琴似駅 (JR北海道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
琴似駅

駅舎(2018年8月)

ことに
Kotoni

S04 発寒中央 (1.5 km)

(2.2 km) 桑園 S02

地図
所在地 札幌市西区琴似2条1丁目1

北緯43度4分53.48秒 東経141度18分27.25秒 / 北緯43.0815222度 東経141.3075694度 / 43.0815222; 141.3075694座標: 北緯43度4分53.48秒 東経141度18分27.25秒 / 北緯43.0815222度 東経141.3075694度 / 43.0815222; 141.3075694

駅番号 S03
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 函館本線
キロ程 282.5 km(函館起点)
電報略号 コト
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
9,501人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1880年明治13年)11月28日[1]
備考
テンプレートを表示

西21JRS03130122[3]

西700m[ 1]

[]

1976750m222  

56

[]


1880131128[1]

188316??[1]

188417??[1]

1889221211[1]

190639101[1]

193611108 - -[4]

1965403

197853102[1]

198257m

198560314[1]

19876241JR[1]

198863113[ 2]

1998101024[ 2][5]

200012311

200214

20061841JR[ 1]

200719101S03[ 2]

2008201025ICKitaca使[ 3]

201426830[ 4]

2015271020

201628
331JR[ 5][ 3]

111[ 1][ 6]

[]

駅構造[編集]


12

[ 1][2][2]STJR

西西西西5588

20003

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 函館本線 上り 手稲小樽倶知安方面
2 下り 札幌岩見沢新千歳空港方面

(出典:JR北海道:駅の情報検索

利用状況[編集]

北海道旅客鉄道によると、2022年度の1日平均の乗車人員9,501人で、JR北海道の駅の中で5番目に利用者数が多い駅となっている[6]

近年の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1970年(昭和45年) 4,494 [7]
1975年(昭和50年) 5,741 [7]
1980年(昭和55年) 4,690 [7]
1985年(昭和60年) 5,426 [7]
1990年(平成02年) 7,005 [7]
1995年(平成07年) 8,594 [7]
2000年(平成12年) 8,292 [7]
2001年(平成13年) 8,558
2002年(平成14年) 8,959
2003年(平成15年) 9,317
2004年(平成16年) 9,721
2005年(平成17年) 10,234
2006年(平成18年) 10,781
2007年(平成19年) 10,887
2008年(平成20年) 11,023
2009年(平成21年) 10,995
2010年(平成22年) 11,075
2011年(平成23年) 11,289
2012年(平成24年) 11,312
2013年(平成25年) 11,501
2014年(平成26年) 11,544
2015年(平成27年) 11,518
2016年(平成28年) 11,677
2017年(平成29年) 11,692 [新聞 4]
2018年(平成30年) 11,686 [7]
2019年(令和元年) 11,592
2020年(令和02年) 8,977 [6]
2021年(令和03年) 8,939 [8]
2022年(令和04年) 9,501 [6]

駅周辺[編集]


西西276西沿700m

()21200720151(302002)(402006)(402013)

200220042006I

[]


西

JR

西

西

便

便











JA

尿

[]




5588KOTONI

QBJR









JR





J-PLACE





 

I - 西TSUTAYA

 []





[]


20204129[9]



29

41

42[10]

43



52

沿

4046

40

46

[]


200771

隣の駅[編集]

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
特別快速「エアポート」・快速「エアポート」・快速「ニセコライナー
手稲駅 (S07) - 琴似駅 (S03) - 桑園駅 (S02)
普通
発寒中央駅 (S04) - 琴似駅 (S03) - 桑園駅 (S02)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 事故・トラブル等によるJR線運転見合わせ時の代替輸送指定駅にはなっている。

出典[編集]



(一)^ abcdefghi  JRIIJTB1998101815-816ISBN 978-4-533-02980-6 

(二)^ abcJR- Hokkaido Railway Company.  . 202421

(三)^   4131966215doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/187323620221210 

(四)^ 201693078ISBN 978-4-10-320523-4 

(五)^ JRJR '99199971181ISBN 4-88283-120-1 

(六)^ abc .  . 20231215

(七)^ abcdefgh2020 1 (PDF) 

(八)^ 20213 10. JR. 20231215

(九)^  | .  . 202045

(十)^ .  . 2019522

報道発表資料[編集]



(一)^ JR PDF2006324https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/060324.pdf20161119 

(二)^ PDF2007912http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf201496 

(三)^ KitacaPDF2008910https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080910-1.pdf2015612 

(四)^ KitacaPDF201479http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140709-2.pdf201479 

(五)^ JR6PDF2016219http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160219-2.pdf20161119 

(六)^ PDF201611182http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161118-1.pdf20161119 

新聞記事[編集]

  1. ^ a b c “JR北海道 琴似、恵庭駅の業務を委託”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年11月14日) 
  2. ^ a b “JR7社14年のあゆみ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 9. (2001年4月2日) 
  3. ^ “JR北海道 ツインクルプラザ6支店の営業3月末で終了”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年2月24日) 
  4. ^ “新千歳空港駅6%増の2位 昨年度JR乗車人数 新函館北斗駅11%減”. 北海道新聞. (2018年8月19日). オリジナルの2018年8月19日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/Xt7BZ 2018年9月7日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]