ジェイ・アール北海道バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジェイ・アール北海道バス株式会社
JR Hokkaido Bus Co.,ltd.
貸切バス 744-8952
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 JR北海道バス、JHB
本社所在地 日本の旗 日本
063-0802
北海道札幌市西区二十四軒2条7丁目1番26号
北緯43度4分4.5秒 東経141度18分32.8秒 / 北緯43.067917度 東経141.309111度 / 43.067917; 141.309111座標: 北緯43度4分4.5秒 東経141度18分32.8秒 / 北緯43.067917度 東経141.309111度 / 43.067917; 141.309111
設立 1999年11月1日
業種 陸運業
法人番号 7430001025970 ウィキデータを編集
事業内容 一般乗合旅客自動車運送事業、
一般貸切旅客自動車運送事業、等
代表者 代表取締役社長 田畑 正信
資本金 30億円(2021年3月31日現在)[1]
売上高 74億5998万円(2021年3月期)[1]
営業利益 △6億6721万2000円(2021年3月期)[1]
経常利益 △4億6318万7000円(2021年3月期)[1]
純利益 △4億7835万1000円(2021年3月期)[1]
純資産 100億944万円(2021年3月31日現在)[1]
総資産 156億1621万7000円(2021年3月31日現在)[1]
従業員数 948名(2023年6月1日現在)
決算期 3月31日
主要株主 北海道旅客鉄道 100%
外部リンク https://www.jrhokkaidobus.com/
テンプレートを表示

 西JRJR

[]


JR20031541

沿[]

[]

JR 521-4956JR

19876241JR

19902427[2]

1995794JRJR

19968331

199791210

199810111[3]

199911118[4][5]

[]


 20001241JR[ 1][6]

200214101

200315
31
[ 1] 





 - 21

41[7]

20041641[8]

200719312

2011231111

2013259192

2014261125西

2015279153

2018308307JR西2[9][10]

2020241JR[11][12]

20224
331

41

61IC

20235
101[13][14]1116使[13]

1016()[14]

[]






西271-26




222-1



345-5



西271-21



430-1



340-1
5



1




50-5




5西31
沿

 (20231014[14])

256-1 11
[15]

 (20231016[14])

2511



西111-17 



8西14 


本社新社屋
本社新社屋
  • 小樽営業所
    小樽営業所
  • 手稲営業所
    手稲営業所
  • 琴似営業所
    琴似営業所
  • 厚別営業所
    厚別営業所
  • 深川営業所(右奥の建物)
    深川営業所(右奥の建物)
  • 様似営業所
    様似営業所
  • 手稲給油所(手前)
    手稲給油所(手前)
  • 深川営業所
    深川営業所
  • 廃止された事業所

    札幌営業所
    札幌市中央区北4条東5丁目1-1
    長沼営業所
    夕張郡長沼町錦町南1丁目4-1
    バスチケットセンター手稲店
    札幌市手稲区手稲本町2条4丁目8-24 キテネビルA棟2階
    バスチケットセンターアピア店
    札幌市中央区北5条西3丁目(アピア B1F)
    廃止された事業所の画像

    路線バス[編集]


    20202625382[16]

    []

    []


     -  - 

     -  - 

     ()

    []

     647-1955
    JR1992744-0981

     - 

    2021341便211130[17][18][19]

    沿

    JR沿

    199021031 - IC
    IC20040[20]

    JR[21]

    1西1

    4139

    1991351 - [22]

    19935811 - 720

    19957721 - 2.5

    19968411 - 4

    19979
    41 - 使20

    121 - 3440

    199810121 - 使2020

    19991141 - 

    20001241 - JR

    20021441 - 61031

    200315121 - [23]

    20051741 - 3141

    200719113 - 

    20082061 - &

    200921
    615 - 2019930

    113 - 便

    20122441 - [24]

    201830621 - 便7[25]

    20202121 - 便[26]

    20213
    41 - 便[18][17]

    121 - 便[19]

    []

