1998年長野オリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1998年長野オリンピック
第18回オリンピック冬季競技大会
XVIII Olympic Winter Games
開催都市 日本の旗 日本 長野
参加国・地域数 72
参加人数 2,302人(男子1,488人、女子814人)
競技種目数 7競技68種目
開会式 1998年2月7日
閉会式 1998年2月22日
開会宣言 上皇(明仁)平成天皇
選手宣誓 荻原健司
審判宣誓 平松純子
最終聖火ランナー 伊藤みどり
主競技場 長野オリンピックスタジアム
冬季
夏季
オリンピックの旗 Portal:オリンピック
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
ロゴマーク。篠塚正典のデザイン。

1998199819981027222202024

7246381442700[1]

Host City1994[2][3] 

[]


1985228325[4] 

198861JOC1998

199161597212
1998年冬季オリンピック 開催地投票
都市 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
長野 日本の旗 日本 21 - 30 36 46
ソルトレイクシティ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 15 59 27 29 42
エステルスンド  スウェーデン 18 - 25 23 -
ハカ スペインの旗 スペイン 19 - 5 - -
アオスタ イタリアの旗 イタリア 15 29 - -

197226219402

[]

[]

2006

2711CBS[ 1]2[5][6]NHKNHK

When Children Rule the World



IOC18

8

199710000m19921994319971992

31,998

594


長野オリンピックを盛り上げたブルーインパルスチーム。
映像
Nagano 1998 Replays Nagano 1998 Opening Ceremony - Full Length( Nagano 1998 Replays〜) - YouTube IOC Olympicチャンネル、日本時間2020年5月12日0時プレミア公開[7]

競技[編集]

屋外競技は全体的に悪天候に悩まされた大会であった。アルペンスキーは競技日程が変更され、スキージャンプ団体戦は競技が一時中断された。

アルペンスキー[編集]


210163545151419981

222/


ジャンプ[編集]


211

20206192021618

ノルディックスキー[編集]

団体戦の日本代表は冬季五輪3連覇は成らなかったものの5位に入賞した。また個人戦で荻原健司が4位、荻原次晴が6位に入賞した。

クロスカントリースキー[編集]

クロスカントリースキー男子15kmクラシカルではケニアから出場し、最下位ながらも完走したフィリップ・ボイトを優勝したノルウェービョルン・ダーリがゴール地点で出迎えた一幕があった。

スノーボード[編集]


2CAS

スピードスケート[編集]

プレシーズンにスラップスケートが登場し、多くの選手がスケート靴を変えての大会となった。スラップスケートが特に威力を発揮すると言われた長距離種目では、エムウェーブの高速リンクと相まって世界新記録が連発した。大会2日目に行われた男子5000メートルでは、メダリスト3選手全員が従来の世界記録を上回った。

日本勢では清水宏保が男子500メートルで金メダル、男子1000メートルで銅メダルを獲得した。また、女子500メートルでも岡崎朋美が銅メダルを獲得した。

ショートトラックスピードスケート[編集]

フィギュアスケート[編集]


1415171581510

アイスホッケー[編集]


NHL2NHL62

フリースタイルスキー[編集]

モーグル女子で、里谷多英が冬季オリンピックで日本女子選手初となる金メダルを獲得した。

カーリング[編集]


192474219922


[]


2226

2,0003IOC

?!!5,000AGHARTAWA30.8%

実施競技と日程[編集]

競技名 / 日付 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
開閉会式
スキー アルペンスキー
クロスカントリースキー
スキージャンプ
ノルディック複合
フリースタイルスキー
スノーボード
スケート スピードスケート
フィギュアスケート ex
ショートトラックスピードスケート
アイスホッケー
ボブスレー
リュージュ
バイアスロン
カーリング

各国・地域の獲得メダル数[編集]

長野オリンピックのメダル、木曽漆器セイコーエプソンの精密金属加工技術で製作された[8]造幣さいたま博物館[9] にて展示。
国・地域
1 ドイツ ドイツ 12 9 8 29
2 ノルウェー ノルウェー 10 10 5 25
3 ロシア ロシア 9 6 3 18
4 カナダ カナダ 6 5 4 15
5 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 6 3 4 13
6 オランダ オランダ 5 4 2 11
7 日本 日本(開催国) 5 1 4 10
8 オーストリア オーストリア 3 5 9 17
9 韓国 韓国 3 1 2 6
10 イタリア イタリア 2 6 2 10

主なメダリスト[編集]

会場[編集]

