コンテンツにスキップ

横浜高速鉄道みなとみらい線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みなとみらい線
シンボルマーク
東急5050系電車が停車中の元町・中華街駅
東急5050系電車が停車中の元町・中華街駅
基本情報
日本の旗 日本
所在地 神奈川県横浜市西区中区
起点 横浜駅
終点 元町・中華街駅
駅数 6駅
路線記号 MM MM
路線色 紺色
開業 2004年2月1日
所有者 横浜高速鉄道
運営者 横浜高速鉄道
路線構造 地下
車両基地 元住吉検車区(横浜高速鉄道車):東急電鉄所属
和光検車区(メトロ車)
森林公園検修区(東武車)
小手指車両基地(西武車)
武蔵丘車両基地(西武車)
使用車両 車両を参照
路線諸元
路線距離 4.1 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 複線
複線区間 全線
電化区間 全線
電化方式 直流1,500V
架空電車線方式
最大勾配 17 ‰ [1]
最小曲線半径 180 m [1](横浜駅付近、制限45km/h[1]
閉塞方式 車内信号閉塞式
保安装置 ATC-P
最高速度 70 km/h[2]
路線図

※駅をクリックすると駅記事へ移動します。

横浜新高島みなとみらい馬車道日本大通り元町・中華街平沼橋戸部日ノ出町黄金町高島町桜木町関内伊勢佐木長者町桜木町石川町
テンプレートを表示
みなとみらい駅に向かう吹き抜け空間

西42121[ 1]使

使MM

[]


20042121 - 800JR[ 2]4 - 5[4][5][ 3]

 - 西[6] - 西 - F[7]S-TRAIN西西 - [8]

路線データ[編集]

運行形態[編集]

停車場・施設・接続路線

凡例

横浜以遠の直通区間
leer leer leer leer
HST
小川町駅
STR
東上本線
HST
和光市駅
HST tSTRa
飯能駅

tSTR
池袋線 池袋線
HST tSTR
練馬駅
tSTRa

有楽町線 副都心線重複)

tSTR
西武有楽町線 西武有楽町線
tSTRl tABZg+r
tHST
小竹向原駅
tABZgl
有楽町線
tSTR
副都心線
tHST
渋谷駅
tSTRe
tSTRa

東横線
tSTR CONT1+f CONT1+f
東日本旅客鉄道 品川方面

0.0 MM01 横浜駅
tSTR STR STR
CONTgq tKRZ ABZgr STR
東日本旅客鉄道 戸塚大船方面
tSTR2u STR3 STR
STR+1 tSTR+4u STR
CONTgq KRZo tKRZ STRr
横須賀中央方面
ABZg+l

tSTRq
JR貨東海道本線貨物線高島線
CONT3+g tSTR
東日本旅客鉄道 磯子・大船方面
tBHF
0.8 MM02 新高島駅
tBHF
1.7 MM03 みなとみらい駅
uSTRq mtKRZ uSTRq
泉陽興業YOKOHAMA AIR CABIN
tBHF
2.6 MM04 馬車道駅
tSTR
大さん橋<伊豆諸島航路>
tBHF BOOT
3.2 MM05 日本大通り駅
tKBHFe
4.1 MM06 元町・中華街駅

 - 

[]


[10][ 4]

[10][11]

[10]

514[12][13]2020[14]

[]



[]


2013316[15][16][17][18]2008614西西西2017325西5西

810108

列車種別[編集]


 - 西S-TRAINF
日中の運行パターン
路線名 運行本数 東武東上線
西武線
方面
東京メトロ
副都心線
東急東横線 みなと
みらい線
備考
駅名

種別
和光市 小竹向原 池袋 渋谷 日吉 横浜 元町

中華街
特急
(Fライナー)
2本 ←森林公園 副都心線内(Fライナー)急行
西武線・東武線内(Fライナー)快速急行
2本 ←小手指
急行 2本 副都心線内各駅停車
2本  
各停 2本
2本 ←石神井公園
2本  
2本  

S-TRAIN[編集]


2017325[19]2.523西1西西

10西40000使

特急[編集]


10西西西西

西12西2019331

2016326西F[20]

[]


10

西宿

[]


810使

2西12宿F

西宿

202381045Q

[]


8

22西2

西西西宿

[]


沿

みなとみらい号[編集]

