物質・材料研究機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国立研究開発法人物質・材料研究機構
本部(茨城県つくば市千現)
正式名称 国立研究開発法人物質・材料研究機構
日本語名称 国立研究開発法人物質・材料研究機構
英語名称 National Institute for Materials Science
略称 NIMS(ニムス)、物材研、物材機構
組織形態 国立研究開発法人
本部所在地 日本の旗 日本
305-0047
茨城県つくば市千現1-2-1
北緯36度4分27.2秒 東経140度7分15.9秒 / 北緯36.074222度 東経140.121083度 / 36.074222; 140.121083
法人番号 2050005005211 ウィキデータを編集
予算

154億円(2021年度決算)[1]

  • 運営費交付金 141億円
  • 補助金等 2億円
  • 施設整備費 33億円
  • 自己収入 7億円
  • 受託事業収入 69億円
  • 前年度よりの繰越金 14億円
人数

職員数 1582人

  • 役員 6人
  • 研究職員 379人
  • エンジニア職員 69人
  • 事務職員 104人
  • 任期制職員 1024人
(以上 2021年9月1日時点)
理事長 宝野和博(2022年4月〜)
設立年月日 2001年[2]
前身 金属材料技術研究所(NRIM)[2]
無機材質研究所(NIRIM)[2]
所管 文部科学省
拠点 #事業所の節を参照
プロジェクト 次世代環境再生材料の研究開発 / 先端超伝導材料に関する研究 / 高性能発電・蓄電用材料の研究開発 / 次世代太陽電池の研究開発 / 元素戦略に基づく先進材料技術の研究 / エネルギー関連構造材料の信頼性評価技術の研究開発 / 低炭素化社会を実現する耐熱・耐環境材料の開発 / 軽量・高信頼性ハイブリッド材料の研究開発 / ワイドバンドギャップ光・電子材料の研究開発 / 省エネ磁性材料の研究開発 / 先端材料計測技術の開発と応用 / 新物質設計シミュレーション手法の研究開発 / 革新的光材料技術の開発と応用 / 新材料創出を可能にする粒子プロセスの開発と応用 / 有機分子ネットワークによる材料創製技術 / システム・ナノテクノロジーによる材料の機能創出 / ケミカル・ナノテクノロジーによる新材料・新機能の創出 / ナノエレクトロニクスのための新材料・新機能の創製 / ナノバイオテクノロジーによる革新的生体機能材料の創出
ウェブサイト www.nims.go.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示
2011年1月、施設を視察する玄葉光一郎内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)

: National Institute for Materials Science: NIMS

200142201610[3]

[]



[]






NIMS 


沿[]


1956 - 

1966 - 

1972 - 

1979 - 

2001 - 

2015 - 

20164 - 42022

201610 - 

(4 2016-)[]


[4]

[]

















[]



















[]















[]







 (MANA)[]







[]







 (MaDIS)[]








 (cMi2)



SIP-MI

[]























(3 2011-2016)[]




MANA














MANA[]


WPIWPI200754WPIWPI16MANA MANAWPI2017WPI20173







2003ICYSInternational Center for Young Scientists; 

[]




 305-0047 1-2-1

 305-0044 1-1

 305-0003 3-13



西 679-5148 1-1-1SPring-820213退



 (EMPA)  EMPA en:EMPA

3MANASPring-8BL15XU (WEBRAM)

[]


19935200820

[]


19694461920112322714,853

NMR[]


20141011001MHz (23.5)20151020MHz (24.0)

[]


202241

3201611

2200971-20151231

2009630退

MANA (2007-2017)

MANA (2007-2017)

MANA

MANAhBN



使RIETAN

, αβ[1][2]

[3]






[]

  1. ^ 財務に関する情報 物質・材料研究機構ウェブサイト 2022-3-18 閲覧
  2. ^ a b c 沿革 物質・材料研究機構ウェブサイト 2010-04-28 閲覧
  3. ^ 特定国立研究開発法人による研究開発等の促進に関する特別措置法の概要(文部科学省サイト 第13回 科学技術・学術審議会 総合政策特別委員会 資料1-7 H28.6.14)
  4. ^ 組織に関する情報 物質・材料研究機構ウェブサイト 2015-10-05 閲覧

外部リンク[編集]