コンテンツにスキップ

西武有楽町線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西武有楽町線
シンボルマーク
新桜台駅に到着する6000系(2022年10月)
新桜台駅に到着する6000系(2022年10月)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 東京都練馬区
起点 練馬駅[1]
終点 小竹向原駅
駅数 3駅
路線記号 SI
開業 1983年10月1日 (40年前) (1983-10-01)
全通 1994年12月7日 (29年前) (1994-12-07)
所有者 西武鉄道
運営者 西武鉄道
車両基地 小手指車両基地武蔵丘車両基地
和光検車区(東京メトロ車)
元住吉検車区(東急・横浜高速鉄道車)
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 2.6 km
軌間 1,067 mm
線路数 複線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
最大勾配 35.0 [2]
最小曲線半径 250 m[2]
閉塞方式 車内信号閉塞式
保安装置 CS-ATC(ATC-4型)
最高速度 90 km/h[2]
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

tCONTg
東京メトロ有楽町線新木場方面)
tSTR tCONTg
東京メトロ:副都心線渋谷方面)
tSTRl tABZ+lr tSTRr
tBHF
2.6 SI37 小竹向原駅
tCONTgq tABZgr
東京メトロ:有楽町線副都心線和光市方面)
tBHF
1.4 SI38 新桜台駅
htSTRe
hABZg+l hCONTfq
西武:池袋線池袋方面)
hSTR tSTR+l
都営地下鉄大江戸線都庁前方面)→

0.0 SI06 練馬駅
tSTRq hKRZt tSTRr
←都営地下鉄:大江戸線(光が丘方面)
hCONTgq hABZgr
西武:豊島線
hCONTf
西武:池袋線(飯能方面)

西西西使SI

[]

西

108西

8西西西西

 (ATC) 西西[1]

[]


2.6 km

1067 mm

3



1500 V 



90 km/h[2]

  

202076% 7:32-8:32[3]

[]


197052252519803[4]西 -  - [4]西[4]

沿[5][6][4]

1983101 - 西西

西7000101[4][7]ATC使使[7][7]西

1983199814 - 2471 km 167[4]

[]


19684395西
197348 - 西 - [8]

197045525 - 

1980553[4]

198358101 - (1.2km)[7]
西[7]

19946127 - (1.4km)6000使


199810326 - 

20041641

2005171031

200820614

20112310485417

201325316使使西

201325318

20202314F

[]


 -  - 

西11

S-TRAINFS-TRAINS-TRAINATCATS

2182301

S-TRAIN
 - 

/西 - 


 - 




 - 

 - 

西


 - 

 - 

 - 




 - 

 - 

西


2023年3月18日改正ダイヤの日中の運行パターン
種別\駅名 池袋線方面
直通先
練馬 小竹向原 有楽町線・副都心線方面
直通先
備考
Fライナー
快速急行
小手指… 2本 …元町・中華街 副都心線内 (Fライナー)急行
東横線・みなとみらい線内 (Fライナー)特急
準急 石神井公園← 下りのみ1本 ←元町・中華街 副都心線・東横線・みなとみらい線内 各停
各停 石神井公園… 下り1本
上り2本
…元町・中華街 副都心線・東横線・みなとみらい線内 各停
保谷… 2本 …新木場 有楽町線内 各停
小手指… 2本 …新木場 有楽町線内 各停

西武ドームへの観客輸送[編集]


西西19982008614西2013316西西

2013316

西
1西21[9]2121010

西
11108

使600040000西使西西

199822001西西

西600040000西600040000西西西

1999西12西西2西

201892021西西S-TRAIN104106JR[10]

西西

[]


[11]

0.6km0.7km1.1km0.9km

使[]


 (ATC) 

自社車両[編集]

現用車両[編集]

  • 40000系 - すべて10両編成。東京メトロ有楽町線(新木場方面)・副都心線(渋谷方面)いずれの直通列車にも使用。
  • 6000系 - すべて10両編成。東京メトロ有楽町線(新木場方面)・副都心線(渋谷方面)いずれの直通列車にも使用。2008年の副都心線開業時点では試作車の6101F・6102Fを除いた全編成が直通運転を行っていたが、40000系の増備が進んだことから、2023年3月の6108Fを皮切りに、6103F - 6106F・6108Fの5本が新宿線へ転属した。また、2024年4月1日より直通運転への使用編成が6109F - 6117Fの9編成に絞られた。これ以外の編成は2024年3月30日までに東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線への直通運用から撤退した。

過去の乗り入れ車両[編集]

東京地下鉄(東京メトロ)

  • 07系
    • 副都心線開業と有楽町線各駅にホームドアが設置されたため、ドアの配置が他車両と異なることから、2007年10月で有楽町線での運用を終了。現在は東京メトロ東西線に転属。
  • 7000系
    • 2022年4月に営業運転終了。

女性専用車[編集]


93016





201325315720920318S-TRAIN

[]


[1]



  : : 

S-TRAIN[13][14]S-TRAIN︿

20133[15]

西[16]
駅番号 駅名 駅間キロ 累計キロ 快速急行 接続路線
直通運転区間 Y 有楽町線 新木場駅まで

F 副都心線 渋谷駅TY 東急東横線横浜駅経由 MM みなとみらい線元町・中華街駅まで

SI37 小竹向原駅 - 0.0 東京地下鉄Y 有楽町線 (Y-06)・F 副都心線 (F-06)
SI38 新桜台駅 1.2 1.2  
SI06 練馬駅 1.4 2.6 西武鉄道SI 池袋線SI 豊島線
都営地下鉄E 大江戸線 (E-35)
直通運転区間 SI 池袋線 飯能駅まで(土休日のS-TRAINのみ SI 西武秩父線 西武秩父駅まで)

脚注[編集]



(一)^ abc28p.100

(二)^ abcd 2002 p.59

(三)^ 2 (PDF).  . p. 4 (202179). 2021821

(四)^ abcdefg198312西 - pp.2 - 3 

(五)^ 455231223

(六)^ 

(七)^ abcdep.327

(八)^ p.381 - 382

(九)^ 

(十)^ 西 !!S-TRAIN (PDF) (2018918). 20191026

(11)^ 西 - 

(12)^ 20129102013315西50504000使

(13)^ 

(14)^ ATS  ATC

(15)^ 西PDF西2012223 2012227https://web.archive.org/web/20120227104543/http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2011/__icsFiles/afieldfile/2012/02/23/20110223eki-number.pdf2012425 

(16)^ JR2004JR

関連項目[編集]

参考文献[編集]