コンテンツにスキップ

橘丸 (東海汽船・2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
橘丸 (2代)
竣工時の本船
基本情報
船種 フェリー
船籍 大日本帝国の旗 大日本帝国
日本の旗 日本
所有者 東京湾汽船
運用者 東京湾汽船
 大日本帝国海軍
 大日本帝国陸軍
建造所 三菱重工業神戸造船所
母港 神戸港/兵庫県
東京港/東京都
信号符字 JWRJ→JIOE[1]
IMO番号 40508(※船舶番号)[1]
建造期間 222日
就航期間 13,734日
経歴
起工 1934年10月22日[2]
進水 1935年3月22日[2]
竣工 1935年5月31日[2]
就航 1935年
運航終了 1973年1月4日
除籍 1973年1月7日
その後 1973年3月13日解体完了[1]
要目
総トン数 1,772 トン[3]
載貨重量 243トン[3]
全長 80.40 m[4]
垂線間長 76.00 m[3]
型幅 12.20 m[3]
型深さ 5.50 m[3]
喫水 2.76 m(空船平均)[3]
満載喫水 3.68 m(満載平均)[3]
主機関 三菱ヴィッカース 無気噴油式一段減速装置付4サイクル8気筒ディーゼル機関 2基[3][4]
推進器 2軸[3][4]
最大出力 2,400BHP[1][3]
最大速力 17.8ノット[3]
航海速力 15.0ノット(竣工時)[3]
12.5ノット(戦後)[4]
旅客定員 3等:1,230名[3]
(戦後)1,314名および1,430名[4]
乗組員 38名[3]
45名[4]
(戦後)43名[4]
1938年6月27日徴用。
テンプレートを表示
橘丸
基本情報
艦種 特設病院船
艦歴
就役 1938年6月29日(海軍籍に編入時)
呉鎮守府所管
除籍 1938年11月8日
要目
兵装 なし
装甲 なし
搭載機 なし
徴用に際し変更された要目のみ表記。
テンプレートを表示


[]

[]


190740[5]100400[6][7][8]19294780[ 1]19338938[8][8]

[8][9][9][9][10][9]193510632130調6457[11][12][13]193712[14]194015[15][14][14]122[14]

[]


1938136272629[16][14][17][14]729[ 2]7116502[18]35[19]9[18][20]11819391432[16][19]

320 -  - [21][19][ 3]127[15][22]便[15]1942175[15]

1943183[23][22]107[15][24]109[25][26]193140214 12437 / 2.233 124.617 / -2.233; 124.617B-24[27]1945208[26]

[]


824[28]使[28][29]GHQen:Shipping Control Authority for the Japanese Merchant Marine, SCAJAPSCAJAP-T002[1]1948236194823[30]195025223[30]

[30]19542919613652[31]196237824[32][33]1969446152,210[33]19734813,049退[34]481314[34]17[31]11819退120[34]退800[34]

病院長[編集]

復員船として活動していた頃[注釈 4]の橘丸
  1. 田村明 軍医中佐:1938年6月29日[35] - 1938年10月26日
  2. 馬渕渉 軍医中佐:1938年10月26日[36] - 1938年11月8日[37]

脚注[編集]

[]



(一)^ 196944退#1 p.201

(二)^ III#西p.8 A-17B-10#pp.359-360

(三)^ -

(四)^ #西 p.23 姿236

[]

  1. ^ a b c d e なつかしい日本の汽船 橘丸”. 長澤文雄. 2023年10月14日閲覧。
  2. ^ a b c #新三菱神戸五十年史附録 p.29
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n #日本汽船名簿
  4. ^ a b c d e f g #西村 p.30
  5. ^ #西村 p.1
  6. ^ #西村 pp.1-2
  7. ^ #小林 p.314
  8. ^ a b c d #西村 p.3
  9. ^ a b c d #西村 p.4
  10. ^ #大内 p.316
  11. ^ #西村 p.5,7
  12. ^ #木俣残存 pp.359-360
  13. ^ #日本の客船1 p.202
  14. ^ a b c d e f #西村 p.7
  15. ^ a b c d e #西村 p.9
  16. ^ a b #特設原簿 p.110
  17. ^ #西村 p.5,14
  18. ^ a b #西村 p.8
  19. ^ a b c 『東海汽船80年のあゆみ』36ページ
  20. ^ #大内 pp.318-322
  21. ^ #西村 pp.8-9
  22. ^ a b #大内 p.322
  23. ^ 橘丸”. 大日本帝国海軍特設艦船データベース. 2023年10月30日閲覧。
  24. ^ #大内 p.322
  25. ^ #橘丸(1)
  26. ^ a b #西村 p.11
  27. ^ #橘丸(2) pp.9-10
  28. ^ a b #西村 p.21
  29. ^ #大内p.329
  30. ^ a b c #西村 p.23
  31. ^ a b #木俣残存 p.361
  32. ^ #木俣残存 pp.69-70, p.361
  33. ^ a b #西村 p.27
  34. ^ a b c d #西村 p.28
  35. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第203号 昭和13年6月30日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074000 
  36. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第255号 昭和13年10月28日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074400 
  37. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第258号 昭和13年11月8日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074500 

[]


西   No.12005 


Ref.C08050074900 簿     10 

Ref.B02032923600  

Ref.B02032926700 

1957 

 1972 

 1989ISBN 4-88591-220-2 

 1186819451991ISBN 4-905551-38-2 

1995ISBN 4-425-31271-6 

 104簿/簿2004 

 NF2005309-330ISBN 4-7698-2469-6 

  20051957 

LA MAR 214373201264 

LA MAR 215374201264 

801970

[]


.  . 2012710