コンテンツにスキップ

床山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


1688 - 1707

使


[]


50121965

 使[1]調[ 1]1993[2]

51520[3]

19603520



200820120122412020退[4]

tokoyamahairdresser

[]


619947



191#
階 級 資  格
特等床山 勤続45年以上、年齢60歳以上の者で特に成績優秀な者。
2008年1月場所から番付に名前を掲載するようになった。
一等床山 勤続30年以上の者で成績優秀な者、または勤続20年以上30年未満の者で特に成績優秀な者。
2012年1月場所から番付に名前を掲載するようになった。
二等床山 勤続20年以上の者で成績優秀な者、または勤続10年以上20年未満の者で特に成績優秀な者。
三等床山 勤続10年以上の者で成績優秀な者、または勤続5年以上10年未満の者で特に成績優秀な者。
四等床山 勤続5年以上の者で成績優秀な者。
五等床山 勤続5年未満の者。

床山の給与[編集]

床山の給与は月給制となっており、基本給とは別に各種手当が定められている。

階 級 基本給
特等床山 360,000円以上400,000円未満
一等床山 200,000円以上360,000円未満
二等床山 100,000円以上200,000円未満
三等床山 40,000円以上100,000円未満
四等床山 29,000円以上42,000円未満
五等床山 20,000円以上29,000円未満
見習期間(3年間) 14,000円以上20,000円未満

現役の床山[編集]

2024年6月1日現在 総人数:50人(定員を満たしている状態)

所属部屋の→は部屋の移籍、/は部屋の名称変更

階 級 名 前 所属部屋
特等床山 床鶴(とこつる) 君ヶ濱/井筒陸奥音羽山
一等床山 床朝(とこあさ) 三保ヶ関北の湖/山響
床中(とこなか) 押尾川錦戸
床辰(とこたつ) 立浪
床好(とこよし) 時津風
床貴(とこたか) 二子山藤島→二子山/貴乃花→阿武松
床岳(とこたけ) 九重
床仁(とこじん) 宮城野高島春日山追手風→中川→荒汐
床幸(とこゆき) 大島友綱/大島
床門(とこかど) 放駒芝田山
床大(とこだい) 陸奥→音羽山
床誠(とこせい) 伊勢ヶ濱桐山朝日山浅香山
床豪(とこごう) 尾車→押尾川
床哲(とこてつ) 高田川
床島(とこしま) 二子山→松ヶ根/二所ノ関/放駒
床勝(とこかつ) 二子山/貴乃花→千賀ノ浦/常盤山
床鳴(とこなる) 鳴戸/田子ノ浦
床健(とこけん) 武蔵川/藤島武蔵川
床九(とこきゅう) 九重
床塚(とこつか) 玉ノ井
床将(とこまさ) 伊勢ノ海
床桑(とこくわ) 入間川/雷
二等床山 床武(とこたけ) 武蔵川/藤島
床秀(とこひで) 式秀
床作(とこさく) 桐山→追手風
床真(とこしん) 片男波
床隆(とこりゅう) 境川
床旭美(とこあみ) 安治川/伊勢ヶ濱
三等床山 床春(とこはる) 春日山→追手風→中川→伊勢ノ海
床熊(とこくま) 木瀬→北の湖→木瀬
床直(とこなお) 大嶽
床路(とこみち) 八角
床千(とこせん) 千賀ノ浦/常盤山
床風(とこかぜ) 追手風
床力(とこりき) 出羽海
床輝(とこてる) 境川
床雄(とこゆう) 阿武松
床東(とこあずま) 佐渡ヶ嶽
床光(とこみつ) 荒汐
四等床山 床匠(とこたくみ) 春日野
床響(とこひびき) 佐渡ヶ嶽
床竣(とこしゅん) 宮城野→伊勢ヶ濱
五等床山 床慶(とこけい) 立浪
床尚(とこしょう) 八角
床二(とこに) 二所ノ関
床欧(とこおう) 鳴戸
床元(とこつかさ) 宮城野→伊勢ヶ濱
床瑛(とこえい) 錣山
床桜(とこさくら)
床香澄(とこかすみ) 二所ノ関→中村

引退した主な床山[編集]

明治~昭和40年代まで
特等床山
一等床山
三等床山
  • 床浩
  • 床橋
  • 床花
  • 床池
  • 床泉(2016年6月3日死去、35歳没)
  • 床文
  • 床鶏
  • 床明[注釈 11]
四等床山
  • 床北
  • 床濱
五等床山

床山の番付編成に関する事項[編集]


退200812012120243


201617退


20161退20191


20163退20171


20243退20269

[]



脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 1

(七)^ 1

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 20059退

(11)^ 西

(12)^ 20033退

(13)^ 

(14)^ 20111退

(15)^ 

(16)^ 20163退

出典[編集]

  1. ^ ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p44-48
  2. ^ 指導不足また露呈 協会、乏しい防止策 朝日新聞DIGITAL 2008年8月22日10時59分
  3. ^ 田中亮『全部わかる大相撲』(2019年11月20日発行、成美堂出版)pp.86
  4. ^ 例として、2021年3月31日付で退職が報道された床鶏は三等床山であった。
    床山の床鶏3・31付で退職 4・1付で床雅を採用 日刊スポーツ2021年4月1日17時49分 (2021年5月3日閲覧)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]