コンテンツにスキップ

「閂 (相撲)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 落合義明 (会話) による版を えびしで による版へ巻き戻し
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
5行目: 5行目:

本来は相撲における技術である。相手が[[両差し]](もろさし)にきたとき、その両腕を自身の両腕で外側から抱え込むように捕らえて相手の動きを封じる技。肘の関節を締め付ける場合もある。片腕のみを閂を極めることもあり、これを'''片閂'''(かたかんぬき)と呼ぶ。

本来は相撲における技術である。相手が[[両差し]](もろさし)にきたとき、その両腕を自身の両腕で外側から抱え込むように捕らえて相手の動きを封じる技。肘の関節を締め付ける場合もある。片腕のみを閂を極めることもあり、これを'''片閂'''(かたかんぬき)と呼ぶ。



大柄な体格と強い筋力が必要とされる技で相撲では[[タップアウト|降参]]による勝利がないため、この体勢から別の技に移行したり、あるいは閂のまま[[押し出し (相撲)|押し出し]]たり[[押し倒し]]たりする。閂状態での押し出しは'''[[極め出し]]'''、押し倒したときは'''[[極め倒し]]'''という。かつて、[[魁皇博之|魁皇]]がよく使っていたように片閂から[[小手投げ]]に行くこともあったが、この場合で相手がこらえたりすると相手の腕がきわめて危険な状態となる。


[[|]][[ ()|]][[]][[]]'''[[]]''''''[[]]'''[[|]]使[[]]


なお、閂をかけることを「閂を極める」、「腕(かいな)を極める」といい、俗に「極める」と略される場合もある。

なお、閂をかけることを「閂を極める」、「腕(かいな)を極める」といい、俗に「極める」と略される場合もある。

14行目: 14行目:


== 他競技における概要 ==

== 他競技における概要 ==

[[File:Antonio Thomas with armbar.jpg|thumb|250px|[[プロレス]]における[[アントニオ・トーマス]]による'''片閂'''を用いて腕を伸ばして極める[[柔道]]で言うところの[[腕挫腋固]]の一種'''閂固''']]

[[File:Antonio Thomas with armbar.jpg|thumb|250px|[[プロレス]]における[[アントニオ・トーマス]]による'''片閂'''を用いて腕を伸ばして極める[[柔道]]で言うところの[[腕挫腋固]]の一種'''崩上四方緘''']]



=== 格闘技 ===

=== 格闘技 ===

25行目: 25行目:


[[柔道]]では片閂がよく用いられる。

[[柔道]]では片閂がよく用いられる。


[[]]''''''

[[#|]][[#|]][[]][[#|]]



[[]][[]][[]][[]][[]][[]]

[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[#|]]


[[小室宏二]]がうまく試合でよく用いている。別名'''コムロック'''。

[[小室宏二]]がうまく試合でよく用いている。別名'''コムロック'''。

39行目: 39行目:


== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

* [[相撲]]

* [[大相撲]]

* [[大相撲]]

* [[決まり手]]

* [[極め出し]]

* [[極め倒し]]

* [[極技]]

* [[フロント・スープレックス]]

* [[フロント・スープレックス]]




2023年8月24日 (木) 09:07時点における最新版



[]




使



使


[]

[]


使


[]

姿






[]


使

脚注[編集]

関連項目[編集]