真室川町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まむろがわまち ウィキデータを編集
真室川町
真室川まつり・真室川音頭によるパレード
真室川町旗 真室川町章

1972年7月4日制定

日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 山形県
最上郡
市町村コード 06364-9
法人番号 6000020063649 ウィキデータを編集
面積 374.22km2
総人口 6,418[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 17.2人/km2
隣接自治体 新庄市酒田市最上郡金山町鮭川村
秋田県湯沢市由利本荘市
町の木 梅の木
町の花 梅の花
真室川町役場
町長 新田隆治
所在地 999-5312
山形県最上郡真室川町大字新町127-5
北緯38度51分28秒 東経140度15分08秒 / 北緯38.85789度 東経140.25231度 / 38.85789; 140.25231座標: 北緯38度51分28秒 東経140度15分08秒 / 北緯38.85789度 東経140.25231度 / 38.85789; 140.25231
­
外部リンク 公式ウェブサイト

真室川町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

7

[]


西13



 (1145.6m) (1077.7m) (1070m) (1057.7m) (1044.9m) (997.2m) (981.4m) (886.7m) (293.6m)












[]



差首鍋(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 12.4
(54.3)
13.8
(56.8)
18.5
(65.3)
29.2
(84.6)
32.6
(90.7)
32.2
(90)
35.9
(96.6)
36.1
(97)
34.2
(93.6)
28.1
(82.6)
21.2
(70.2)
18.2
(64.8)
36.1
(97)
平均最高気温 °C°F 1.9
(35.4)
2.9
(37.2)
6.4
(43.5)
13.4
(56.1)
20.1
(68.2)
23.9
(75)
27.0
(80.6)
28.6
(83.5)
24.3
(75.7)
17.8
(64)
10.7
(51.3)
4.2
(39.6)
15.1
(59.2)
日平均気温 °C°F −1.0
(30.2)
−0.7
(30.7)
1.6
(34.9)
7.0
(44.6)
13.8
(56.8)
18.4
(65.1)
22.2
(72)
23.2
(73.8)
18.9
(66)
12.2
(54)
6.0
(42.8)
1.1
(34)
10.2
(50.4)
平均最低気温 °C°F −3.9
(25)
−4.1
(24.6)
−2.3
(27.9)
1.5
(34.7)
8.1
(46.6)
13.5
(56.3)
18.3
(64.9)
19.1
(66.4)
14.8
(58.6)
7.9
(46.2)
2.3
(36.1)
−1.5
(29.3)
6.1
(43)
最低気温記録 °C°F −14.6
(5.7)
−15.1
(4.8)
−16.0
(3.2)
−7.9
(17.8)
−0.6
(30.9)
3.1
(37.6)
8.3
(46.9)
9.5
(49.1)
3.7
(38.7)
−1.5
(29.3)
−5.7
(21.7)
−13.5
(7.7)
−16.0
(3.2)
降水量 mm (inch) 270.7
(10.657)
196.1
(7.72)
181.1
(7.13)
154.5
(6.083)
180.5
(7.106)
189.8
(7.472)
339.7
(13.374)
275.4
(10.843)
198.2
(7.803)
228.7
(9.004)
286.1
(11.264)
310.0
(12.205)
2,810.9
(110.665)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 25.5 21.9 19.5 14.8 13.0 11.9 15.0 13.2 14.4 15.9 20.0 24.7 209.8
平均月間日照時間 35.4 54.8 102.6 152.5 192.0 165.8 138.4 174.7 131.6 115.2 74.8 37.9 1,378.3
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

[]


15636 - 

18892241 - 

1904371021 -  - 

19502541 - 

195631930 - 12

19755086 - 8.6

200416221 - 24 - 

2020314 - 

[]

[]




200511

20171119

[]


198863

[]



[]






197017001400[2]

[]


2000101調

843

2,240

2,055

[]













便[]


便

便

便

便

便

便

[]





[]

[]

真室川町と全国の年齢別人口分布(2005年) 真室川町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 真室川町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


真室川町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]







[]








[3]

[]








[ 1]





 - 20124[4]
 - 20123[4]

 - 20123[4]

 - 20123[4]

 - 200741[ 2]
 - 2007331 

 - 2007331 

 - 2007331 

 - 2007331   

[]

[]





[]


65[5][6] - [7]

2002,00020102241[8][9]

1230 - 13[9]





西









 - 

[]



13E13 IC2005


13344


35


192

319

320

321

322

324

377西



[]











194015[10]6[10][11]

観光[編集]

祭事・イベント[編集]

  • 4月
    • 真室川梅まつり
  • 7月
    • 真室川音頭全国大会
    • 真室川ブギウギ音楽祭
  • 8月
    • 真室川まつり
  • 10月
    • 巨木の森コンサート
    • 番楽フェスティバル
野々村のため池から鳥海山を臨む

名所・レジャー[編集]

鮭延城址

寺社・旧跡[編集]

郷土芸能[編集]

縁のある有名人[編集]

その他[編集]

ドキュメンタリー[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2013年3月をもって及位中学校が真室川中学校へ統合となった。
  2. ^ 2006年(平成18年)3月をもって安楽城小学校西郡分校は再度休校。及位・大滝・釜淵・小又小学校が統合され、2007年(平成19年)4月1日より真室川北部小学校となった。校舎は旧釜淵小学校校舎を使用し、ほかの3校の後利用は決まっていない。

出典[編集]



(一)^  .  . 2023222

(二)^ 19704511211223

(三)^ - 

(四)^ abcd

(五)^ 2314 (PDF) 

(六)^ 2314 (PDF) 

(七)^  .  . 2021317

(八)^ 2241.  . 201012182021317

(九)^ ab2314.  . 2021317

(十)^ ab. NHK NEWS WEB. (2014726). https://archive.fo/Kyq9X 2017928 archive.is

(11)^ Google Map

(12)^ - 

(13)^ .  NHK (20211219). 2021121920211219

外部リンク[編集]