懐良親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
征西府から転送)
懐良親王

懐良親王(『前賢故実』)

続柄 後醍醐天皇皇子

全名 懐良(かねよし)
身位 一品・親王
出生 元徳元年(1329年)?
死去 天授7年/弘和元年(1381年)初頭以降
父親 後醍醐天皇
母親 二条藤子二条為道女)
役職 式部卿
征西大将軍
日本国王明朝
サイン
テンプレートを表示

[ 1]1329︿- 1381︿7/西

西西1

[]


/31336[ 2]西

4/213414/31348西西

/513503/71352

西4/141359/161361

26/2213673

西

[]


21369沿使使17523使70[1]退51372使

貿貿使使[2]913764使[3]使19138611使19使[4]

[]


31928鹿鹿

 - [5]

  - 

 - 

[]


1413817使[6][7]

[]


 滿宿  滿使

[]


  

宿 

  

使



[8]

[]

[]


#[9][9]

2[9][9]

[]


[10]3/413486232482201329[10]

7/1381[11]51916[11]

3/33271383430[12][12]西1910寿[12]151940寿西寿寿[12]西[12]

[]


2[13]

  建徳二年九月二十日、鎮西より便宜に、中務卿親王〔懐良 九州宮〕
 日にそへて のかれんとのみ 思ふ身に いとゝうき世の ことしけきかな
 しるやいかに よを秋風の 吹からに 露もとまらぬ わかこゝろかな


[13][9]

[]


2





331426


関連作品[編集]

  • 北方謙三『武王の門』新潮社(小説) - 主人公

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 鎌倉時代・南北朝時代の研究が進む以前は「かねながしんのう」と呼ばれることも多かった。詳しくは、後醍醐天皇の皇子の名の読みを参照。
  2. ^ 時期については諸説あり。

出典[編集]

  1. ^ 栗林 1979, pp. 2–3.
  2. ^ 栗林 1979, p. 5.
  3. ^ 佐久間 1965, pp. 20–22.
  4. ^ 栗林 1979, p. 11.
  5. ^ 懐良親王御墓(八代市HP)”. 2015年1月12日閲覧。
  6. ^ 『明太祖実録』巻138, 洪武十四年七月戊戌条
  7. ^ 『明史』巻322, 日本伝
  8. ^ 『殊域周咨錄』第2巻東夷, 日本國
  9. ^ a b c d e 森 2019, pp. 293–294.
  10. ^ a b 森 2019, pp. 119–122.
  11. ^ a b 森 2019, pp. 306–309.
  12. ^ a b c d e 森 2019, pp. 270–272.
  13. ^ a b 森 2019, pp. 295–298.
  14. ^ a b 「後醍院系図」『諸家系図纂』所収

[]


︿2019ISBN 978-4623087419 

 : 4196521-46CRID 1050282813973151616hdl:2115/34281ISSN 03856038 

使131979121-13CRID 1050001201683313920ISSN 0388-2144NAID 110000330254 

[]


西1915doi:10.11501/950877NDLJP:950877https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950877  オープンアクセス