(2019年8月)

ひがしおおじま
Higashi-ojima
(パラマウントベッド本社前)

S 15 大島 (1.2 km)

(1.7 km) 船堀 S 17

地図
所在地 東京都江東区大島九丁目3-14

北緯35度41分23秒 東経139度50分52.1秒 / 北緯35.68972度 東経139.847806度 / 35.68972; 139.847806 (東大島駅)座標: 北緯35度41分23秒 東経139度50分52.1秒 / 北緯35.68972度 東経139.847806度 / 35.68972; 139.847806 (東大島駅)

駅番号 S16
所属事業者 東京都交通局都営地下鉄
所属路線 新宿線
キロ程 14.1 km(新宿起点)
電報略号 東(駅名略称)
駅構造 高架駅橋梁上)
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
[都交 1]27,592人/日
-2022年-
開業年月日 1978年昭和53年)12月21日
備考 業務委託駅

*東側は江戸川区小松川一丁目に跨る

テンプレートを表示

宿S 16

[1]

[]


19755061683.0 m[2]

1978531221[3][4]1130[2]

1983581223[3][4]

20001286[5][3]

200719318ICPASMO[6]

2016283[7]

2018305[7][8]

[]


22[1]宿21.25 m45.825 m44.0 m46.0 m52.0 m[1]  [1][4]

472西1983331388[1]2[1]

A.P. +3.5 m[1]12 m[1][1]

使[9]使[10]198863[11]

のりば[編集]

番線 路線 行先[12]
1 S 都営新宿線 新宿KO 京王線方面
2 本八幡方面

:

600 m3[1]21[9]



20071[13]20168[14]20186144[15]

利用状況[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員27,592人乗車人員:13,814人、降車人員:13,778人)である[都交 1]

各年度の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[16]
年度 1日平均
乗降人員[17]
1日平均
乗車人員[18]
出典
1990年(平成02年) 11,477 [* 1]
1991年(平成03年) 11,768 [* 2]
1992年(平成04年) 12,044 [* 3]
1993年(平成05年) 12,296 [* 4]
1994年(平成06年) 12,411 [* 5]
1995年(平成07年) 12,222 [* 6]
1996年(平成08年) 12,134 [* 7]
1997年(平成09年) 12,400 [* 8]
1998年(平成10年) 12,367 [* 9]
1999年(平成11年) 12,109 [* 10]
2000年(平成12年) 12,351 [* 11]
2001年(平成13年) 12,849 [* 12]
2002年(平成14年) 13,200 [* 13]
2003年(平成15年) 26,861 13,637 [* 14]
2004年(平成16年) 27,334 13,918 [* 15]
2005年(平成17年) 28,210 14,362 [* 16]
2006年(平成18年) 28,429 14,392 [* 17]
2007年(平成19年) 29,670 14,984 [* 18]
2008年(平成20年) 30,062 15,200 [* 19]
2009年(平成21年) 30,553 15,448 [* 20]
2010年(平成22年) 30,714 15,496 [* 21]
2011年(平成23年) 30,433 15,339 [* 22]
2012年(平成24年) 30,738 15,393 [* 23]
2013年(平成25年) 31,104 15,618 [* 24]
2014年(平成26年) 31,259 15,692 [* 25]
2015年(平成27年) 31,706 15,892 [* 26]
2016年(平成28年) 32,251 16,146 [* 27]
2017年(平成29年) 32,646 16,334 [* 28]
2018年(平成30年) 32,728 16,361 [* 29]
2019年(令和元年) 32,240 16,108 [* 30]
2020年(令和02年) 24,491 12,278 [都交 2]
2021年(令和03年) 25,683 12,863 [都交 3]
2022年(令和04年) 27,592 13,814 [都交 1]

駅周辺[編集]

バス路線[編集]

最寄りの停留所は、大島口と小松川口のそれぞれのロータリーにある東大島駅前バス停と、番所橋通り上にある東大島駅入口バス停である。以下の路線が乗り入れ、東京都交通局により運行されている。

東大島駅前(大島口)[編集]

東大島駅入口[編集]

東大島駅前(小松川口)[編集]

隣の駅[編集]

東京都交通局(都営地下鉄)
S 都営新宿線
急行
通過
各駅停車
大島駅 (S 15) - 東大島駅 (S 16) - 船堀駅 (S 17)

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ abcdefghij19793 宿pp.65 - 75

(二)^ ab270

(三)^ abc2020PDF2020935https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/service/pdf/kotsu_aramashi_2020.pdf2020119 

(四)^ abc 宿 (PDF).   (20141021). 2020101720201017

(五)^  2000101420 - 21229ISBN 4795912807 

(六)^ PASMO318 2331PDFPASMO20061221 202051https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf202056 

(七)^ ab宿2017721 2020815https://web.archive.org/web/20200815071729/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2017/sub_i_201707217501_h.html2020815 

(八)^ 宿 . . (2018810). 2020815. https://web.archive.org/web/20200815072108/https://trafficnews.jp/post/81189 2020815 

(九)^ ab19792宿 - pp.54 - 61

(十)^ 198312宿 - pp.4 - 5

(11)^ 198612宿 - p.77

(12)^  .  . 202364

(13)^ !宿2007712 2007716https://web.archive.org/web/20070716190201/http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2007/sub_p_200707122_h.html2020720 

(14)^ 宿201685 2018725https://web.archive.org/web/20180725092632/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2016/sub_i_201608055833_h.html2020720 

(15)^ 宿2018611 2018725https://web.archive.org/web/20180725153252/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2018/sub_i_201806118048_h.html2020720 

(16)^  - 

(17)^  - 

(18)^  - 

東京都統計年鑑
東京都交通局 各駅乗降人員


(一)^ abc4  (PDF) (Report). . 2023113 (pdf)2023113

(二)^ .  . 202111420221113

(三)^ .  . 2022111220221113

参考文献[編集]

  • 『東京都交通局80年史』東京都交通局、1992年3月。 
  • 交友社鉄道ファン
    • 1979年2月号「都営地下鉄新宿線岩本町 - 東大島間開通」(小林 正好・東京都交通局電車部高速鉄道運転課)
    • 1986年12月号「都営新宿線船堀 - 篠崎間延長」(東京都交通局)
  • 山海堂土木施工
    • 1979年3月号グラビア解説 施工研究「都営新宿線・東大島駅の施工」(唐沢 豊・山田 勉・東京都交通局高速電車建設本部第三建設事務所)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]