2010年バンクーバーオリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2010年バンクーバーオリンピック
第21回オリンピック冬季競技大会
XXI Olympic Winter Games
開催都市 カナダの旗 カナダ バンクーバー
参加国・地域数 82
競技種目数 7競技86種目
開会式 2010年2月12日
閉会式 2010年2月28日
開会宣言 ミカエル・ジャン総督
選手宣誓 ヘイリー・ウィッケンハイザー
審判宣誓 Michel Verrault
最終聖火ランナー ウェイン・グレツキー
ナンシー・グリーン英語版
カトリオナ・ルメイ・ドーン
スティーブ・ナッシュ
リック・ハンセン英語版
主競技場 BCプレイス・スタジアム
冬季
夏季
オリンピックの旗 Portal:オリンピック
テンプレートを表示
バンクーバーオリンピック公式エンブレム"Ilanaaq"(イラナーク)のモニュメント(ウィスラー・マウンテン)。イヌイットの道しるべ、イヌクシュクをもとにしている

20102010201022212 - 22821

1988222 "With Glowing Hearts"[1]

概要[編集]

大会招致までの経緯[編集]

2010年冬季五輪開催地は2003年7月チェコプラハで開かれた第115次IOC総会にて投票により決定された。

総勢126名のIOC委員のうち開催候補都市の国の委員7名と不参加の委員及びIOC会長を除いた113名が最終選考に残ったバンクーバー(カナダ)、平昌(ピョンチャン/韓国)、ザルツブルクオーストリア)の3都市に投票。

1回目の投票では当初の予想を大幅に覆し平昌が51票を獲得してトップに立ち、以下バンクーバー40票、ザルツブルク16票と続いた。しかし1位の平昌が過半数の票を獲得できなかったため最下位のザルツブルクを除外しバンクーバーと平昌による決選投票が行われた。

決選投票ではバンクーバーにザルツブルクからの支持票が回り、結果56対53と僅か3票差でバンクーバーが逆転し2010年冬季五輪開催都市に決定した。

2010年冬季オリンピック開催地投票
都市 1回目 2回目
バンクーバー カナダの旗 カナダ 40 56
平昌 大韓民国の旗 韓国 51 53
ザルツブルク  オーストリア 16

大会の特徴[編集]


6BC43

1984使198857100903

2006314261[2]19761988

IIHF(61m×31m)NHL60m×26m使使GMNHLIIHFIIHF

使[3][4]

[]



[]


20089IOC31

[]


20062
日付 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
開・閉会式
スキー アルペンスキー
クロスカントリースキー
スキージャンプ
ノルディック複合
フリースタイルスキー
スノーボード
スケート スピードスケート
フィギュアスケート
ショートトラックスピードスケート
アイスホッケー
ボブスレー ボブスレー
スケルトン
バイアスロン
カーリング
リュージュ

国・地域別メダル獲得数、メダリスト[編集]

国・地域
1 カナダ カナダ(開催国) 14 7 5 26
2 ドイツ ドイツ 10 13 7 30
3 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 9 15 13 37
4 ノルウェー ノルウェー 9 8 6 23
5 韓国 韓国 6 6 2 14
6 スイス スイス 6 0 3 9
7 中国 中国 5 2 4 11
スウェーデン スウェーデン 5 2 4 11
9 オーストリア オーストリア 4 6 6 16
10 オランダ オランダ 4 1 3 8

競技会場[編集]







BC - 55,000[5]

19,300 - [6]

5,600 - [7]

14,200 - [8]

UBC6,800 - [9]


7,600- [10]


12,000 - [11]


12,000 - [12]

7,700 - [13]

12,000 - [14]

[]


//

(Miga) (Quatchi)Sumi3200711



(Mukmuk)[15]

[]


PC[16][17]


[]


4300

1

454443

[]





MC[]


MC

J - 

 - 

 - 

[]


sum 41sum 41

 (Neal Young)

,, (Nikki Yanofsky, Eva Avila & Derek Miller)

 (Michael Bublé)

 (Nickelback)

 (Avril Lavigne)

 (Alanis Morissette)

 (Simple Plan)

 (Hedley)

 (Marie-Mai)

 (K-os)

sum 41 (sum 41)

[]

[]


Seven NetworkNine Network[18][19]

[]


RAI

&[]


