コンテンツにスキップ

神川町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみかわまち ウィキデータを編集
神川町
神川町旗 神川町章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
児玉郡
市町村コード 11383-2
法人番号 7000020113832 ウィキデータを編集
面積 47.40km2
総人口 12,754[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 269人/km2
隣接自治体 本庄市秩父市児玉郡上里町秩父郡皆野町
群馬県藤岡市
町の木 冬桜
町の花 コスモス
町の鳥 うぐいす
神川町役場
町長 櫻澤晃
所在地 367-0292
埼玉県児玉郡神川町大字植竹909
北緯36度12分50秒 東経139度06分06秒 / 北緯36.21389度 東経139.10172度 / 36.21389; 139.10172座標: 北緯36度12分50秒 東経139度06分06秒 / 北緯36.21389度 東経139.10172度 / 36.21389; 139.10172
神川町役場庁舎(2019年竣工)
外部リンク 公式ウェブサイト

神川町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西13

[]



[]


20061811

沿[]

旧・神川町の位置

188941 - 3


宿



1896329 - 

1949121 - 

1954
53 - 

91 - 

195753 - 

1987101 - 

200341 - 

2006
11 - 

1220 - 2

201141 - 

201911 - 

[]

神川町と全国の年齢別人口分布(2005年) 神川町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 神川町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

神川町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 11,425人

1975年(昭和50年) 11,565人

1980年(昭和55年) 12,012人

1985年(昭和60年) 12,508人

1990年(平成2年) 13,564人

1995年(平成7年) 14,414人

2000年(平成12年) 15,197人

2005年(平成17年) 15,062人

2010年(平成22年) 14,469人

2015年(平成27年) 13,730人

2020年(令和2年) 13,359人

総務省統計局 国勢調査より



[]


 1283020224130

[]


17
氏名 就任 退任 備考
1-6 川野平治 1954年(昭和29年)5月16日 1976年(昭和51年)11月25日 現庁舎正面に銅像設置が設置されている。
7-8 木村英治 1976年(昭和51年)12月26日 1984年(昭和59年)12月25日
9-10 竹内忠良 1984年(昭和59年)12月26日 1992年(平成4年)12月25日 任期中に町制施行
11 金井久直 1992年(平成4年)12月26日 1996年(平成8年)12月25日
12-14 田村啓 1996年(平成8年)12月26日 2006年(平成18年)2月4日
神川町長
氏名 就任 退任 備考
1 田村啓 2006年(平成18年) 2月5日 2010年(平成22年)2月4日 旧神川町長より引き続き (1期)
2-3 清水雅之 2010年(平成22年) 2月5日 2018年(平成30年)2月4日 2期
4 山﨑正弘 2018年(平成30年) 2月5日 2022年(令和4年)2月4日 1期
5 櫻澤晃 2022年(令和4年)2月5日 現職

広域行政[編集]

経済[編集]

産業[編集]


12

[]






 

 

 

 

[]

[]






 (23)
       [1]















B&G

















 

[]















  



[]







|

[]










[]


0495MA02742059[2]MAMAMAMAMA

便[]


便367-02xx367-03xx便

[]

[]


JR


[]



[]



 -  - 


      宿

  

[]



254

462



13

22


131

289

331

[]


254[3]

 10

&()10

10 - 

 11- 

1



 - 



寿

 - 195773



宿 

 - 宿宿

100

  

[]







[]

  1. ^ 救急を要する場合”. 神川町. 20200912閲覧。
  2. ^ 市内局番が60~89の地域は富岡MAのため隣接区域料金が適用され、市外局番0274が必要である。
  3. ^ 橋本政明(2014年8月31日). “梨:香り高い神川の朝採り梨味わって”. 毎日新聞 (毎日新聞社)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]