阿児町鵜方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 三重県 > 志摩市 > 阿児町鵜方
阿児町鵜方
鵜方市街地(横山展望台から望む)

鵜方市街地(横山展望台から望む)

阿児町鵜方の位置

阿児町鵜方の位置

阿児町鵜方の位置(三重県内)
阿児町鵜方

阿児町鵜方

阿児町鵜方の位置

北緯34度19分41.3秒 東経136度49分46.8秒 / 北緯34.328139度 東経136.829667度 / 34.328139; 136.829667
日本の旗 日本
都道府県 三重県
市町村 志摩市
町名制定 2004年(平成16年)10月1日
面積

[1]

 • 合計 14.55 km2
標高

5 m
人口

2019年(令和元年)7月31日現在)[WEB 1]

 • 合計 9,287人
 • 密度 640人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
517-0501[WEB 2]
市外局番 0599(阿児MA[WEB 3]
ナンバープレート 三重
自動車登録住所コード 24 514 0025[WEB 4]
※座標・標高は志摩市役所付近
鵜方(1975年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成)
前川と横山

0599[WEB 3]434446


[]


14.55km2[1][2][2]5m[WEB 5]

203.4m 

西



西

[]




167沿

[3]

21

U

[4]17西

[]

[]


[5][6]

5211812[2][2] 殿 殿[2]197550[7]1558 - 1570[6][8]

1681[6][2][6]西5[6][6]18[6][9]

近代以降[編集]

うがたちょう
鵜方町
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
鵜方町安乗村国府村神明村立神村甲賀村志島村阿児町
現在の自治体 志摩市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
志摩郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 14.55 km2
総人口 4,778
国勢調査1950年
隣接自治体 志摩郡浜島町、磯部村、国府村、甲賀村、神明村
鵜方町役場
所在地 三重県志摩郡鵜方町
座標 北緯34度19分41.6秒 東経136度49分46.8秒 / 北緯34.328222度 東経136.829667度 / 34.328222; 136.829667 (鵜方町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

8189730195126[10]沿沿[6]19294723[11][12]21

1948231955301950[12]195631[9]196540[9]1960[12]196641[13]16881703[14]6ha西300m[ 1][14][12]197045[12]19902522沿30.6ha1996812700[13]

198055717[15][16]199810131[17]2000[12]

沿[]


18892241 - 

189629329 - 

189730 - 

19512611 - 

19553011 - 

200416101 - 200820916

[]




(一)[2][2][18]

(二)[19][18]

(三)[20]

[]


2019731[WEB 1]
町丁 世帯数 人口
阿児町鵜方 4,093世帯 9,287人

人口の変遷[編集]

1681年以降の人口の推移。2005年以後は国勢調査による推移。

1681年天和元年) 652人 [6]

1747年延享3年) 1,121人 [2]

1880年(明治13年) 1,632人 [5]

1908年(明治41年) 2,475人 [10]

2005年(平成17年) 9,046人 [WEB 6]

2010年(平成22年) 9,064人 [WEB 7]

2015年(平成27年) 9,251人 [WEB 8]

世帯数の変遷[編集]

1681年以降の世帯数の推移。2005年以後は国勢調査による推移。

1681年天和元年) 149戸 [6]

1747年延享3年) 226戸 [2]

1880年(明治13年) 272戸 [5]

1908年(明治41年) 351戸 [10]

2005年(平成17年) 3,248世帯 [WEB 6]

2010年(平成22年) 3,423世帯 [WEB 7]

2015年(平成27年) 3,521世帯 [WEB 8]

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[WEB 9]

番・番地等 小学校 中学校
全域 志摩市立鵜方小学校 志摩市立文岡中学校

郷土料理[編集]

しょいめし[編集]


[ 2][WEB 10][21][WEB 10]

調[WEB 10][21][WEB 11]

[]


[22][23][23]

[]







 -  -  - 






6070 

606270 

6070 

6062 

70 宿

71 

74 

75 

91 

92 

93 

[WEB 12]
 

 西






西西167

167

260

17

128

514

[]

出身者[編集]

その他[編集]

日本郵便[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 鵜方のビル街は3〜5階建て程度である。
  2. ^ 出典では「五目ご飯」と書かれている[WEB 10]

WEB[編集]



(一)^ ab.   (2019731). 2019828

(二)^ ab便.  便. 2019815

(三)^ ab.  . 2019624

(四)^ . .  . 2016627

(五)^  .   (20133). 20166272016-06-z27

(六)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(七)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(八)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(九)^ .  . 2019828

(十)^ abcd""<>2013512

(11)^ " 1No.9 使/"<>2013512

(12)^     3091.   (201891). 2019430

(13)^ ""2012514

(14)^ 便簿 2018 (PDF).  便. 2019610

出典[編集]

  1. ^ a b 阿児町史編纂委員会 編(2000):3ページ
  2. ^ a b c d e f g h i j 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 209.
  3. ^ 中村(1951):122ページ
  4. ^ 中村(1951):28ページ
  5. ^ a b c 平凡社地方資料センター 1983, p. 704.
  6. ^ a b c d e f g h i j 平凡社地方資料センター 1983, p. 703.
  7. ^ 阿児町史編纂委員会 編(2000):129ページ
  8. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 1421.
  9. ^ a b c 阿児町史編纂委員会 編(2000):9ページ
  10. ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 210.
  11. ^ 志摩市小学校社会科副読本編集委員会 編(2009):155ページ
  12. ^ a b c d e f 飯田竜司「みえ駅ものがたり 近鉄志摩線 鵜方 志摩地方の玄関口 田園風景が市街地に一変」中日新聞2009年4月3日付朝刊、三重版20ページ
  13. ^ a b 阿児町史編纂委員会 編(2000):7ページ
  14. ^ a b 岩中ほか(1992):149ページ
  15. ^ 西城(1999):75ページ
  16. ^ 西城(1999):76ページ
  17. ^ "「民俗資料を引き取って」 志摩の資料館閉鎖"1998年2月1日付朝日新聞朝刊、三重版
  18. ^ a b 中村(1951):17ページ
  19. ^ 中村(1951):16 - 17ページ
  20. ^ 中岡 編(1970):381ページ
  21. ^ a b JA鳥羽志摩総務部(2011):10ページ
  22. ^ 堀田・岡野(1999):278 - 279ページ
  23. ^ a b 堀田(1999):85ページ

[]


  12315931pp.

   西 <>1992815155pp. ISBN 4-87670-028-1

 24198368ISBN 4-04-001240-2 

251

西1999"".49(1):75-76.

JA201110Vol.28320111014p.

 214156p.

 45121538p.

26113167p.

1999" 1".10(2):80-86.

1999""調調.32(3):276-279.

24 2008214

 241983520ISBN 4-58-249024-7 

[]


 - 

 -