     647-9913

     - 

     - 3

    便20061812[27]便20202121便 -  - 便PA便

    19845962741198963713

    199684114[28]4334

    200113412便[ 2][30]20031211便[31] 2006182便2[27]便IC西便200618121

    20202121 - 便 - [32]

    20235121便[33]

    20051749,647[34]

    []


     - ///

    1989811151990239[35]199571211997991120021412120051741111624便200921122312011231030便31020[36]20172941便[37]20183062便2[38]

    便20162841便便[39]

    415調調5[40]

    200便19913920274200012便

    高速えりも号[編集]



    []


     - 6


    []


     - 


    []


     - 

    便20134[41]

    []

    12






     

    ) 

     


    []

    []


    /



    651 - 6便

    1
    1使800400

    1  ()
    12016331(6)[42] (65)JR112.41.4



    SAPICA - IC2013622[43]ICSAPICA使



     - SAPICA2015331[44]

     - SAPICA2015331[45]

    []


    2007772008502,880mm4,960mm1760mm1 20141125

    []


    55-1西52JRJR 1便161便131便51JR1便2012121[46]

    100[]


    1001002020251[47][48][49]

    100100[49]

    []


    JR使

    []


    [50]

    [50]

    []


    202062546[51]3[52]
    J[53]

    []



    200346 744-2903  

    JR19921996JR5JR30318882000 - 1302004211JR

    1199235TBS!2[54]
    「日本一周バスの旅」 1995年3月25日 644-2956 左:箱根峠にて 右:伊東線来宮駅前にて 「日本一周バスの旅」 1995年3月25日 644-2956 左:箱根峠にて 右:伊東線来宮駅前にて
    「日本一周バスの旅」 1995年3月25日 644-2956
    箱根峠にて 伊東線来宮駅前にて

    []

    []


    使JHBJR使

    JR1987JR[55]183500[56]

    4[ 3]1989M (P-MS729S)21991K-MP118NM (U-MP618M)199312016MUD200342004(KL-UA452MAN)21991[ 4] JR2000[ 5]

    1998[57]20032003CNGJRCNG200641LEDFC-5100/FC-6000/FC-7000B[ 6]2006[58]

    3MM9m11使

    3使44使20234JR[59]

    貸切車は以前は一般路線車と同様、いすゞおよび日野の2社体制だったが、1989年に三菱エアロクイーンM (P-MS729S) を2両新車にて導入。以降貸切車は主に三菱車が導入されている。旅行会社との契約貸切車も存在する。また、Jリーグ北海道コンサドーレ札幌の選手輸送用の車両もあり、一部車輌に語呂合わせの希望ナンバーを取得している。

    フロンティア号[編集]

    フロンティア号

    三菱W80改(呉羽車体)

    過去の車両で特筆されるのは、1990年から1995年まで運行されたボンネットバス「フロンティア号」(434-0001・札幌22か844)である。

    これは、三菱の4輪駆動トラックのシャーシに呉羽自動車工業(当時)でバス車体を架装した車両(三菱W80型・1970年式)で、当初は三菱鉱業で使用され、1976年以降は栗沢町の伊藤鉱業で炭鉱の坑内作業員輸送に使用されていたが、車検切れの状態で放置されていた。伊藤鉱業の閉山を伝える新聞報道で、放置されていたボンネットバスが紹介されていたことに着目し、JR北海道が譲り受け、活用することになった。

    1989年11月8日にまず北海道三菱ふそう(当時)に搬入され、ここではエンジンとシャーシといった走り装置を整備したほか、腐食の激しかったボンネット部分は新しい部品を取り付けた。その後苗穂工場に移され、ここでは主に車体周りの修復と車内の整備を行ない、1990年4月に竣工した。塗装は1950年代の国鉄バス塗装(クリーム色と茶色)とされた。

    導入後は「フロンティア号」という愛称が設定され、1990年4月28日から新札幌駅と開拓の村を結ぶ一般路線で土休日を中心に運行された[60]。運行時には女性車掌も乗務し、乗車券も車内で発売していた。 当時としては唯一、稼動状態にある三菱製ボンネットバスであったが、部品確保の問題から1995年限りで運行を打ち切り、保存のため小樽交通記念館(当時)に寄贈された。

