コンテンツにスキップ

志摩町越賀

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 三重県 > 志摩市 > 志摩町越賀
志摩町越賀
あずり浜(2013年5月撮影)

あずり浜(2013年5月撮影)

志摩町越賀の位置

志摩町越賀の位置

志摩町越賀の位置(三重県内)
志摩町越賀

志摩町越賀

志摩町越賀の位置

北緯34度15分33.7秒 東経136度47分22.3秒 / 北緯34.259361度 東経136.789528度 / 34.259361; 136.789528
日本の旗 日本
都道府県 三重県
市町村 志摩市
大字名制定[1] 2004年(平成16年)10月1日[1]
面積

[2]

 • 合計 4.18 km2
標高

5 m
人口

2019年(令和元年)7月31日現在)[WEB 1]

 • 合計 1,470人
 • 密度 350人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
517-0704[WEB 2]
市外局番 0599(阿児MA[WEB 3]
ナンバープレート 伊勢志摩
※座標・標高は志摩市役所越賀連絡所付近
越賀中心部

[1]2004114.18km2[2]便517-0704[WEB 2]便[WEB 4]

[WEB 5]

[]


西[WEB 5][WEB 5][4][ 1][5]









西[6]1[7]

[]

[]


沿[8]600m3[8]16107[8]1[8]

26261152729211111721118[6][9]

[]


139414283[10]21800[10]311[10][10]

1[9][6]6[9][9][ 2][11][ 3][13]15184456426%147[14]

11418541223339[15][6]

近代から現代[編集]

こしかむら
越賀村
廃止日 1954年12月1日
廃止理由 新設合併
越賀村和具町布施田村片田村御座村志摩町
現在の自治体 志摩市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
志摩郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 4.18 km2
隣接自治体 志摩郡和具町、御座村
越賀村役場
所在地 三重県志摩郡越賀村
座標 北緯34度15分33.7秒 東経136度47分22.3秒 / 北緯34.259361度 東経136.789528度 / 34.259361; 136.789528
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

綿190235193510[16]187912[17]188922[18]195429200416

18872071912452[19]1535[20]1530[21]2[22][23][24]宿[25][26]

189325[WEB 6]1920[WEB 6]1926[27]19603[27]

[8]1953281319684361[8]1950[27]

沿[]


18892241 - 

189629329 - 

195429121 - 

200416101 - 

[]


[28]

西

[29]

鹿

[]


2019731[WEB 1]
町丁 世帯数 人口
志摩町越賀 672世帯 1,470人

人口の変遷[編集]


17462005調 調
1746年延享3年) 710人 [6]

1844年天保15年) 1,135人 [30]

1868年慶応4年) 1,211人 [30]

1908年(明治41年) 2,033人 [30]

1960年(昭和3年) 2,880人 [31]

1980年(昭和55年) 2,484人 [4]

2000年(平成12年) 2,159人 [31]

2005年(平成17年) 1,992人 [WEB 7]

2010年(平成22年) 1,812人 [WEB 8]

2015年(平成27年) 1,566人 [WEB 9]

世帯数の変遷[編集]

1746年以降の世帯数の推移。なお、2005年以後は国勢調査による推移。

1746年延享3年) 154戸 [6]

1844年天保15年) 203戸 [30]

1868年慶応4年) 205戸 [30]

1908年(明治41年) 335戸 [30]

1960年(昭和35年) 530世帯 [31]

1980年(昭和55年) 675世帯 [4]

2000年(平成12年) 712世帯 [31]

2005年(平成17年) 708世帯 [WEB 7]

2010年(平成22年) 687世帯 [WEB 8]

2015年(平成27年) 646世帯 [WEB 9]

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[WEB 10]

番・番地等 小学校 中学校
全域 志摩市立志摩小学校 志摩市立志摩中学校

2014331[WEB 11]

[]

[]


1[WEB 12][32]20112310424[32]

2011231003ha7t[32][32]

[]


沿1[33][WEB 13]195227319532835[WEB 13]13[WEB 13]

GIS8109.5m[34]

沿[4]200921135.6t128[WEB 13]201022331[WEB 14]

[]


 - [4][4]

 - [10]1111[WEB 15]西1[WEB 15]66[35]

 - 480800[36]2011237m[36][WEB 16]16,000[WEB 17]

 - 200618[WEB 18][37]


[]

[]


[11][11][11]

[38][39][39]

[39][39]

23[39]

[]

[]



[]





6062 

6062 

6062 

[]

260

260 - [30]196338196540[30]

[]






[WEB 19]





便





 

 




[]


 - 3[9]70[10][9]

 - 10190740190841[6][WEB 20]

 - [8][40]317661964391016[WEB 21]

 - [WEB 22][ 4]41851[WEB 22][8]19785327[WEB 22]