クリスマスゴールデンウィークなどにおいて、臨時列車として埼玉高速鉄道線浦和美園駅東京メトロ南北線経由)・都営三田線高島平駅東京メトロ日比谷線北千住駅から東急東横線を経由して元町・中華街駅まで「みなとみらい号」が運行されていた。みなとみらい線内では運転開始当初は急行として運転していたが、2007年(平成19年)4月運転分より各駅に停車するようになった。

2004年(平成16年)の設定当初は「横浜みらい号」の名称で、東急1000系を使用し、北千住駅 - 元町・中華街駅間を1往復運転した。この際、東京メトロ日比谷線内は急行運転・東急東横線内は通勤特急と同じ停車駅で運転した。2回目以降の運転時から現在の名称である「みなとみらい号」に変更し、全区間急行として運転された。その後、2004年(平成16年)の年末からは埼玉高速鉄道線(東京メトロ南北線経由)および都営三田線から東急目黒線・東急東横線を経由したみなとみらい号も運行されるようになった。2006年(平成18年)秋から東急目黒線内でも急行が設定されたため、同線内も急行運転を行うようになった。

西武ドームへの観客輸送[編集]


F西西西西F

[]


西93019306

200517725888[21]

20061871855101720132531581

2013316西3181930

[]


196641933- - - [22] 198560721

[23][24]

横浜市営地下鉄3号線の計画[編集]


19664193 -  -  -  -  - 19674233 - JR- 197348 - 1133- 1133 - 11976609 - [3][25]1990243 - 

国鉄横浜線との直通計画[編集]

薄い実線(原図では黄色)が、運輸政策審議会答申第7号で計画されていた路線。

拡大
拡大

Clip

薄い実線(原図では黄色)が、運輸政策審議会答申第7号で計画されていた路線。

3 - 

1985607211[26]


[]


[27]198762611

[28]JR[29][30][31]

[]


19957199911JR調[32] 

2002141 - 10

延伸構想と留置線設置計画[編集]


[33]

600m104[34]

152004201912011西2024520306 - 7[35]

[]


1950251021

195732 

196540 


196641
715919853 -  -  -  -  - 
 -  - 1

1011 41651 - 4

196742372-

197348962- 
13311[36]

197954

198560711721212000

198762611

1989329

19902419
2[37]

1991311 - 

199241124[38]

1994610 - 

199572

199791

200012127182015

2002141216[23][23]

200315
7920041621[39][9]

723[40]

11Y500Y51690009008F使2004131

200416
4

21

58

12

2005177258[41]

200618
4141

718

20092110223

201224 - 82014266[42]2015273

201325316西西

20152737[43][44]

2020266[45][46]

20213116使[47]

20235
36[48]

318[48]

20246630[49][50]

[]

年度 1日平均利用者数 営業収益 経常利益
2004年(平成16年) 12.1万人 73億9600万円 -20億3100万円
2005年(平成17年) 13.2万人 79億9200万円 -10億6100万円
2006年(平成18年) 14.0万人 84億8000万円 -5億6300万円
2007年(平成19年) 15.3万人 90億8200万円 -3億6900万円
2008年(平成20年) 16.1万人 94億5900万円 -19億0500万円
2009年(平成21年) 16.6万人 97億9800万円 -14億7200万円
2010年(平成22年) 16.3万人 94億9900万円 -16億5000万円
2011年(平成23年) 16.7万人 94億9900万円 -14億3000万円
2012年(平成24年) 17.5万人 100億7600万円 -7億6000万円
2013年(平成25年) 19.1万人 112億7700万円 -3億4300万円
2014年(平成26年) 19.4万人 112億1000万円 -3億1700万円
2015年(平成27年) 19.7万人 114億7300万円 -1億8400万円
2016年(平成28年) 20.1万人 116億6800万円 2億1500万円
2017年(平成29年) 20.9万人 119億8800万円 5億8900万円
2018年(平成30年) 21.8万人 123億6800万円 9億1100万円

20042122728

96%

20061137000200716900020132016120[51]

22200736,900200820132016[51]

運賃・乗車券[編集]


3000

沿 - [ 5][52]JR

沿沿JR2004[53]2006[54] 

2013316西西PASMOIC使

[]


