コンテンツにスキップ

静岡鉄道秋葉線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋葉馬車鉄道から転送)
静岡鉄道 秋葉線
概要
現況 廃止
起終点 起点
新袋井駅(本線)
可睡口駅(可睡支線)
終点
遠州森町駅(本線)
可睡駅(可睡支線)
運営
開業 1902年12月28日 (1902-12-28)
廃止 1962年9月20日 (1962-9-20)
所有者 静岡鉄道
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線総延長 12.1 km (7.5 mi)(本線)
1.1 km (0.68 mi)(可睡支線)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
過去の軌間 762 mm (2 ft 6 in)
電化 直流600 V 架空電車線方式
テンプレートを表示
停留所・施設・接続路線

凡例

exSTR
静鉄駿遠線
exKBHFaq exSTRr
東海道本線
STRq BHFq STRq
袋井駅
uexKBHFa
0.0 新袋井駅
uexBHF
0.3 宮本町駅 *
uexhKRZWae
原野谷川橋梁
uexBHF
0.8 袋井町駅
uexhKRZWae
沖ノ川橋梁
uexBHF
1.0 永楽町駅
uexBHF
2.0 一軒家駅
uexBHF
2.5
0.0#
可睡口駅
uexSTR+l uexABZgr
uexKBHFe uexSTR
1.1# 可睡駅 -1945
uexBHF
3.8 平宇駅
uexBHF
4.8 山科学校前駅
uexBHF
5.3 下山梨駅
uexBHF
5.9 金屋敷駅 *
uexBHF
6.1 山梨駅
uexBHF
6.6 市場駅
uexBHF
7.3 高平山駅 *
uexBHF
8.1 天王駅
uexBHF
8.4 中飯田駅 *
uexBHF
9.0 飯田駅
uexBHF
9.4 観音寺駅
uexBHF
10.4 福田地駅
uexBHF
11.0 戸綿口駅
HSTq uxmKRZ STRq
戸綿駅
uexSTR
二俣線
uexBHF
11.4 森川橋駅
uexhKRZWae
太田川橋梁
uexKBHFe
12.1 遠州森町駅

*: 1942年4月27日廃止




196237

[]


[ 1]沿

9使

[]


19629

12.1km1.1km

1067mm



600V

[]


190235762mm[ 2]191144 - 

1923121067mm

194318194520

沿19501962460[1][ 3]91996

[]


18973011 -  -[2]

1902351228 - 西 - [3]

1911441228 - 

1919812 - 駿

19221111 - [4]

192312228 - 駿312[5][6]

192514-  - 1067mm

1926151225 - 

194318515 - 5

194419127 - 

194520131 -  - 

196237920 - 

[]

  • 所要時間:袋井駅前(後、新袋井) - 遠州森町間43分、可睡口 - 可睡間3分(1940年3月改正時)
  • 運行間隔:全区間ほぼ毎時1・2本(1940年3月改正時)

車両[編集]


[ 4][ 5]1[ 6]使

37323521959Y19616728[7]






1 -3: 19201925231948119505[7]

12 - 32 : 1925101112使194219481 - 31011121222321959Y321961[7]

567: 192579195652561959Y1961Y2[ 7]6196027GE-1[7]

728 : 1926101119547281959S[ 8][7]1959Y1961

351 : 1924使1927353194851954119571012[7]




1 - 3 : 1 - 31920駿使19261 - 319541 - 3[7]

5: 11920195052[7]

52: 79195652[7]




1 - 3 : 1925[7]

1 - 3 : 1925[7]

沿172使1991[7]

[]



本線
新袋井(しんふくろい) - 袋井町(ふくろいちょう) - 永楽町(えいらくちょう) - 一軒家(いっけんや) - 可睡口(かすいぐち) - 平宇(ひらう) - 山科学校前(やましながっこうまえ) - 下山梨(しもやまなし) - 山梨(やまなし) - 市場(いちば) - 天王(てんおう) - 飯田(いいだ) - 観音寺(かんのんじ) - 福田地(ふくでんじ) - 戸綿口(とわたぐち) - 森川橋(もりかわばし) - 遠州森町(えんしゅうもりまち)
可睡支線 1945年1月に休止
可睡口(かすいぐち) - 可睡(かすい)

接続路線[編集]

廃線後の状況[編集]


 - 1985



2014261130JR[8][ 9]

[]


[8]

脚注[編集]

[]



(一)^ 58

(二)^ 196325 (2008) 737mm

(三)^ 2沿

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 21E

(九)^ 駿駿

[]

  1. ^ 「静岡電気鉄道(静岡鉄道秋葉線)」『日本の路面電車II-廃止路線・東日本編-』132頁。
  2. ^ 春野町史編さん委員会 編『春野町史 通史編 下巻』春野町、1999年3月31日、267頁。 
  3. ^ 武内 孝夫『遠州地方の交通発達史』遠州鉄道株式会社、1993年10月、142頁。 
  4. ^ 『<ポケット社史>静岡鉄道』ダイヤモンド社、1969年4月10日、35頁。 
  5. ^ 『鉄道省鉄道統計資料. 大正11年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 『<ポケット社史>静岡鉄道』ダイヤモンド社、1969年4月10日、36頁。 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l 「秋葉線の車輌」『静岡鉄道秋葉線-石松電車始末記-』29 - 47頁。
  8. ^ a b 袋井駅 秋葉口(北口)ポスター (PDF) ”. 袋井市 (2014年11月30日).

[]


 No. 48520019pp. 96-105 

II--JTB︿JTB2000 

NEKO PUBLISHING︿RM LIBRARY 182001 

72008ISBN 978-4-10-790025-8 

No. 14019631pp. 67 

 No. 17196211pp. 55-59 

[]






10 - 35