コンテンツにスキップ

高萩市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たかはぎし ウィキデータを編集
高萩市
花貫渓谷
地図
市庁舎位置
高萩市旗 高萩市章
高萩市旗 高萩市章
1955年2月19日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
市町村コード 08214-7
法人番号 4000020082147 ウィキデータを編集
面積 193.55km2
総人口 25,815[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 133人/km2
隣接自治体 北茨城市日立市常陸太田市
福島県東白川郡塙町
市の木
市の花
市の鳥
高萩市役所
市長 大部勝規
所在地 318-8511
茨城県高萩市本町1丁目100-1番地
北緯36度42分49秒 東経140度42分34秒 / 北緯36.71367度 東経140.70947度 / 36.71367; 140.70947座標: 北緯36度42分49秒 東経140度42分34秒 / 北緯36.71367度 東経140.70947度 / 36.71367; 140.70947
高萩市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

高萩市位置図

― 市 / ― 町・村

特記事項 世帯数:11,798世帯(2007年8月1日)
ウィキプロジェクト
旧高萩市庁舎(2006年1月)


[]


沿西

[]


(658.3m)

(599.7m)

(389.4m)

[]







[]





[]











[]


160216221646

沿[]


189730225 -   - 

193712101 - 

1954291123 - 

198863324 - IC

201123311 - 62328[1][2]

2016 (28) 1228 - 6.36[3]

201729919 - [4]

[]



高萩市市域の変遷(年表)
月日 現高萩市市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行により、以下の町村が発足する。[5][6][7]
  • 松原町 ← 秋山村・島名村・安良川村・高萩村・伊師村の一部
  • 松岡村 ← 高戸村・上手綱村・下手綱村・赤浜村
  • 高岡村 ← 横川村・大能村・上君田村・下君田村・若栗村
  • 黒前村 ← 黒坂村・高原村・山部村・福平村
  • 櫛形村 ← 友部村・伊師本郷・伊師村の残部
1928年(昭和3年) 4月17日 松岡村が町制施行し松岡町となる。
1937年(昭和12年) 10月1日 松原町が高萩町に改称。
1954年(昭和29年) 11月23日 高萩町・松岡町・高岡村・黒前村の一部(福平)・櫛形村の一部(友部の一部)と合併し、高萩市が発足。
1955年(昭和30年) 2月11日 高萩市の友部が黒前村・櫛形村とともに合併し十王村が発足。
1957年(昭和32年) 7月1日 北茨城市中郷町日棚の一部が高萩市に編入。
  • 変遷表
高萩市市域の変遷
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
秋山村 松原町 昭和12年10月1日
高萩町に改称
昭和29年11月23日
高萩市
高萩市 高萩市
島名村
安良川村
高萩村
伊師村の一部
高戸村 松岡村 昭和3年4月17日
町制
上手綱村
下手綱村
赤浜村
横川村 高岡村 高岡村
大能村
中戸川新田 明治15年
中戸川村
上君田村
下君田村
若栗村
日棚村の一部 南中郷村
の一部
南中郷村の一部 昭和31年3月31日
茨城市
即日改称北茨城市
昭和32年7月1日
高萩市に編入
福平村 黒前村
の一部
黒前村の一部 昭和29年11月23日
高萩市
友部村の一部 櫛形村
の一部
櫛形村の一部 昭和29年11月23日
高萩市
昭和30年2月11日
十王村
昭和31年1月1日
町制
平成16年11月1日
日立市に編入
日立市

人口[編集]

高萩市中心部周辺の空中写真。
2019年4月28日撮影の12枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
高萩市と全国の年齢別人口分布(2005年) 高萩市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 高萩市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


高萩市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政[編集]

歴代市長[編集]

特記なき場合「統計たかはぎ 平成29年版」による[8]

氏名 就任 退任 備考
1 小峰威夫 1954年(昭和29年)11月23日 1958年(昭和33年)12月24日
2 安村篤 1958年(昭和33年)12月25日 1970年(昭和45年)12月24日
3 鈴木藤太 1970年(昭和45年)12月25日 1982年(昭和57年)12月24日
4 大高省三 1982年(昭和57年)12月25日 1986年(昭和61年)1月30日
5 鈴木藤太 1986年(昭和61年)3月2日 1990年(平成2年)3月1日
6 大久保清 1990年(平成2年)3月2日 2002年(平成14年)3月1日
7 岩倉幹良 2002年(平成14年)3月2日 2006年(平成18年)3月1日
8 草間吉夫 2006年(平成18年)3月2日 2014年(平成26年)3月1日
9 小田木真代 2014年(平成26年)3月2日 2018年(平成30年)3月1日
10 大部勝規 2018年(平成30年)3月2日 現職

議会[編集]

高萩市議会[編集]

  • 定数:14人[9][10]
  • 任期: 2019年11月23日 - 2023年11月23日
  • 議長:寺岡七郎
  • 副議長:大森要二

茨城県議会[編集]

  • 選挙区:高萩市・北茨城市選挙区
  • 定数:2人
  • 任期:2019年1月8日 - 2023年1月7日
  • 投票日:2018年12月9日
  • 当日有権者数:62,174人
  • 投票率:47.66%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
岡田拓也 42 自由民主党 10,754票
豊田茂 47 無所属 10,635票
志賀秀之 72 自由民主党 7,799票

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
浅野哲 39 国民民主党 61,373票
比当 石川昭政 49 自由民主党 53,878票
飯田美弥子 61 日本共産党 8,061票
田村弘 49 無所属 3,248票 ×

経済[編集]

産業[編集]


退
  • 産業別人口(2000年)
第1次産業917人
第2次産業7,131人
第3次産業8,494人

郵便[編集]

  • 高萩郵便局(集配局)
  • 若栗郵便局(集配局)
  • 高萩上手綱郵便局
  • 高萩島名郵便局
  • 高萩東本町郵便局
  • 高萩花貫郵便局
  • 上君田簡易郵便局

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

教育施設[編集]

コンビニエンスストア[編集]



[]

[]



 
 


[]




PA

2021111便1[11]


 西2019430
2021101MyRide[12]

 西320063312退

[]



E6
IC


6
 - 

 - 

461
西 - 

 - 


10

22

67


111

227

230

245



[]


























1



KDDI

[13]

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


NHK2使 [14]

[]


沿

脚注[編集]



(一)^  2011916.

(二)^ 20113282011916.

(三)^  . www.data.jma.go.jp. 201975

(四)^  .   (2017920). 2017128

(五)^ 1969

(六)^ 調  2008

(七)^ 81983 ISBN 4040010809

(八)^  29.  . 202137

(九)^ .  . 2020115

(十)^ 214 .  . 2019910

(11)^ [111]

(12)^ [101]

(13)^ . (2019215). 2020101

(14)^ 29  20191229

関連項目[編集]

(現跡地:メガソーラーパネル発電所)

外部リンク[編集]