コンテンツにスキップ

力士褒賞金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

()

[]


6

20225137[1]

使201851182019114820225

6020169

[]


3150[2]
力士褒賞金の最低支給標準額
番付 持ち給金
(最低額)
最低支給額
(1場所ごと)
横綱 150円 60万円
大関 100円 40万円
幕内 60円 24万円
十両 40円 16万円


[]


[3]

10

30

50

[]



  • 1969年まで:1,000倍
  • 1970年-1984年:1,500倍
  • 1985年-1997年:2,500倍
  • 1998年-現在(2020年):4,000倍

褒賞金の例[編集]

白鵬の場合(2020年9場所終了現在)
加算 累積
序ノ口 出世時 3.0円 3.0円
幕下以下での勝ち越し点数 18.0円 21.0円
十両昇進時加算 (21.0→40.0円) 19.0円 40.0円
十両での勝ち越し点数 6.0円 46.0円
幕内昇進時加算 (46.0→60.0円) 14.0円 60.0円
前頭での金星 10.0円 102.5円
前頭~関脇での勝ち越し点数 32.5円
大関昇進時加算 (102.5円→102.5円) (昇進時に既に100円超) 0.0円 102.5円
大関での勝ち越し点数 28.0円 240.5円
大関での幕内最高優勝(全勝除く) 2×30 = 60.0円
大関での幕内最高優勝(全勝) 1×50 = 50.0円
横綱昇進時加算 (240.5円→240.5円) (昇進時に既に150円超) 0.0円 240.5円
横綱での勝ち越し点数 386.5円 2187.0円
横綱での幕内最高優勝(全勝除く) 27×30= 810.0円
横綱での幕内最高優勝(全勝) 15×50= 750.0円
    合計 2,187.0円

これまでの最高金額は大鵬の1,489円50銭であったが、白鵬はすでに上回っている。

遠藤の場合(2019年11月場所終了時)
加算 累積
幕下十枚目付出 出世時 3.0円 3.0円
幕下以下での勝ち越し点数 3.0円 6.0円
十両昇進時加算 (6.0→40.0円) 34.0円 40.0円
十両での勝ち越し点数① 6.5円 46.5円
幕内昇進時加算① (46.5→60.0円) 13.5円 60.0円
前頭での金星① 10.0円 81.0円
前頭~関脇での勝ち越し点数① 11.0円
幕内陥落時減算 (81.0→67.5円) (幕内昇進時加算①を減算) -13.5円 67.5円
十両での勝ち越し点数② 3.5円 71.0円
幕内昇進時加算② (71.0→71.0円) (幕内昇進②時に既に60円超) 0.0円 71.0円
前頭での金星② 30.0円 125.0円
前頭~関脇での勝ち越し点数② 24.0円
    合計 125.0円

391159.51252

脚注[編集]

  1. ^ 毎日新聞 2022ねん6月4日東京夕刊
  2. ^ 日本相撲協会寄附行為施行細則第91条
  3. ^ 日本相撲協会寄附行為施行細則第92条

関連項目[編集]