    諸元
    車名型式 三菱W80改
    全長 8690mm
    全幅 2480mm
    全高 3350mm
    エンジン 6DB1型(165馬力
    乗車定員 51名

    車両称号[編集]

    原則として国鉄バスの附番法則をそのまま使用している。国鉄バス#車両称号を参照。

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 便

    (二)^ 便便[29]

    (三)^ 2

    (四)^ 11mB35K2000退2008MK2010

    (五)^ 2008527-2302230323041992YU-HT2MLAA2005退西退

    (六)^ RX-FA-IVRX-FANRX-NZ使

    出典[編集]



    (一)^ abcdefg 33.  . 2021816

    (二)^ . (): p. 1. (1990424) 

    (三)^ JRJR '99199971188ISBN 4-88283-120-1 

    (四)^ JRJR '99199971188ISBN 4-88283-120-1 

    (五)^ 33519995134 

    (六)^ JR714. (): p. 9. (200142) 

    (七)^ JRJR '03200371193ISBN 4-88283-124-4 

    (八)^ JR4. Response. (). (2004317). http://response.jp/article/2004/03/17/58690.html 2016412 

    (九)^  西 

    (十)^   JR西3 307. news.kotsu.co.jp. 20201211

    (11)^  (PDF). JR (20191010). 2020820

    (12)^ JR 202041.  Responce (20191010). 2020820

    (13)^ ab2023101. 2023101

    (14)^ abcd. 2023101

    (15)^ .  . 2020820

    (16)^ .  . 20201021

    (17)^ ab.   (2021323). 202146

    (18)^ ab 3.   (2021323). 202146

    (19)^ ab.   (20211029). 2021121

    (20)^ -3. (): p. 1. (19901020) 

    (21)^ 1996524 

    (22)^ JRJR '92199271187ISBN 4-88283-113-9 

    (23)^   2003121. .

    (24)^   201241. .

    (25)^ .   (201862). 201866202045

    (26)^  2020121.  . 2020122

    (27)^ ab12/1 (PDF).  . 200712172020125

    (28)^ - JR19964111

    (29)^ 12121.  . 20012162020125

    (30)^ 1341 .  . 20014102020125

    (31)^ 15121.  . 200312252020125

    (32)^  2020121.  . 2020122

    (33)^  [].  14. 2024222

    (34)^  p.777

    (35)^ JRJR '92199271188ISBN 4-88283-113-9 

    (36)^  - I.CI.C!便! (PDF).  13. 20111021

    (37)^ .  . 201752020181218

    (38)^ 2!!.  . 20181218

    (39)^ 2841  ! (PDF).  13. 201661

    (40)^ 4040 p.73

    (41)^ . . 20134152013415

    (42)^  (PDF).   (2016314). 201644

    (43)^ SAPICASAPICAKitacaSuica (PDF).  IC (2013314). 201343

    (44)^ QA - 20131219

    (45)^ PDF2014324http://www.jrhokkaidobus.com/pdf/20140324.pdf 

    (46)^ 121 .   (20121128). 2012124

    (47)^ 10013912 (PDF).  . 202051

    (48)^ 100.  . 201236

    (49)^ ab100 (PDF).  . 202051

    (50)^ ab  2021726

    (51)^  (PDF).  . 20111021

    (52)^ .  . 20171210

    (53)^ .  . 2023421

    (54)^ .  . 2015119

    (55)^ 96 p39

    (56)^ 24719876p140

    (57)^ JR24. (): p. 3. (19981027) 

    (58)^ 96 No.100 JRp39

    (59)^  [@jrbushokkaido] (2023419). "". XTwitter2023118 

    (60)^ JRJR '91199181197ISBN 4-88283-112-0 

    報道発表資料[編集]



    (一)^ 200043 200348https://web.archive.org/web/20030408103409/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2000/jrbus.html200348 

    参考文献[編集]

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]