駿河台大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駿河台大学
第二講義棟 地図
大学設置/創立 1987年
学校種別 私立
設置者 学校法人駿河台大学
本部所在地 埼玉県飯能市阿須698
北緯35度49分57.05秒 東経139度20分1.24秒 / 北緯35.8325139度 東経139.3336778度 / 35.8325139; 139.3336778座標: 北緯35度49分57.05秒 東経139度20分1.24秒 / 北緯35.8325139度 東経139.3336778度 / 35.8325139; 139.3336778
キャンパス 飯能(埼玉県飯能市)
学部 法学部
経済経営学部
メディア情報学部
心理学部
スポーツ科学部
研究科 総合政策研究科
心理学研究科
ウェブサイト https://www.surugadai.ac.jp/
テンプレートを表示

駿: Surugadai University69819871987駿

[]

[]


駿駿駿駿552駿

駿19714619866115

14

[]




駿寿1

[]




調[1]駿西4

[]


寿

CM! 

沿[]

[]


191871 - 

19522710 - 駿

1977524 - 調駿

1987624 - 駿

19902
4 - 

9 - 駿駿駿駿

199134 - 

199464 - 

199684 - 

199794 - 

199810 - 

199911
4 - 

10 - 

2002144 - 

2003154 - 

2004164 - 

2005174 - 

200618
3 - 

4 - 

2007194 - 

2009214 - 

2010 - 

2011234 - 

201224 - 2013

2013254 - 

2014264 - 

2016284 - 

2017294 - 

202024 - 

202134 - 

[]

[]





[]


駿

 2 



駿





20200611駿S

[]

専任教員数(2018年)
教授 准教授 講師
62人 26人 15人
入学者数
2016年 2017年 2018年 2019年
789人 968人 1095人 1075人
外部資金(2018年)
寄付金 2667万2319円
補助金 3億4884万1500円
(国庫) 3億1131万1000円
国際化率 22.4%(入学者)
奨学費 1億8734万6498円

学部[編集]

コースへの所属は2年次もしくは3年次からとなる。

  • 法学部
    • 法律学科
      • 企業と法コース
      • 警察・消防コース
      • 法職・行政職公務員コース
  • 経済経営学部
    • 経済経営学科
      • 経済と社会コース
      • 経営と会計コース
      • 観光&国際ビジネスコース
  • メディア情報学部
    • メディア情報学科
      • 映像・音響コース
      • デザイン・アニメコース
      • 情報・図書館コース
  • スポーツ科学部
    • スポーツ科学科
      • スポーツと教育コース
      • スポーツと健康コース
      • スポーツと地域・社会コース
  • 心理学部
    • 心理学科
      • 臨床の心理コース
      • 犯罪の心理コース
      • 子どもの心理コース

大学院[編集]

※かつて、法務研究科法曹実務専攻(専門職学位課程)(法科大学院)を設置していたが、2012年度以降の学生募集を停止し、廃止された。司法試験受験実績は以下の通り。

司法試験
年度 合格者数 合格率
2010年(平成22年) 第49位(7名) 第61位 (7.6%)
2009年(平成21年) 第57位(4名) 第72位 (5%)
2008年(平成20年) 第37位(11名) 第55位 (13.1%)
2007年(平成19年) 第37位(9名) 第53位 (19.6%)
2006年(平成18年) 第45位(2名) 第52位 (10%)

付属機関[編集]

  • 比較法研究所
  • 教養文化研究所
  • 経済研究所
  • 文化情報学研究所
  • 共通教育センター
    • 情報処理教育センター
    • スポーツ教育センター
  • トレーニングセンター
  • メディアセンター
  • 心理カウンセリングセンター
  • キャリア支援センター
  • 学生支援センター
  • ボランティア活動支援室
  • 公務員・資格試験学習室

教育[編集]

