コンテンツにスキップ

東葉高速鉄道東葉高速線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東葉高速線
シンボルマーク
東葉高速2000系(飯山満駅 - 東海神駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 千葉県船橋市八千代市
起点 西船橋駅
終点 東葉勝田台駅
駅数 9駅
路線記号 TR
開業 1996年4月27日 (28年前) (1996-04-27)[1]
所有者 東葉高速鉄道
運営者 東葉高速鉄道
車両基地 八千代緑が丘車両基地
深川検車区ならびに行徳分室(東京メトロ車)
使用車両 2000系
路線諸元
路線距離 16.2 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 複線
電化方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最大勾配 38‰ (西船橋→東海神)[2]
最小曲線半径 500 m [3]
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 WS-ATC (ATC-3)
最高速度 100 km/h[4]
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

HST
三鷹駅
STR
JR東:中央線(各駅停車快速
HST
中野駅
STR+l ABZgr
STR

東京メトロ:東西線
LSTR LSTR
STRl STRq vSTR+r-STR
JR東:総武線(快速)
LSTR vSTR
JR東:総武線(各駅停車)

0.0 TR01 西船橋駅
hSTRq

KRZh vKRZh
JR東:武蔵野線
ABZgl vABZg+r-STR
JR東:京葉線
tSTRa vSTR
vSTR+l tKRZv vSTRr
STR+l vKRZu tKRZ STRq
京成:本線
STR vSTR tSTR2 tSTRc3
STR vSTR tSTRc1 tSTR+4
東武:野田線
STR vSTR STR+l tKRZ HSTq
新船橋駅
HST vHST KHSTe tSTR
京成船橋駅船橋駅
STRr vSTR tBHF
2.1 TR02 東海神駅
vSTRq vSTRr htSTRe
hKRZW
海老川
hBHF
6.1 TR03 飯山満駅
htSTRa
STRq tKRZ

新京成:新京成線

8.1 TR04 北習志野駅
tBHF
9.8 TR05 船橋日大前駅
htSTRe
hKRZW
坪井川
hBHF
11.0 TR06 八千代緑が丘駅
hABZgl KDSTeq
八千代緑が丘車両基地
hBHF
13.8 TR07 八千代中央駅
hKRZW
新川橋梁
hBHF
15.2 TR08 村上駅
htSTRa

16.2 TR09 東葉勝田台駅
STRq

STRq
勝田台駅
京成:本線

西使TR[5]


[]




16.2km
37%5,875 m59%9,456 m4%774 m[6]

西西A西B[6]

1,067mm

9



1500V



WS-ATC (ATC-3)
WS-ATC使Osaka Metro

100km/h [7] - [7]75km/h [7]

38 西A[2]西B3535[2]40 [2]



  
 - [8]


  • 船橋日大前駅及び村上駅を請願駅として設置[9]
  • 船橋市夏見付近(東海神 - 飯山満間)の高架区間を地下式に変更[9]
  • 一部開削工法区間をNATM工法区間に変更[9]
  • 八千代緑が丘駅の車庫線と本線との交差をオーバーパスからアンダーパスに変更[9]
  • 北習志野駅における新京成線及び東葉勝田台駅における京成線との連絡施設を建設[9]
主な構造物
  • トンネル[2]
    • 海神トンネル(東海神駅含む):2,722 m(A線・東葉勝田台方面行き)、2,733 m(B線・西船橋方面行き)[10]
    • 飯山満トンネル:170.5 m [11]
    • 習志野台トンネル(北習志野駅・船橋日大前駅含む):2,366.8 m[12]
    • 勝田台トンネル(東葉勝田台駅含む):615.0 m
  • 最長橋梁 新川橋梁(市道第1 - 7架道橋 131 m・市道大和田村上線架道橋 55 m含む):330 m (八千代中央 - 村上間[2]

歴史[編集]


198156529 - 西 - [13]

198560920 - 西 - [14]

19913328 - 1西 - 19914199354[3]

19935318 - 2 - 19935419954[3]

19957
222 - 19957419964[3]

817 - [15]

127 - 1000[16]

19968
117 - [3]

316 - 西[3]50001000西

19968427 - 西 - [1]西[1]

199911126 - 

2006181120 - 西[17]

201123
311 - 1446

314 - 

912 - 

201426315 - [18][5]

201628326 - 西 - 西

202573 - WS-ATCCS-ATC[19]

[]


西西西JRATS-PJR - 西 - 

054

[]


3西西

快速[編集]


西西 - 西 -  - 

[]


西西 - 

[]


西

 -  -  - 2 - 西

[]

[]


1999123西西 - 1999124西 - 

西19991222007318410[20]2008315220073[21]2009314420073

2011311912

2014315[18]

2008315

[]


2021  西71%[22]


年度 最混雑区間(東海神 → 西船橋間)輸送実績[23] 特記事項
運転本数:本 輸送力:人 輸送量:人 混雑率:%
1996年(平成08年) 10 14,240 15,900 112
1997年(平成09年) 10 14,240 16,200 114
1998年(平成10年) 10 14,240 18,810 132
2000年(平成12年) 12 102
2002年(平成14年) 12 17,088 16,098 94
2003年(平成15年) 12 94
2004年(平成16年) 12 94
2005年(平成17年) 12 97
2006年(平成18年) 12
2007年(平成19年) 12 119
2008年(平成20年) 12
2009年(平成21年) 12 18,216 19,311 106
2010年(平成22年) 12 18,216 18,494 102
2011年(平成23年) 12 18,216 20,337 112
2012年(平成24年) 12 18,216 18,433 101
2013年(平成25年) 12 18,216 18,451 101
2014年(平成26年) 12 18,216 19,905 109
2015年(平成27年) 12 18,216 20,460 112
2016年(平成28年) 12 18,216 21,272 117
2017年(平成29年) 12 18,216 21,860 120
2018年(平成30年) 12 18,216 21,779 120
2019年(令和元年) 12 18,216 21,055 116
2020年(令和02年) 12 18,216 10,297 57
2021年(令和03年) 12 18,216 12,990 71

女性専用車[編集]


20061120西[17]6:34 - 8:3220061129西西9:00

使[]


10JR 

西西[24]

自社車両[編集]

乗り入れ車両[編集]

過去の自社車両[編集]

  • 1000形(1996年4月27日 - 2006年12月4日)

過去の乗り入れ車両[編集]