茨城県議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茨城県議会
いばらきけんぎかい
茨城県の旗
種類
種類

地方議会一院制

沿革
設立1947年地方自治法による設置)
役職

第115代議長

石井邦一(いばらき自民党)、
2023年1月20日より現職

第116代副議長

村上典男(いばらき自民党)、
2023年1月20日より現職

構成
定数63

院内勢力

県政与党(45)
  公明党(4)
  国民民主党(4)

中立会派(2)

県政野党(6)

  茨城無所属の会(3)
  日本共産党(1)

無所属(4)

  無所属(4)

任期

4年
選挙

選挙制度

中選挙区制
小選挙区制

前回選挙

2022年12月2日
議事堂
日本の旗 日本茨城県水戸市笠原町978番6
ウェブサイト
茨城県議会

62

沿[]


187104 - 

187811 - 

187912 - 

45 - 

192702 - 

193005 - 

195429 - 4

196641 - [1]

197045 - 

199911 - 

200113 - 

201325 - 

[]


 - 

 - 

1

[]





















[]







調

[]


62202318 - 202717
会派名 議員数 所属党派 女性議員数 女性議員の比率(%)
いばらき自民党 43 自由民主党 1 2.33
国民民主党茨城県議団 4 国民民主党 0 0
公明党 4 公明党 1 25
茨城無所属の会 3 無所属 0 0
立憲いばらき 2 立憲民主党 1 50
日本共産党 1 日本共産党 1 100
日本維新の会 1 日本維新の会 1 100
市民ネットワーク 1 つくば・市民ネットワーク 1 100
無所属 4 無所属 0 0
合計 63 6 9.68

選挙区[編集]

定数62。2018年の選挙から選挙区の名称は全自治体名を表記するように変更されている(例:水戸市選挙区→「水戸市・城里町選挙区」、那珂郡選挙区→「東海村選挙区」)。

選挙区・市町村 定数 会派構成
水戸市城里町 6 自民2、公明、共産、立憲、無所属
日立市 4 国民2、公明、無所属→自民
土浦市 3 自民2、公明
古河市 3 自民2、無所属
石岡市 2 自民、無所属
結城市 1 無所属→自民
龍ケ崎市利根町 2 自民、無所属
下妻市 1 自民
常総市八千代町 2 自民2
常陸太田市大子町 2 自民2
高萩市北茨城市 2 自民、無所属→国民
笠間市 2 自民2
取手市 2 自民2→1(欠員1)
牛久市 2 維新(欠員1)
つくば市 5 自民2、公明、ネット、無所属
ひたちなか市 3 自民2、国民
鹿嶋市 1 自民
潮来市行方市 1 無所属→自民
守谷市 1 自民
常陸大宮市 1 無所属→自民
那珂市 1 無所属→自民
筑西市 2 自民、立憲
坂東市五霞町境町 2 自民2
稲敷市河内町 1 自民
かすみがうら市 1 無所属
桜川市 1 自民
神栖市 2 自民、無所属
鉾田市茨城町大洗町 2 自民2
つくばみらい市 1 無所属→自民
小美玉市 1 無所属→自民
東海村 1 自民
美浦村阿見町 1 自民

1

[]


2005調32.91452006調2010

2012201510調2.90[2]

201920181212.901.9312214[3]

[]


196612211966[1]1967181971124[1]

2010201447

[]

[]


2023219[4][5][6]3[4]DNA[4][7][8][4][4]

[]


19251412156[9]

[]


634011[10]

脚注[編集]



(一)^ abc.  NHK . NHK NEWS WEB. 2022123

(二)^ 1 2.90 15調 - 201642 

(三)^  - 

(四)^ abcde.   (2023222). 2023222

(五)^ .   (202332). 202333

(六)^ 219   .   (2023125). 2023222

(七)^   .   (2023222). 2023222

(八)^ 2023219()  .  . 2023222

(九)^ 1412167 14-15p23   1994

(十)^  40  2015-1-31

関連項目[編集]

外部リンク[編集]