  • 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
    • 学生参加による<入間>活性化プロジェクト(2004年度採択)
    • 地域とゼミによる総合的キャリア教育(2007年度採択)
    • 「駿大の森」百年協定に基づく飯能活性化 ―「森林文化都市」構築支援プロジェクト―(2007年度採択)
  • 法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム
    • 法学初学者学習支援システムの開発(2004年度採択)
  • 大学教育・学生支援推進事業(学生支援推進プログラム)
    • ポートフォリオ学習に基づくゲットジョブプロジェクト(2009年度採択)
  • 大学生の就業力育成支援事業
    • オンキャンパス・インターンシップと就業力(2010年度採択)
  • 産学連携教育
    • 地域活性化プランニングコンテストおよび金融教育(2007年の飯能信用金庫との協定などに基づいて開催)

研究[編集]

研究成果は、主に以下を中心に発表される。

  • 法学部・現代情報文化研究科・法務研究科・比較法研究所
    • 『駿河台法学』
    • 『比較法文化』
  • 経済学部・経済学研究科・経済研究所
    • 『駿河台経済論集』
    • 『経済研究所所報』
  • メディア情報学部・現代情報文化研究科・文化情報学研究所
    • 『文化情報学』
    • 『駿河台大学文化情報学研究所所報』
  • 現代文化学部・心理学部・心理学研究科・教養文化研究所
    • 『駿河台大学論叢』

在外研究・著書出版の助成や有識者・著名人を講演会の講師として招聘することなどにより研究を促進している。さらに、大学院においては日本で最初の文化情報学部(現メディア情報学部)を設置した経緯から文化情報学の研究、法学分野では法と情報に焦点を当てた法情報文化に関する研究、心理学分野では法心理学の研究などが特色として反映されている。そして、産学官民連携により、地域(埼玉県西部など)の経済・社会・文化や企業経営に関する調査・研究が行われている。

研究投資(2010年)
教育研究支出 18億2621万2042円
科学研究費助成 1825万2000円
蔵書数 41万2844冊

[]

[]


駿

1011駿駿Every Little ThingHIGH and MIGHTY COLORNACK5西

[]




5



199220032007駿[2]2020




[]



[]



200520112021988[3]201519[4]



使20089

8200710











2010

7






[]

[]


駿

[]

過去問[編集]


駿駿駿

[]

 

[]


使12LANLANSurugadai University Online NetworkSONNET西




西西JR

JR



11 - 41駿5






144 166   

S2321

251



1019991051160PC180PCFM2PCAV調3 - 45駿沿



2009WEB1[5]




[]


使

[]

[]



2004

2005

2006


2004

2006


2009


2007


2007


2008


2008

[]



2006

[]


4

1














2 - 4















 (SOAS)

/CSR[]

[]











CSR[]






︿駿IT調



!

駿

駿駿

駿[]

[]


駿

2011 

[]


駿



駿&



駿&



駿



駿



駿&



駿

駿

[]


駿
駿

駿Jr.

駿

駿

駿


駿



m-School

駿

[]


駿

駿

[]

[]


 - 

 - 

 - 4×400

 -  

 - 

 - 

[]


 -   

100% - 

[]


 - 

[]


 - NHK

[]


 -  

 - 

[]



[]

注釈・出典[編集]

  1. ^ 山崎春之『教育界のトップブランド「駿台」』財界研究所.2003.p125
  2. ^ 駿河台大学NEWS第119号 「復活!オーバーナイトウォーク!!」 2007年9月28日発行
  3. ^ 駅伝部 箱根駅伝予選会8位! ありがとうございました。 念願の本選出場を果たしました! 駿河台大学 駅伝部応援サイト、2021年10月23日配信、2021年10月24日閲覧。
  4. ^ 【復路 速報】青山学院大が総合優勝 2年ぶり6回目”. NHK. 2022年1月2日閲覧。
  5. ^ 駿河台大学NEWS第137号 「メディア工房が完成」 2009年12月4日発行


外部リンク[編集]