会場一覧[11]
都市 施設 位置 使用目的 五輪後
長野市 長野オリンピックスタジアム 北緯36度34分48.5秒 東経138度9分57.5秒 開会式
閉会式
野球場
セントラルスクゥエア 北緯36度39分7秒 東経138度11分16.7秒 表彰式 駐車場、イベント会場 → 公園
ホワイトリング 北緯36度36分16.8秒 東経138度12分22.4秒 フィギュアスケート
ショートトラックスピードスケート
体育館
ビッグハット 北緯36度37分47秒 東経138度11分44.8秒 アイスホッケー 冬季はスケートリンク、夏季は体育館
アクアウィング 北緯36度39分39.3秒 東経138度13分52.2秒 アイスホッケー プール
エムウェーブ 北緯36度38分25.6秒 東経138度14分25.3秒 スピードスケート 冬季はスケートリンク、夏季は体育館
スパイラル 北緯36度42分38.9秒 東経138度9分27.4秒 ボブスレー
リュージュ
2017年製氷利用休止、夏季は遊歩道
飯綱高原スキー場 北緯36度43分1.3秒 東経138度8分23.8秒 フリースタイルスキー 2020年施設閉鎖
軽井沢町 風越公園アリーナ 北緯36度19分25.5秒 東経138度35分55.2秒 カーリング スケートリンクに転用
野沢温泉村 ふれ愛の森公園 北緯36度54分33.7秒 東経138度26分45秒 バイアスロン 銃刀法によりバイアスロンでの使用不可[1]。夏季はサッカー、野外活動に使用[1]。冬季は閉鎖(一部クロカンで使用)[1]
山ノ内町 志賀高原東館山スキー場 北緯36度43分33秒 東経138度30分44.2秒 アルペンスキー大回転
志賀高原焼額山スキー場 北緯36度45分9.9秒 東経138度31分32.6秒 アルペンスキー(回転
スノーボード(大回転)
かんばやしスノーボードパーク 北緯36度43分46秒 東経138度26分48.9秒 スノーボード(ハーフパイプ 2007年1月閉鎖
白馬村 八方尾根スキー場 北緯36度42分6.9秒 東経137度50分14.2秒 アルペンスキー(滑降
アルペンスキー(スーパー大回転
アルペン複合
滑降のゴール付近は河道復元工事施行[1]
白馬ジャンプ競技場 北緯36度41分44.5秒 東経137度50分9.8秒 ノルディックスキージャンプ
ノルディック複合(ジャンプ)
スノーハープ 北緯36度38分3.1秒 東経137度51分26.9秒 ノルディックスキー(クロスカントリー
ノルディック複合(クロスカントリー)
夏季はサッカー、MTB等に使用[1]。冬季はクロカンで使用[1]
節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

1964[ 2]

1996使[1]

使199838使綿

2030使使[12]

[]


19911989



19941997200

[]

500
5,000
10,000

500
1 2000

2 2000

3 2000

5,000
1 500

2 500

3 5000

10,000
1 55,000

2 55,000

3 55,000





19963

長野オリンピックを題材とした作品[編集]

映画

スポンサー[編集]

パートナー
ゴールドスポンサー
オフィシャルサポーターおよびサプライヤー

批判[編集]

不法滞在者にまつわる問題[編集]


使姿[13]

大会運営費にまつわる問題[編集]


1998IOC簿[14][15]

[]



4

 (SNOWLETS)SNOWOWLETS!LET'S199748NHK

144NHK?4

[16]ZYXYZ[17][18]4474841151994121[19][20][21]

1[22]



JOC3[23][24][25]1000[26][27]3[28][29]NAOC[30]

[31]611姿[26]



WAAGHARTANHK

SHARE 

Dream



 All over the worldDEEN



使

Unite! The Night!TRFTBS使



鹿西西西1998162212325[32]

118[33]

KinKi Kids



8

使



使2/33/519621964[34][35][36]

IT

1994IBM

63,5001112

 (SOC)  (NAOC) OS/2 Warp使

IDPC

1

NAOC



鹿



IOC[37]



[38]



T[39]

T50011215550067

T5100No.

5
500 401 

400301 

300201 

200101 

1001 寿



NHK

FM

FM[40]78.5MHz100W30WJOYZ4A-FM



72EU1519922



21510210GLAY115,000[41]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 夏季五輪・冬季五輪共に次回シドニー五輪からは夜間に開催されており、開会式の昼間開催は長野五輪が最後である。
  2. ^ 2021年の札幌市(1972年札幌オリンピックでホスト都市、2020年東京オリンピックでサッカー競技および陸上のマラソンを実施)まで唯一であった。ホスト都市としては、北京市2008年夏季2022年冬季)が史上初。

出典[編集]



(一)^ abcdefgh10 (PDF)  2009

(二)^ 19    

(三)^ 29   

(四)^   1998p11229

(五)^ 11   1995225

(六)^  (2014921). 13  . Yahoo! (). https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/58e5e1b5b5cf6be37b931bb4499fa4b051672c96 2016814 

(七)^ Nagano 1998 Opening Ceremony - Full Length | Nagano 1998 Replays (YouTube). : IOC Olympic. 2020512. 2020511

(八)^  - 

(九)^  - 

(十)^ 1998  - . Olympics.com.  . 202288

(11)^ 181998/ 

(12)^ 2030 900. (20211129). 20211129

(13)^  1997610

(14)^   (202262119:1462122:34). 3? 1.4 . . https://mainichi.jp/articles/20220621/k00/00m/050/111000c 

(15)^  (20226220600). 14238  30. . https://www.tokyo-np.co.jp/article/184840 

(16)^ Organizing Committee for Nagano XVIII Olympic Winter Games 1998 Archived 20111217, at the Wayback Machine. - 

(17)^  

(18)^  . . (2018722). https://www.daily.co.jp/general/2018/07/22/0011469002.shtml 

(19)^  - Internet Archive

(20)^  1 2017/12/13  

(21)^   

(22)^  - Susumu Matsushita Enterprise-PressRelease-

(23)^  201592246 

(24)^ 828   - 2015828

(25)^ N2015/09/03() | TV

(26)^ ab2020 -  20181226

(27)^  JCC 09/15 12:35   Archived 2015915, at the Wayback Machine.

(28)^  - NHK  NEWS WEB2015730

(29)^ × VOL.6     Archived 2015730, at the Wayback Machine. - Ginza Official20121015

(30)^  -   

(31)^  - SANSPO.COM

(32)^ 98  - Internet Archive

(33)^ 98   -  1998115

(34)^  - 21 20071231

(35)^ :1964  - 2015421 

(36)^   - 201582 LITERA

(37)^   - 

(38)^ 98  - Internet Archive

(39)^ 1998  500T - 1996101

(40)^  - 1998114 

(41)^  199821631GLAY

関連項目[編集]

外部リンク[編集]