コンテンツにスキップ

岡山弁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


使

()西綿[1][2])[3]

西

[]








[]


[1]西

[ɡ][1][g][ŋ]

[1]

[]


a, i, u, e, o[1]

[ai] [ae]  [æː] [jæː] [eː]
nagai   nageː 

choudai  choːdeː

omae  omeː .... etc

[æː][æː][eː][1]

[oi] [oe]  [eː]
aoi  aeː

sugoi  sugeː .... etc

[ui]  [iː]
atsui  achiː

kitsui  kichiː .... etc

使使使

[]




[4]

2西[1]

[1]

  

  







[]

[]


[1]
動詞 未然 連用 終止 連体 仮定 命令 進行態
五段 読む よま-ん、よもー よみ-ます、よん-だ よむ、よまー よむ よみゃー よめ、よめー よみょーる
上一段 起きる おき-ん、おきゅー おき-ます、おき-た おきる、おきらー おきる おきりゃー おきー おきゅーる
下一段 受ける うけ-ん、うきょー うけ-ます、うけ-た うける、うけらー うける うけりゃー うけー うきょーる
カ変 来る こ-ん、こー き-ます、き-た くる、くらー くる くりゃー こい きょーる
サ変 する せ-ん、しょー、さ-す し-ます、し-た する、すらー する すりゃー せー しょーる
ナ変 往ぬる いな-ん、いのー いに-ます、いん-だ いぬる、いぬらー いぬる いぬりゃー いねー、いね いにょーる

2[1]

2便便

#[1][1]--

[4]

[1]
形容詞 未然 連用形 終止・連体 仮定
赤い あかかろー あこー-て、あかかっ-た、
あかかり-そーな
あかい あかけりゃー

連用形のうち「-かり」の形は、「そーな」を付けて使う。また、動詞と同じく推量の用法で未然形を用いることが盛んにある。

形容動詞 未然 連用形 終止 連体 仮定
静かじゃ しずかじゃろー しずかで、しずかに、
しずかじゃっ-た
しずかじゃ、しずかじゃー、
しずかな、しずかなー
しずかな しずかなら

-2使[1]

[]


[1]



  hanaː

  hanaː

  haneː

 tsukyaː

  tsukyuː

  tsukiː

  mizaː

  mizuː

  miziː

  sakyaː

  sakyoː

  sakeː

  kokaː

  kokoː

  kokeː

[]


-3--3

2

A: 

B: 

ABAB1

1

A: !!:!!

B: !!:!!

A1-B

-

: 宿?宿?

: ??


[]




西使[1]



----[1]

使--

使---[1]

-

[1]-/使[]/

-

---[1][]



----()-----[4]
○○しなさい
備前 備中 美作
○○せられー ○○しねー ○○しんちゃい

[]




[4]

: 



[1]

?

?







使





[4]




[]




 

[]


[5][6]使

[]


 - 使

 - 調使[7]

 - 

/  - /

 - +使使

 - 使

 - 

 - 使

 - 使

 - 

 - 

 - ()使

 - 1. 2.使

 - 使

 - 使

 - 

 - 使 

 - 使 

 - 使

 - 使

 - 使

 - 尿便尿使便!?

 - *

 - 使使

 - 

 - 使使

 -  *

 - 使

 - 使

 - 使

 - 

使

 - 使

  使=使使

 - 調使

 - ()

 - 

[]


 - 

 - 使

 - ()使

 - 

 - 使使

 - 

 - 使使使

 - HHHHF

/ - 使

 - 使

 - (1) (2)/ (3)

 - 

 - 西使

 - 

// - / 

 - ()()()

 - 使

 - ()使

 - 

 - 

 - 

 -  使

 - 使

 - 西

 - 

 - 湿使

 - 

 - 使

 -使

 - !

 - 使

 - 使

 - 使

  - +西使使

 - 使!

 - 使使

 - 使使

 - 使使

 - 

 - 西西使

[]


 - 使使

 - 西使

 - ()

 - 

 - 使

 - 使

 - 

 - 使使

 - 

 - 

 - 使

 - 

 - 使

/ - 

 - 使

 - 使

 - 使

  - 

 - 使

 - 

  使

[]


 - 使

 - 

? - ?使?//使

[]


 - 2225?

[]


/ - 使()

/ - /使()

[]


西

 - 

 - 使

 - 

 - 

 - 

 - 調

 - 

 - 

 - ()+西

() - ()()

 - ()[8]

 - 

[]




MEGUMI - 使

 - 

 - 

 - B'zO.NO.RE

 - MC

 - 

 - 

 - YouTubeMCTwitter[9]

 - 

 - 46

 - ECWWWEWWE[10]3DWWE







47 -  SAY!YOU!SAY!ME!!!寿

-RESCUE WINGS- - 

 - 使





 - 1

KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- - 

[]

注釈・出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqrstu(1982)

(二)^  (2021). . (35). 

(三)^  (1994). . 18: 46. 

(四)^ abcde(2009)

(五)^ 

(六)^  19781115 2345249226232

(七)^ 20148173 

(八)^   (1995). . 

(九)^   WORD HUNT 2020221 2021212

(十)^ 便

参考文献[編集]

  • 飯豊毅一・日野資純・佐藤亮一編『講座方言学 8 中国・四国地方の方言』 国書刊行会、1982年
    • 広戸惇「中国方言の概説」
    • 虫明吉治郎「岡山県の方言」
  • 佐藤亮一編『都道府県別全国方言辞典』三省堂、2009年
    • 金沢裕之・中東靖恵「岡山県」
  • 藤原与一『瀬戸内海島嶼のアクセント』(方言5巻8号内 1935年8月) - 岡山周辺のアクセントについてはこれを参照。
  • 青山融『岡山弁JAGA!』 びーろくシリーズNo.2 1996年6月10日初版 ISBN 4900990108 - 連母音・助詞の融合・長音変化に関してはこれを参照
  • 金田一春彦監修『新明解日本語アクセント辞典』三省堂、2001年 - 共通語のアクセントはこの書籍に依った。

関連項目[編集]

  • 備後弁
  • 福山弁
  • 建部町 - 2001年1月1日から「岡山弁の町」宣言を行い、岡山弁にちなんだ町おこしイベントを数多く開催していた。岡山市への編入後も岡山弁協会の本部が旧建部町内に置かれている。
  • ら抜き

外部リンク[編集]