江津市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ごうつし ウィキデータを編集
江津市
江津市旗 江津市章
江津市旗 江津市章
2004年11月1日制定
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 島根県
市町村コード 32207-5
法人番号 1000020322075 ウィキデータを編集
面積 268.24km2
総人口 21,277[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 79.3人/km2
隣接自治体 浜田市大田市邑智郡邑南町川本町
市の木 クロマツ
市の花 ツツジ
市の歌 江津市歌(1954年制定)
江津市役所
市長 中村中
所在地 695-8501
島根県江津市江津町1016番地4
北緯35度00分42秒 東経132度13分04秒 / 北緯35.01178度 東経132.21767度 / 35.01178; 132.21767座標: 北緯35度00分42秒 東経132度13分04秒 / 北緯35.01178度 東経132.21767度 / 35.01178; 132.21767
地図
市庁舎位置
江津市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

江津市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
大崎鼻から敬川・都野津・江津市街地方面を望む

西

[]


西西[1]沿

35西

[2][3]PR[2]A[3]

隣接する自治体[編集]

気候[編集]

松江地方気象台(1991-2020)(桜江)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
降水量 mm (inch) 153.9
(6.059)
121.0
(4.764)
144.8
(5.701)
125.3
(4.933)
144.2
(5.677)
199.6
(7.858)
255.7
(10.067)
171.5
(6.752)
213.7
(8.413)
128.3
(5.051)
123.5
(4.862)
172.2
(6.78)
1,953.5
(76.909)
平均降水日数 (≥1.0mm) 17.0 14.3 14.0 10.9 10.3 12.0 12.1 10.4 11.3 9.9 12.3 16.8 151.1
出典:気象庁[4]

歴史[編集]

江津市中心部周辺の空中写真。
2010年4月25日撮影の4枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

略史[編集]


西

167111西[5]

1866245018692315125

40殿便殿

19209

194217

19957

[]


192091225 - :

1926- :

19305420 -  - 

1954294 - 

19553041 -  

197348118 - 

1974494 - 

197550
5 - 

831 - 

1980554 - 

19815612 - 

19856010 - 

199341 - 

1995421 - 

2003921 - IC - JCT

2004101 - 

20092 - 

201571 - 

201681 - 

2018
41 - 

7 - 307鹿[6]

20207 - 27

202156 - 

[]


19542941 - 7

19563181 - 

200416101 - 

[]

行政[編集]

市長[編集]

  • 中村中(1期目)
  • 任期:2026年7月15日

歴代市長[編集]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
飯田豊 1954年5月1日 1958年4月14日
2-3 千代延定良 1958年4月14日 1962年6月12日 任期中死去
4 藤田龍夫 1962年8月1日 1966年7月15日
5-6 岡田信正 1966年7月16日 1974年7月15日
7-8 佐々木隆夫 1974年7月16日 1982年7月15日
9-10 福原友宏 1982年7月16日 1990年7月15日
11-12 牛尾一弘 1990年7月16日 1998年7月15日
13-16 田中増次 1998年7月16日 2014年7月15日 桜江町と合併
17-18 山下修 2014年7月16日 2022年7月15日
19 中村中 2022年7月16日

市議会[編集]

  • 定数:16人(第18期)
  • 任期:2026年5月31日

市の機関[編集]

  • 江津市役所
    • 支所 - 桜江支所

財政[編集]

財政状況[編集]

  • 普通会計歳入総額:178億7589万3千円(平成27年度)
    • 地方交付税:65億1065万4千円(構成比:36.4%)
    • 地方税:27億248万2千円(15.1%)
    • 国庫支出金:26億8264万6千円(15.0%)
  • 普通会計歳出総額:171億8095万5千円(平成27年度)
    • 民生費:50億793万5千円(構成比:29.1%)
    • 総務費:22億8200万4千円(13.3%)
    • 公債費:21億5546万4千円(12.5%)
  • 地方債現在高:224億3686万円(平成27年度)
  • 積立金現在高(平成27年度)
    • 財政調整基金:6億3454万3千円
    • 減債基金:13億3969万8千円
    • その他特定目的基金:28億5777万1千円

財政指標[編集]

  • 財政力指数:0.33%(平成27年度)
  • 経常収支比率:91.7%(平成27年度)
  • 健全化判断比率(平成27年度)
    • 実質赤字比率 -%
    • 連結実質赤字比率 -%
    • 実質公債費比率 13.9%
    • 将来負担比率 140.2%

政策課題[編集]

三江線廃止とバス転換[編集]


JR108.1km10[7]20183沿沿[8]

[]


1961ABC2015DOCOMOMO Japan192[9]

50A[10][11]

6201642016103140使[12]

国の行政機関[編集]

県の行政機関・公共施設[編集]

広域連合・一部事務組合[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

人口[編集]

江津市と全国の年齢別人口分布(2005年) 江津市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 江津市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


江津市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


地域[編集]

教育[編集]

小学校[編集]

中学校[編集]

高等学校[編集]













[]


 - 

[]

[]



[]

[]

[]







[]


441261,4732645426[13]

()53[13]2007

2010退

[]


2621,2312,03634,016[14]19調3561,5232,58838,655[15]

20171 10

75.825.135.7[16]11.513.6[16]

[]



[]


A - 

 - 

[]


 - 

- - 

[]





[]



[]





[]






 - 調




[]



[]







[]











[]


 - 

 - 

 - 

[]

[]


 - 



 - ATM


[]


 - 





JA - 西


[]

[]


0855709908555069

08555069MA


08557099MA

便[]


便20061016201532

便:695-00xx695-85xx695-86xx695-87xx

便:699-28xx

便:699-31xx

便:695-01xx

便:699-42xx699-41xx699-44xx699-45xx

[]

[]




西JR西


 -  -  -  -  - 

[]


西

201841)
 -  -  -  -  -  -  - 鹿

[]

[]



[]



[]


 - 


[]

9




IC - 西IC



9

186 9

261




41

46

50

112

177

204



205

206

221

237

238

297



298

299

300

302

329

330



道の駅[編集]

観光スポットなど[編集]

小川家雪舟庭園

名所・旧跡[編集]

自然[編集]

建造物・公園・施設等[編集]

パレットごうつ
江津市総合市民センター・ミルキーウェイホール

美術館・博物館[編集]

温泉・温泉施設[編集]

海水浴場[編集]

  • 波子海水浴場
  • 浅利海水浴場
  • 黒松海水浴場

名物・特産品[編集]

イベント・祭事など[編集]

江津市出身の有名人[編集]

江津市にゆかりのある人物[編集]

脚注[編集]



(一)^ 1998

(二)^ ab 

(三)^ ab 

(四)^  1991-2020.  . 2023614

(五)^ 32 1998

(六)^  732020820

(七)^ 沿 .  . http://www.asahi.com/articles/ASHDH4GYVHDHPTIB007.html  20161112 

(八)^ 沿1712 .  . http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=562238004  20161112 

(九)^ 2015DOCOMOMO JAPAN 

(十)^  

(11)^ /6//16 2016-06-08 10 http://www.kensetsunews.com/?p=67532

(12)^  .  . http://www.asahi.com/articles/ASJB04R7LJB0PTIB007.html  20161112 

(13)^ ab調201626調 4

(14)^ 201426調

(15)^ 200919調

(16)^ ab201628調

外部リンク[編集]