コンテンツにスキップ

沖永良部与論沖縄北部諸方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国頭語
沖永良部与論沖縄北部諸方言
話される国 日本
地域 琉球諸島北部
話者数 9,150人 (2004年)[1]
言語系統

日琉語族

言語コード
ISO 639-3 各種:
xug — 国頭方言
okn — 沖永良部方言
yox — 与論方言
消滅危険度評価
Definitely endangered (Moseley 2010)

 
テンプレートを表示

鹿2009219Kunigami language使

[2]

[]



--

--[3]




[]


iueoa5oueiɪ[4]ɪïi

khkh[tʃi][dʒi][4]

phɸ

ptkc[5]

[]

[]


--2-

[6]
沖永良部島知名町田皆方言
  志向形 未然形 条件形 命令形 禁止形 連用形 連体形1 終止形 連体形2 du係結形 ga係結形 準体形 接続形
書く hakkaː hakka hakki hakki hakku hakki hakku hakkimu
hakkin
hakkinu
hakkin
hakkiru hakkira hakki hattʃi
主な接辞 mu(否定)
n(否定)
ʃimu(せる)
rimu(れる)
ba(条件)
ja(条件) na buʃaʔaːmu
(たい)
ntane(まで)
kaja(かしら)
ka(か)
本部町瀬底方言
  志向形 未然形 条件形1 条件形2 命令形1 命令形2 連用形 連体形1 条件形3 終止形 連体形2 du係結形 ga係結形 禁止形 準体形 接続形
書く hakaː haka haki hakeː haki hakeː haki haku hakura hakun hakun hakuru hakura haku haku hatʃi
主な接辞 n(否定)
sun(せる)
riːn(れる)
ba(条件)
ba(条件) jo(よ) buʃeːn
(たい)
gariː
(まで)
ba na mi(か)
sa(さ)

形容詞[編集]

沖永良部島の田皆方言と沖縄諸島の本部町瀬底方言の「高い」の活用を示す[7]

沖永良部島知名町田皆方言
  連用形1 条件形 連用形2 終止形 連体形 du係結形 ga係結形 準体形 接続形
高い taːku taːsaʔari-ja taːsa taːsaʔan taːsaʔanu taːsaʔaːru taːsaʔaːra taːsaːʔaː taːsaʔatti
本部町瀬底方言
  連用形1 未然形 条件形1 条件形2 連用形2 終止形 連体形 du係結形 ga係結形 準体形 接続形
高い takaku takaʃeːra-ba takaʃeːri-ba takaʃeːreː takaʃeː takaʃeːn takaʃeːnu takaʃeːru takaʃeːra takaʃeː takasati

参考文献[編集]

  • 飯豊毅一・日野資純・佐藤亮一編(1984)『講座方言学 10 沖縄・奄美の方言』国書刊行会
  • 内間直仁(1984)『琉球方言文法の研究』笠間書院
  • 大野晋柴田武編『岩波講座 日本語11方言』岩波書店、1977年。
    • 外間守善「沖縄の言語とその歴史」
  • 中本正智(1976)『琉球方言音韻の研究』法政大学出版局
  • 狩俣繁久(2000) 「奄美沖縄方言群における沖永良部方言の位置づけ」『日本東洋文化論集』 6号 p.43-69 2000年, 琉球大学法文学部, ISSN 1345-4781

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^  11212

(四)^ ab(1976)334-336

(五)^ (1984)221

(六)^ (1984)

(七)^ (1984)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]