越賀神社の鳥居
越賀神社の鳥居
  • 旧越賀村郷蔵
    旧越賀村郷蔵
  • 越賀の舞台
    越賀の舞台
     

    []


    [41]





    [6]西[6][9]15921596[42]



    [6][6][6][43][44][45]


    普門寺
    普門寺
  • 大蔵寺
    大蔵寺
  • 脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 

    (二)^ [11][11]

    (三)^ 調[12]

    (四)^ [WEB 23]

    WEB[編集]



    (一)^ ab.   (2019731). 2019828

    (二)^ ab便.  便. 2019815

    (三)^ .  . 2019624

    (四)^ 便簿 2018 (PDF).  便. 2019610

    (五)^ abc"39"2011919

    (六)^ ab""20111015

    (七)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

    (八)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

    (九)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

    (十)^ .  . 2019828

    (11)^ .  . 2014320201486

    (12)^ " VOL.11 "20111015

    (13)^ abcd"/"20111014

    (14)^ "/"20111015

    (15)^ ab"  - "20111015

    (16)^ "/"20111015

    (17)^ "/ "20111015

    (18)^ "18"20111015

    (19)^ " 2341|| "23412011919

    (20)^ ">>"20111015

    (21)^ "!!//"20111015

    (22)^ abc"!!//"20111015

    (23)^ "/"

    出典・文献[編集]

    1. ^ a b c d 平成16年10月1日 三重県告示第732号「字の名称を変更する旨の届出」
    2. ^ a b 志摩町役場企画課(2004):95ページ
    3. ^ 志摩市建設部都市計画課: “第4章 志摩地域の地域構想”. 志摩市都市計画マスタープラン. 三重県志摩市 (2009年3月). 2021年8月31日閲覧。
    4. ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 1423.
    5. ^ 高木(2009):53ページ
    6. ^ a b c d e f g h i j k l 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 492.
    7. ^ 立教大学博物館学講座(1966):44ページ
    8. ^ a b c d e f g h 平凡社地方資料センター 1983, p. 700.
    9. ^ a b c d e f g 平凡社地方資料センター 1983, p. 699.
    10. ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 1421.
    11. ^ a b c d e f 岩田 1970, p. 236.
    12. ^ 立教大学博物館学講座(1966):33ページ
    13. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 1422.
    14. ^ 西垣・松島(1974):144ページ
    15. ^ 平凡社地方資料センター 1983, p. 699-700.
    16. ^ 立教大学博物館学講座(1966):38ページ
    17. ^ 志摩町史編纂委員会編 2004, p. 249.
    18. ^ 志摩町史編纂委員会編 2004, p. 803.
    19. ^ 宮前(2007):208ページ
    20. ^ 宮前(2007):207ページ
    21. ^ 宮前(2007):206ページ
    22. ^ 宮前(2007):205 - 204ページ
    23. ^ 宮前(2007):203 - 202ページ
    24. ^ 宮前(2007):200ページ
    25. ^ 宮前(2007):204,202 - 198ページ
    26. ^ 宮前(2007):198 - 197ページ
    27. ^ a b c 立教大学博物館学講座(1966):35ページ
    28. ^ 中村精貮 1951, p. 154-155.
    29. ^ 岩田 1970, p. 242.
    30. ^ a b c d e f g h 立教大学博物館学講座(1966):32ページ
    31. ^ a b c d 志摩町役場企画課(2004):96ページ
    32. ^ a b c d 飯田(2011a):10ページ
    33. ^ 平凡社地方資料センター 1983, p. 1173.
    34. ^ 細萱ほか(2008):11 - 13ページ
    35. ^ 立教大学博物館学講座(1967):53ページ
    36. ^ a b 飯田(2011b):20ページ
    37. ^ JTBパブリッシング編集制作本部関西編集部 編(2010):70ページ
    38. ^ 岩田 1970, pp. 236–237.
    39. ^ a b c d e 岩田 1970, p. 237.
    40. ^ 志摩町役場企画課(2004):66ページ
    41. ^ 立教大学博物館学講座(1967):48ページ
    42. ^ 立教大学博物館学講座(1967):49ページ
    43. ^ 谷口・豊田・崔 2016, pp. 179–180.
    44. ^ 谷口・豊田・崔 2016, p. 180.
    45. ^ 谷口・豊田・崔 2016, p. 187.

    []


    2011a"  "201142510

    2011b"80  "201142520

     1970415337 :73001642

     24198368ISBN 4-04-001240-2 

    JTB西 '11JTB201041133pp.

      200491 NCID BA70656984 

     50 20047121pp.

    2009""2009.52-53.

    ?3720163171-189NAID 40020851080 

     1951113 NCID BN08804404 

    西4910524254pp.

     2008"GIS".36(4):8-17.

    2007"".35:212-185.

    212185

    調調24132558pp.

     241983520ISBN 4-58-249024-7 

    []

    外部リンク[編集]