コンテンツにスキップ

福徳岡ノ場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福徳岡ノ場
福徳岡ノ場の位置(日本内)
福徳岡ノ場

福徳岡ノ場 (日本)

頂上深度 -25 m
所在地
所在地 南硫黄島の北北東約5 km
座標 北緯24度17分16秒 東経141度28分55秒 / 北緯24.28778度 東経141.48194度 / 24.28778; 141.48194
地質
種別 海底火山
火山/ 伊豆・小笠原・マリアナ島弧
テンプレートを表示
NASA人工衛星から観測された福徳岡ノ場の変色水(2010年2月)

24176.0 1412854.0 / 24.285000 141.481667 / 24.285000; 141.481667 (福徳岡ノ場): 24176.0 1412854.0 / 24.285000 141.481667 / 24.285000; 141.481667 (福徳岡ノ場)5km[ 1]20241

[]


[1][2]

[]


198673[3]19041914[4][3]

201025m[5]調20072008[6]2010[7]2013[8]

2021813[9][10][11]

[]

1986121[5]

1904 - 1905145 m4.5 km[4]190563 m

19141300 m11.8 km[4]

1916

198613[4]

2005721,000 m50 - 100 m

2007121

20082[6]

201023[7][12]

2013927450 m[8]

202024

2021813[9][13]17,000 m[14]8151 km[10]817西21020[11]101000km[11][15][16]19241031西100[17][18]

202216[19]VEI4

[]



1986年の福徳岡ノ場の噴火状況。海上保安庁により1986年1月20日に撮影[5]。
1986年の福徳岡ノ場の噴火状況。海上保安庁により1986年1月20日に撮影[5]
  • 1986年の噴火活動中の福徳岡ノ場と南硫黄島。海上保安庁により1986年1月20日に撮影[5]。
    1986年の噴火活動中の福徳岡ノ場と南硫黄島。海上保安庁により1986年1月20日に撮影[5]
  • 1986年の噴火によって浮き上がった軽石が海面を埋め尽くしている。遠方の島は南硫黄島。海上保安庁により1986年1月20日に撮影[5]。
    1986年の噴火によって浮き上がった軽石が海面を埋め尽くしている。遠方の島は南硫黄島。海上保安庁により1986年1月20日に撮影[5]
  • ひまわり8号による2021年8月12日~8月13日の福徳・尾花沢噴火の衛星画像
    ひまわり8号による2021年8月12日~8月13日の福徳・尾花沢噴火の衛星画像
  • 2021年の噴火で生じた軽石に覆われた羽地内海。
    2021年の噴火で生じた軽石に覆われた羽地内海
  • 2021年の噴火後、国頭村の海岸に打ち上げられた軽石。
    2021年の噴火後、国頭村の海岸に打ち上げられた軽石。
  • 脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 日本の領海内にあるため、新島が再出現した場合には添付にあたり、日本が領域権原原始取得することになる。

    出典[編集]



    (一)^ !????. TBS NEWS (TBS). (2021823). 2021824. https://web.archive.org/web/20210824121723/https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4342786.htm 

    (二)^ 1300km .    (). (2021822). 2021821. https://web.archive.org/web/20210821232558/https://urbanlife.tokyo/post/64874/ 

    (三)^ ab113. . (2021816). 2021818. https://web.archive.org/web/20210818094144/https://www.yomiuri.co.jp/science/20210816-OYT1T50202/ 2021818 

    (四)^ abcd .  . 2021816

    (五)^ abcde. .  . 2017828

    (六)^ ab202008.   . 2021816

    (七)^ ab.   (201024). 20102420131225

    (八)^ ab9 .  . 2014311

    (九)^ ab 50. (). (2021813). https://www.asahi.com/articles/ASP8F76MCP8FUTIL04L.html 20211112 

    (十)^ ab . . (2021816). 2021816. https://web.archive.org/web/20210816121518/https://nordot.app/799915617692450816 2021816 

    (11)^ abc . . (20211023). 20211023. https://web.archive.org/web/20211023063546/https://mainichi.jp/articles/20211023/k00/00m/040/003000c 

    (12)^ . () 42 (2010): 1. (2010-03-26). https://web.archive.org/web/20130824231042/http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kaiho-journal/kaiho-journal42.pdf 20131225. 

    (13)^   .   (202227). 202227

    (14)^ Volcanic Ash Graphic Initial 142100UTC August 2021.  VAAC Tokyo. 2021814

    (15)^  ?. . (2021108). 2021108. https://web.archive.org/web/20211008094634/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1404891.html 

    (16)^ 1450 . . (20211014). 20211014. https://web.archive.org/web/20211014021632/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1407506.html 

    (17)^ 100調 10. . (2022113). 2022113. https://web.archive.org/web/20220113134137/https://mainichi.jp/articles/20220113/ddm/016/040/013000c 

    (18)^ 202111177 

    (19)^   . . (202217). 202217. https://web.archive.org/web/20220107071303/https://www.asahi.com/articles/ASQ17536LQ16USPT00H.html 

    参考文献[編集]

    • 加藤祐三『軽石 : 海底火山からのメッセージ』八坂書房、2009年。ISBN 978-4-89694-930-8 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]