江東区立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江東区立図書館
Koto City Libraries
施設情報
専門分野 総合
事業主体 江東区
開館 1947年(昭和22年)4月(江東区立深川図書館として)
1909年(明治42年)9月(東京市立深川図書館として)
所在地 江東区(11館)
統計情報
蔵書数 1,724,505点[1](2020年時点)
貸出数 4,839,888点[1](2020年)
来館者数 2,632,262人[2](2020年)
年運営費 1,386,611千円[1](2020年)
条例 江東区立図書館条例
公式サイト 江東区立図書館
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

11

[]


沿194727195025稿190942[3]19502519512641

195530197045197449198257

1976516[4][ 1]198661[4]

[]


2[5]

1909429 - 

1923129 - 16,000[6]1924136

192839 - 3

1943187 - 

1945201 - 1271946213

1947274 - 

19502510 - 

1951264 - 

1955304 - 

19654012 - 

19704512 - 

1974498 - 

1975509 - 

1976516 - 

198257
8 - 

11 - 

1985605 - 

19866110 - 

1988633 - 

19895 - 

199025 - 

199241 - 

19935
3 - 

10 - 

19979
5 - 

9 - 

2000124 - 

2004164 - 

2005174 - 

2007194 - 

2008203 - 

200921
4 - 

5 - 

2010226 - 

2013259 - 

2015279 - [7]

2019314 - 

202024 - 

2021312 - 202351[8]

20224131 - [9]

[]

名称 住所 延床面積 蔵書数 年間貸出数 登録利用者数 設立年 備考
江東図書館 〒136-0076 江東区南砂6-7-52 4,934.61m2[10] 452,920[11] 488,787[12] 8,451人[13] 1976年 2021年12月1日~2023年1月末(予定)まで休館[8]
深川図書館 〒135-0024 江東区清澄3-3-39 2,196.61m2[10] 216,836[11] 471,224[12] 9,645人[13] 1909年
白河こどもとしょかん 〒135-0021 江東区白河4-3-19 304.00m2[10] 33,457[11] 273,348[12] 3,050人[13] 1974年 江東区立元加賀小学校1階部分に設置
東陽図書館 〒135-0016 江東区東陽4-3-19 1,849.01m2[10] 136,481[11] 513,972[12] 10,102人[13] 1985年 江東区教育センター内、1,2階部分に設置
豊洲図書館 〒135-0061 江東区豊洲2-2-18 1,858.69m2[10] 184,634[11] 743,865[12] 15,802人[13] 1989年 豊洲シビックセンター内、9-11階部分に設置
東雲図書館 〒135-0062 江東区東雲2-7-5-201 1,392.91m2[10] 106,430[11] 236,908[12] 4,708人[13] 1997年 江東区教育センター内、1,2階部分に設置
古石場図書館 〒135-0045 江東区古石場2-13-2 1,146.42m2[10] 115,143[11] 329,571[12] 5,515人[13] 1997年 古石場文化センター内、4階部分に設置
城東図書館 〒135-0072 江東区大島4-5-1 869.06m2[10] 137,650[14] 348,339[12] 6,692人[13] 1955年 総合区民センター内、4階部分に設置
亀戸図書館 〒135-0071 江東区亀戸7-39-9 1,590.19m2[10] 106,816[14] 289,701[15] 5,928人[13] 1982年
砂町図書館 〒135-0073 江東区北砂5-1-7 1,216.94m2[10] 128,452[14] 330,449[15] 7.123人[13] 1990年 砂町文化センター内、1階部分に設置
東大島図書館 〒135-0072 江東区大島9-4-2-101 1,060.99m2[10] 103,905[14] 308,008[15] 5,147人[13] 1992年 総合区民センター内、1階部分に設置
枝川図書サービスコーナー 〒135-0051 江東区枝川3-6-16 9.10m2[10] - 35,840[15] 183人[13] 2009年 枝川区民館内
OPAC(利用者用検索システム) - - - 469,876[15] - - 利用者自身が OPACで再貸出(貸出延長)したもの。
総計 - - 1,722,724[14] 4,839,888[15] 93,233人

サービス[編集]




 98(12287)99(12287)1229-14(3(3)1413()





 - 20

CD - 5

DVD - 1
21



900 - 20002100

1228900 - 1700



13()1229-14(3(3)14

[]


199353(123[10]  202112120231[8]

[16] 調[16] [17] 

[]

[]


190942


19074010[]

[18][ 2]12,500[19]西

19081223190942927

[]


[20]

1913219[21]191546[22][23]

1923119116,511[24]519241361

19261531927241928363[25]

[]


[3]

194318711944191219452035127[26]3使[26]

深川図書館の江東区への移管[編集]


19472011946213

19451119466

19471948241131028

19502510141119512641

[]


7

[]


[27]412PC34[10] 200921[28] [29] 

歴史[編集]


23[4]1971461972調19724712197362,500m2

19754991976506412341,685m275,00020



19815662013[27]

[]


西5

[]


519855182005[30][31]

3[32]

[]


9-11

91011[33]

[]


1989512[10] 20152799[34]924[34]

[]




[]


21[35]19979520[35]

112822PC2[35]22[35]

20244[36]

[]


 1[35]



脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 都立図書館は都内公立図書館の活動を支援する参考図書館としての機能を重視し、原則として利用者個人への直接の貸出を行わない
  2. ^ 市が一ヶ月5円、年間60円の使用料で10年間施設を借り受け、東京瓦斯会社は10年後に無償で施設を市に寄贈するという条件であった[19]

出典[編集]



(一)^ abc2, p. 8.

(二)^ 2, p. 10.

(三)^ ab, p. 122.

(四)^ abc, p. 278.

(五)^ 2, p. 1-3.

(六)^ , p. 106-107.

(七)^  279111 (PDF).   (2015911). 2016413

(八)^ abc312151

(九)^ 

(十)^ abcdefghijklmno2, p. 6.

(11)^ abcdefg2, p. 12.

(12)^ abcdefgh2, p. 14.

(13)^ abcdefghijkl2, p. 9.

(14)^ abcde2, p. 13.

(15)^ abcdef2, p. 15.

(16)^ ab26, p. 21.

(17)^ 2, p. 30.

(18)^ , p. 66-67.

(19)^ ab, p. 67.

(20)^ , p. 68.

(21)^ , p. 70.

(22)^ , p. 75.

(23)^ , p. 77-78.

(24)^ , p. 107.

(25)^ , p. 113-116.

(26)^ ab, p. 160.

(27)^ ab.  . 2016413

(28)^ 2, p. 33.

(29)^ 2, p. 31.

(30)^ . . . 20221030

(31)^ . . . 20221030

(32)^ . . . 20221030

(33)^ 2, p. 4.

(34)^ ab2014-10-1026 124

(35)^ abcde. . 202239

(36)^  . www.koto-lib.tokyo.jp. 202379

[]


2   (PDF)202110202239

   (PDF)202010202239

30   (PDF)2019102020429

29   (PDF)2018102019819

25   (PDF)201410201641

 ︿19923ISBN 4-8204-9123-7 

199810ISBN 4-7974-0590-2 

 10020098OCLC 491337643:21657360 

[]





[]