コンテンツにスキップ

核融合科学研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
核融合科学研究所
核融合科学研究所(岐阜県土岐市
地図
正式名称 核融合科学研究所
英語名称 National Institute for Fusion Science
略称 NIFS
組織形態 大学共同利用機関
所在地 日本の旗 日本
509-5292
岐阜県土岐市下石町322-6
北緯35度19分28.9秒 東経137度9分58.6秒 / 北緯35.324694度 東経137.166278度 / 35.324694; 137.166278座標: 北緯35度19分28.9秒 東経137度9分58.6秒 / 北緯35.324694度 東経137.166278度 / 35.324694; 137.166278
予算 82億円(2022年度予算額)[1]
人数 計220人(2022年(令和4年)度)[1]
* 1人(機関の長)
* 114人(研究教育職員)
* 44人(技術職員)
* 43人(事務職員)
* 15人(年俸制職員)
* 3人(URA職員)
所長 吉田善章[2]
活動領域 核融合プラズマに関する基礎的研究・教育
設立年月日 1989年平成元年)5月[3]
上位組織 自然科学研究機構
所管 文部科学省
保有装置 LHD
ウェブサイト https://www.nifs.ac.jp/
テンプレートを表示

: National Institute for Fusion Science19977

20065[4]



7202023[5] 201729[6]

沿[]


198055 - 

1988633 - 

1988634 - 

19895 - 

199244 - 

199797 - 

2004164 - 

202354 - LHD[7]

D+Tβ

[]

[]


10[8]




















[]


LHD


(: Large Helical Device, LHD) [9]



202071[10]NECSX-Aurora TSUBASA A412-8×54010.5 PFLOPS[10]
















[]


2[11]

1013401260 - 90[11]

[11]

[]



(一)^ ab 2022, p. 6.

(二)^ . 20211115

(三)^ 沿. . 202328

(四)^  2022, p. 27.

(五)^ Heaviest door (). . 20211216

(六)^ .   (2017524). 202328

(七)^ 沿.  . 2023723

(八)^ .  . 202381

(九)^  2022, p. 30.

(十)^ abPlasma Simulator - Raijin -. . 202328

(11)^ abc. . 202328

参考文献[編集]

関連項目[編集]

設置運営者[編集]

主な実験装置[編集]

研究テーマ[編集]

設置場所[編集]

外部リンク[編集]