志摩町和具

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 三重県 > 志摩市 > 志摩町和具
志摩町和具
和具中心街(2013年5月撮影)

和具中心街(2013年5月撮影)

志摩町和具の位置

志摩町和具の位置

志摩町和具の位置(三重県内)
志摩町和具

志摩町和具

志摩町和具の位置

北緯34度15分31.6秒 東経136度48分54.0秒 / 北緯34.258778度 東経136.815000度 / 34.258778; 136.815000
日本の旗 日本
都道府県 三重県
市町村 志摩市
町名制定 2004年(平成16年)10月1日
面積

[WEB 1]

 • 合計 2.952601323 km2
人口

2019年(令和元年)7月31日現在)[WEB 2]

 • 合計 4,302人
 • 密度 1,500人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
517-0703[WEB 3]
市外局番 0599(阿児MA[WEB 4]
ナンバープレート 三重
※座標・標高は志摩市役所志摩支所付近



[1]

[]


[2]

[3]



[4]

[4]129 m2[4]

西

[5]

[]


[6]

調 [2]31305[2]

50×40m[6]713381341[2]15581570[2]15324[WEB 5][WEB 5]

111726538.67631746551[6]

1939142[7][8]1960湿501975 - 19844 - 5[4]調[4]

200921329[9]3[10]

沿革[編集]

わぐちょう
和具町
廃止日 1954年12月1日
廃止理由 新設合併
和具町布施田村片田村越賀村御座村志摩町
現在の自治体 志摩市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
志摩郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 3.46 km2
総人口 6,767
(『志摩町史』、1953年)
隣接自治体 志摩郡布施田村、越賀村
和具町役場
所在地 三重県志摩郡和具町
座標 北緯34度15分34.9秒 東経136度48分51.8秒 / 北緯34.259694度 東経136.814389度 / 34.259694; 136.814389 (和具町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

18892241 - 

189629329 - 

19391471 - 

195429121 - 

200416101 - 

[]


[5][2]

[11][12][ 1]

[14][15]

[]


2019731[WEB 2]
行政区 世帯数 人口
和具 1,914世帯 4,233人
間崎 45世帯 69人
(志摩町和具)計 1,959世帯 4,302人

人口の変遷[編集]

1745年以降の人口の推移。なお、2005年以後は国勢調査による推移。

1745年延享2年) 954人 [6]

1880年(明治13年) 2,978人 [6]

1908年(明治41年) 4,099人 [2]

1980年(昭和55年) 6,684人 [16]

2005年(平成17年) 5,647人 [WEB 6]

2010年(平成22年) 5,048人 [WEB 7]

2015年(平成27年) 4,307人 [WEB 8]

世帯数の変遷[編集]

1745年以降の世帯数の推移。なお、2005年以後は国勢調査による推移。

1745年延享2年) 210戸 [6]

1880年(明治13年) 522戸 [6]

1908年(明治41年) 685戸 [2]

1980年(昭和55年) 1,757世帯 [16]

2005年(平成17年) 1,944世帯 [WEB 6]

2010年(平成22年) 1,840世帯 [WEB 7]

2015年(平成27年) 1,727世帯 [WEB 8]

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[WEB 9]

番・番地等 小学校 中学校
全域 志摩市立志摩小学校 志摩市立志摩中学校

経済[編集]

和具漁港
和具漁協水産物荷捌施設

[WEB 10]200922000退1[17]

[16]

[]


42退1[18]1

1939141951267284[WEB 11]

2006186245132062.3t[WEB 11][19]

[]


193611[20]
主要水産統計
以下の統計は1932年 - 1934年(昭和7年 - 昭和9年)の平均値を示す。当時の和具村が三重県内5位以内に入る品目のみ掲載する[21]
品目 数値 県内順位〔位〕 品目 数値 県内順位〔位〕
イセエビ 236百円 1 アワビ 179百円 3
真珠養殖面積 57,311百坪 1 養殖真珠出荷額 557百円 3
テングサ 72百円 2 田作生産 77百円 3
男子漁業専業者数 888 2 延縄マグロ 313百円 4
刺し網サンマ 15百円 3 遠洋カツオ 805百円 4

