コンテンツにスキップ

芝山家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芝山家

三つ集め雀みつあつめすずめ

本姓 藤原北家勧修寺家庶流
家祖 勧修寺経顕
種別 公家名家
華族子爵
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
東京市牛込区北山伏町
支流、分家 芝山氏武家
阿部五次右衛門家(武家)
今園家奈良華族
芝小路家(奈良華族)
凡例 / Category:日本の氏族

[1]

[]




100西

1021218799817188412

171884778[ 1][1]

13[3]14[3]

[]


186887 

[]


(一) 1612  1690

(二) 1638  1707

(三) 1674  1723

(四) 1705  1762

(五) 1703  1766

(六) 1742  1815

(七) 1781  1821

(八) 1818  1843

(九) 1837  1862

(十) 1861  

(11)   

(12) 1873[4]  

(13) 1875  301894[5][6]

(14) 1912  19181938[6]

(15)

[]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 中納言からそのまま大納言になることを直任といい、中納言を一度辞してから大納言になるより格上の扱いと見なされていた。叙爵内規は歴代当主の中にこの大納言直任の例があるか否かで平堂上家を伯爵家か子爵家かに分けていた[2]

出典[編集]



(一)^ ab 2006, p. 332.

(二)^  1994, p. 118.

(三)^ ab 1990, p. 391.

(四)^  : 調

(五)^ 8 [3(1928)7]

(六)^ ab 40 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 600

(十)^ 2

(11)^ 2

(12)^ 

(13)^ 2

(14)^ ab

(15)^ ab

(16)^ 2

(17)^ 6

(18)^ 2

[]


 19946 

 ︿1836200618ISBN 978-4121018366 

︿719902ISBN 978-4820540342 

1996