池田利隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

池田 利隆
池田利隆像(林原美術館蔵)
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 天正12年9月7日1584年10月10日
死没 元和2年6月13日1616年7月26日
改名 新蔵(幼名)、利隆
別名 輝直、宣隆、玄隆
戒名 興国院殿俊岳宗傑大居士
墓所 京都府京都市右京区花園妙心寺町の妙心寺護国院
岡山県備前市吉永町和意谷の和意谷池田家墓所
兵庫県姫路市山野井の国清寺
官位 従四位下侍従右衛門督武蔵守
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠
播磨国姫路藩藩主
氏族 池田氏(利隆流)
父母 池田輝政:糸子(中川清秀の娘)
義母徳川家康の娘・督姫    
兄弟 利隆政虎輝高利政、茶々姫、忠継忠雄輝澄政綱孝勝院輝興
正室鶴子徳川秀忠養女)
光政恒元、女子、政貞、長姫
養女:能勢頼隆
テンプレートを表示
和意谷池田家墓所二のお山、池田利隆夫妻の墓所。左が利隆の墓。

  22

[]


12158497[1]1615[1]

[2]

51600[3]

816032[ 1]391604[ 2]

101605[4]12160762[5]18161316西1042

191614[ 3]1[6]

2161661333

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 5

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 71602

出典[編集]

  1. ^ a b 岡山県史編纂委員会 1984, p. 61.
  2. ^ 村川浩平 2000, p. 29.
  3. ^ 岡山県史編纂委員会 1984, p. 63.
  4. ^ 村川浩平 2000, p. 38.
  5. ^ 村川浩平 2000, pp. 93・103.
  6. ^ 『譜牒余録』 

参考文献[編集]

  • 岡山県史編纂委員会 編『岡山県史』 第六巻《近世Ⅰ》、岡山県、1984年3月31日。NDLJP:9575714 (要登録)
  • 谷口澄夫『池田光政』吉川弘文館〈人物叢書〉、1987年。 
  • 村川浩平『日本近世武家政権論』近代文芸社、2000年。 

外部リンク[編集]