離島[編集]

間崎島[編集]


912661990調[22]100341720 1364850 / 34.28889 136.81389 / 34.28889; 136.81389

[]


[WEB 12]100341633 1364816 / 34.27583 136.80444 / 34.27583; 136.80444

[WEB 13][WEB 12]

[WEB 14]194924[WEB 15]200921331[WEB 15]

Zoarchias macrocephalus Kimura and Sato, 2007[WEB 16][WEB 17][WEB 18]

[]

  

2.5km0.02km2[23]4186[WEB 19]341352 1364846 / 34.23111 136.81278 / 34.23111; 136.81278

193611122[WEB 19][WEB 20]

61[WEB 21]

500m2.5[WEB 22][24]341411.5 136490 / 34.236528 136.81667 / 34.236528; 136.81667

[WEB 23]


[]

[]








6062 

6062 

6062 

6062 



260[4]2

260[25]

[16]729沿[7][8]

3 - [4]

[]




 -  - 
 - 10 - 15


[]



出身者[編集]

その他[編集]

日本郵便[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 大若子命・乙若子命は伊勢神宮に奉職した度会氏の祖とされ、豊受大神宮(外宮)の摂社である大間国生神社祭神となっている[13]。大若子命は答志島の和具の古墳に葬られていることから、志摩町和具と答志和具の関連を中村は指摘している[12]

WEB[編集]



(一)^ .  . 2019828

(二)^ ab.   (2019731). 2019828 

(三)^ ab便.  便. 2019815

(四)^ .  . 2019624

(五)^ ab2012" "<>2013514

(六)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(七)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(八)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(九)^ .  . 2019828

(十)^ >>2010128

(11)^ ab/

(12)^ ab""20131218

(13)^ ""<>2013615

(14)^ ""<>2013615

(15)^ ab""<>20092102013615

(16)^ " » "201152520131218

(17)^ " - Marine Biological Sample Database"20131218

(18)^ " -  - "20131218

(19)^ ab2010128

(20)^ /2010128

(21)^ 2010128

(22)^ 

(23)^  2010128

(24)^ ab.   (2009416). 201684

(25)^ 便簿 2018 (PDF).  便. 2019610

出典[編集]



(一)^ 19536

(二)^ abcdefgh 1983, p. 1125.

(三)^ .  . 2021918

(四)^ abcdefg3.   (200912). 2021912

(五)^ ab 1951, p. 150.

(六)^ abcdefg 1983, p. 699.

(七)^ ab (20172). .  . 2021912

(八)^ ab (201910). .  . 2021912

(九)^  2011202

(十)^   .   (200912). 2021912

(11)^  1951, p. 149-150.

(12)^ ab 1951, p. 152.

(13)^  2008, p. 53.

(14)^   1992, p. 474.

(15)^  1991, p. 480.

(16)^ abcd 1983, p. 1423.

(17)^ 200952 - 53

(18)^ 200953

(19)^  20071

(20)^ 195342

(21)^ 195322 - 41

(22)^ 199558

(23)^ 1985137

(24)^  2004, p. 240.

(25)^ |201021

(26)^ -201022

(27)^ "  "201661617

[]


[2]28625382pp.

 24198368ISBN 4-04-001240-2 

  20075Vol.57193128pp.

  200491 NCID BA70656984 

1995625495pp. ISBN 4-87919-554-5

2009""2009.52-53.

1985"" 60120193p. ISBN 4-915597-02-4 :135-139.

1951113 NCID BN08804404 

 1991430488ISBN 4-404-01809-6 

 2011315207pp. ISBN 978-4-8107-0750-2

   19923101078ISBN 4-87138-140-4 

125︿20081223151ISBN 978-4-900759-37-4 

 241983520ISBN 4-58-249024-7 

[]

外部リンク[編集]