新潟県議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新潟県議会
にいがたけんぎかい
新潟県の旗
種類
種類

地方議会一院制

沿革
設立1947年地方自治法による設置)
役職

第102代議長

楡井辰雄[1]自由民主党

第106代副議長

青柳正司[1](自由民主党)

構成
定数53

院内勢力

県政与党(34)
  自由民主党(32)

  公明党(2)


中間会派(9)
  真政にいがた(3)

  リベラル新潟(6)


県政野党(10)
  未来にいがた(9)

  無所属 (1)


2023年5月10日現在[2]

任期

4年
選挙

選挙制度

中選挙区制
小選挙区制

前回選挙

2023年4月9日
議事堂
日本の旗 日本新潟県新潟市中央区新光町4番地1
ウェブサイト
新潟県議会


[]

[]


53

[]


[1]

[1]

1982228012021222退[3]

会派[編集]

2023年5月10日現在[2]
会派名 議員数 所属議員の党派別内訳 所属議員  女性議員数 女性議員の比率(%) 備考
自由民主党 32 自由民主党 荒木法子、沢野亮、深見太朗、栗原学、小鍛冶就也、大矢弘光、田村要介、吉田孝志、森田幸衛、堀勝重、飯野晋、河原井拓也、小山大志、中川隆一、高見美加、与口善之、斎京四郎、中村康司、松原良道、笠原義宗、高橋直揮、青柳正司、小島義徳、皆川雄二、楡井辰雄、佐藤純、岩村良一、尾身孝昭、柄沢正三、小野峯生、帆苅謙治、石井修 2 6.25%
公明党 2 公明党 市村浩二、安沢峰子 1 50%
真政にいがた 3 無所属 柴山唯、八木清美、渡辺和光 2 66.6% 全議員が連合新潟推薦[4]
未来にいがた 9 社会民主党4・立憲民主党3・国民民主党1・無党派1 社会民主党:樋口秀敏(推薦[5])・笠原晴彦(推薦[5])・諏佐武史(推薦[5])・牧田正樹(推薦[5])、立憲民主党:土田竜吾(推薦[6])・小林誠[6]・大渕健[6]、国民民主党:上杉知之[7]、無党派:小島晋 0 0% 無党派を除く括弧書きが無い議員は政党の公認候補、全議員が連合新潟推薦[4]
リベラル新潟 6 無所属 北啓、大平一貴、小泉勝、杉井旬、重川隆広、片野猛 0 0% 全議員が連合新潟推薦[4]
無所属 1 日本共産党1 馬場秀幸(日本共産党推薦[8] 0 0%
合計 53 5 9.43%

事務局[編集]

  • 議会事務局
    • 総務課
    • 議事調査課
      • 議会図書室

所在地[編集]

任期[編集]

各選挙区の定数・区域[編集]

出身者[編集]

国会議員(現職)[編集]

立憲民主党[編集]

自由民主党[編集]

首長[編集]

国会議員(元職)[編集]

その他議員経験者[編集]

出典[編集]



(一)^ abcdefgh. .   (2023522). 202429

(二)^ ab簿. .   (2023510). 202427

(三)^ .  . 2021223

(四)^ abc.   (2024117). 202427

(五)^ abcd.  . 202427

(六)^ abc 20  .  . 202427

(七)^ .  . 202427

(八)^ / 26.   (2023411). 202427

関連項目[編集]

外部リンク[編集]