ESPN STAR Sports

[]


CTVCTVTSNRDS[20]CTV19942012CSI:A

[]


KBSMBCSBS3SBSSBSSBSSBSSBS CNBCSBS ESPNSBS2024[21]

[]


NHKWOWOWNHKOBSIOC

NHKNHKNHK330[22][23]8532452000[24]NHK25[25][26]

gorin.jp[27]

17=7-121331

HDTV5.1[ 1]16:9
日本時間 現地時間 日本メディアの対応
0時 前日7時
2時 前日9時 生中継
(概ね日本時間15時まで)
5時 前日正午
10時 前日17時
正午 前日19時
17時 0時
19時 2時 録画放送
23時 6時

NHKBS hiBS 113BS 2NHK NHK1[ 2]



NHKPDF 21123

PDF  


NHK

gorin.jp()



227155315NHK[28]

22816BS110

16:00 - 18:000:45 - 2:4535BS1719:30 - 20:00721:50 - 22:391022:00 - 22:49

[]




13.320107.24



212()1IOC5[29][30]

212









176m

2178184262[31]

155km/h




脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ BSフジで時差中継を行った競技
  2. ^ 以前は夏・冬にかかわらず「BSは、ぜんぶやる。」を合言葉に、BS 1とBS hiで全競技をカバーしていた。冬季は競技数が少ないこともあるが、2012年のロンドンオリンピックは中継権を獲得した場合、完全デジタル化後の新生BS 1だけでの放送が基本のため、そのテストを兼ねた編成であった。NHKは経営計画などで、再編後のBSの姿について次のような案を示している。
    • 新生BS 1…ニュース・スポーツ中継中心の編成を予定。24時間放送を継続
    • 新生BS 2…文化・エンターテインメント系中心の編成を予定。これにより24時間放送を止め、空いた時間に次世代放送の技術実験を行うことも想定されている
    再編時期がアナログ完全終了時か、それ以前の新年度かはまだはっきりしていないが、NHKでは2010年に入った途端、BS再編を暗示させる「NEXT BS」というキャッチコピーの使用を開始した。
    2010 FIFAワールドカップ南アフリカ大会のハイビジョン専用チャンネルでの放送は、NHKが放映権を持っている日本戦の2試合と優勝決定戦の3試合のみである

出典[編集]



(一)^ Canadians to welcome the worlds best winter athletes in 2010 With Glowing Hearts - News Releases : Vancouver 2010 Winter Olympics

(二)^  14 - 47NEWS 201031

(三)^   - jp 20091222

(四)^ 218  - 47NEWS 2010223

(五)^ 2010 BC - JOC.  . 2021109

(六)^ 2010   - JOC.  . 2021109

(七)^ 2010   - JOC.  . 2021109

(八)^ 2010   - JOC.  . 2021109

(九)^ 2010  UBC - JOC.  . 2021109

(十)^ 2010   - JOC.  . 2021109

(11)^ 2010   - JOC.  . 2021109

(12)^ 2010   - JOC.  . 2021109

(13)^ 2010   - JOC.  . 2021109

(14)^ 2010   - JOC.  . 2021109

(15)^ Wall Street Journal Blog, 2010226"Mukmuk for mascot"

(16)^ --PC CNET-JAPAN20091019

(17)^ 

(18)^ [1], Foxtel Olympic Winter Games Coverage

(19)^ [2], Nine and Foxtel Win Olympic Coverage

(20)^ CTVs Hit Programs Join /A\ for a Special Two-Week Run, February 12  28, During Vancouver 2010, CTV press release, 2010-01-12

(21)^ IOC awards TV rights in Germany, Korea, France. USA Today. (201175). http://www.usatoday.com/sports/olympics/2011-07-04-216502944_x.htm 201175 

(22)^ NHK INFORMATION  2009/12/3 - NHK 2009123

(23)^  NOD30 - NHKPDF 2009123

(24)^ NHK2 - NHKPDF 2010324

(25)^ 3-Screens - NHKPDF 201017

(26)^ NHK INFORMATION  2009/12/3 - NHK 201034

(27)^   -  2010118

(28)^ 5  - MSN

(29)^   -  - MSN 2010213

(30)^ 4 :  :  :  : YOMIURI ONLINE 2010213

(31)^   - 47NEWS

関連項目[編集]

外部リンク[編集]