1.3

便

20129MM
  • 全線神奈川県横浜市内に所在。
  • 停車駅 … ●:停車、|:通過
  • 各駅停車は全駅に停車(表では省略)。
駅番号 駅名 駅間
キロ
累計
キロ
急行 通勤特急 特急 S-TRAIN 接続路線 所在地
直通運転区間 TY 東急東横線F 東京メトロ副都心線経由で以下の路線・駅まで
MM01 横浜駅 - 0.0 東急電鉄TY 東横線 (TY21)(直通運転:上記参照)
東日本旅客鉄道JT 東海道線 (JT 05)・JO 横須賀線 (JO 13)・JS 湘南新宿ライン (JS 13)・JK 京浜東北線 (JK 12)・JK 根岸線 (JK 12)・JH 横浜線
京浜急行電鉄KK 本線 (KK37)
相模鉄道SO 相鉄本線 (SO01)
横浜市営地下鉄B ブルーライン (B20)
西区
MM02 新高島駅 0.8 0.8  
MM03 みなとみらい駅 0.9 1.7  
MM04 馬車道駅
(横浜市役所)
0.9 2.6   中区
MM05 日本大通り駅
(県庁・大さん橋)
0.6 3.2  
MM06 元町・中華街駅
(山下公園)
0.9 4.1  

駅舎[編集]


2111[55]

UG

22070

使2






発車メロディ[編集]

発車メロディは、横浜駅を除く各駅には同一のものが採用されており、上りと下りで異なるメロディが流れる(元町・中華街駅では組み合わせが逆になっている)。横浜スタジアム最寄りの日本大通り駅では、2013年4月2日より横浜DeNAベイスターズの球団歌「熱き星たちよ」が使用されていたが[56][57][58]、2019年3月29日より同球団の応援歌「勇者の遺伝子」に変更されている[59]

パブリックアート[編集]

各駅にはパブリックアートが設置されている。

パブリックアート作品の一覧[55]
駅名 作品名 作者 種類 制作費補助 備考
横浜駅 VIVA YOKOHAMA 絹谷幸二 陶板レリーフ - 寄贈:崎陽軒 制作:日本交通文化協会
新高島駅 Deep Sea Dreams Louis Fransen ステンドグラス 日本宝くじ協会
馬車道駅 金波、銀波 澄川喜一 金属レリーフ MM21ロータリークラブ
横浜銀行旧本店 壁面彫刻 中村順平 壁面彫刻 横浜銀行 かつて当地にあった横浜銀行旧本店に設置されていたもの。テーマは「横浜の文化・都市発展史」。石膏成型、表面メタリコン仕上げ。1960年制作。
日本大通り駅 横浜港―過去から現在まで 柳原良平 ステンドグラス 日本宝くじ協会

使用車両[編集]

自社車両[編集]

他社所有車両[編集]

  • 東急電鉄
  • 東京地下鉄(東京メトロ)
  • 東武鉄道(10両編成)
  • 西武鉄道(10両編成)
    • 40000系:デュアルシート車はS-TRAIN限定で通常は一般列車での運用無し。ロングシート車は一般列車で運用。
    • 6000系:2024年4月現在、6109F - 6117Fの9本が東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東急東横線・みなとみらい線への直通運転に使用されている。2013年の東急東横線を介して東京メトロ副都心線との相互直通運転開始時では試作車の6101F・6102Fを除いた全編成が直通運転を行っていたが、40000系の増備が進んだことから、2023年3月の6108Fを皮切りに、6103F - 6106F・6108Fの5本が新宿線へ転属した。また、6107F、アルミ車体の50番台(5次車、戸袋窓がない6次車・7次車)は2024年3月末までに東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東急東横線・みなとみらい線への直通運用から撤退した。

その他[編集]

  • 相模鉄道
    • 20000系:但し通常時の営業列車での運転はなく、ダイヤ乱れが発生した際に入線する場合がある(入線実績あり)。

過去の乗り入れ車両[編集]

  • 東京急行電鉄
    • 8000系:2008年1月13日に運用終了
    • 8590系
    • 9000系:2013年3月15日に運用終了。現在は大井町線に転属。
    • 1000系:臨時列車「みなとみらい号」として入線していた。1000系専用の停車位置目標が各駅にある。2013年3月15日に運用終了。
    • 5080系:臨時列車「みなとみらい号」として入線していた。
  • 東京地下鉄
    • 7000系:2022年4月18日に運用終了
  • 東京都交通局
    • 6300形:臨時列車「みなとみらい号」として入線していた。
  • 埼玉高速鉄道
    • 2000系:臨時列車「みなとみらい号」として入線していた。