コンテンツにスキップ

「柳田國男」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: リンク切れ修復、整理
339行目: 339行目:

{{Portal box|日本|民俗学}}

{{Portal box|日本|民俗学}}

{{commons&cat|Kunio Yanagita|Yanagita_Kunio}}

{{commons&cat|Kunio Yanagita|Yanagita_Kunio}}

* [http://www.seijo.ac.jp/minken/yanagita/index.html 成城大学|民俗学研究所|柳田國男について]

* [http://www.seijo.ac.jp/research/folklore/kunio-yanagida/intro/ 成城大学|民俗学研究所|柳田國男について]

* [http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/html/kinenkan/ 福崎町立柳田國男・松岡家記念館]

* [http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/html/kinenkan/ 福崎町立柳田國男・松岡家記念館]

* [http://www.icl.keio.ac.jp/enkaku01.html 柳田文庫(慶應義塾大学言語文化研究所)]

* [http://www.icl.keio.ac.jp/enkaku01.html 柳田文庫(慶應義塾大学言語文化研究所)]

* [http://members.jcom.home.ne.jp/urawa328/yanagida.html 柳田國男記念公苑(茨城県利根町)]

* [http://www.town.tone.ibaraki.jp/page/page000986.html 柳田國男記念公苑(茨城県利根町)]

* [http://www.fsjnet.jp/ 日本民俗学会]

* [http://www.iida-museum.org/link/yanagida.html 飯田市美術博物館―柳田國男館]

* [http://www.iida-museum.org/link/yanagida.html 飯田市美術博物館―柳田國男館]

* [http://kindai.ndl.go.jp/search/searchResult?SID=kindai&searchWord=%E6%9F%B3%E7%94%B0%E5%9C%8B%E7%94%B7 柳田國男 作品リスト] - [[近代デジタルライブラリー]]

* [http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?featureCode=all&searchWord=%E6%9F%B3%E7%94%B0%E5%9C%8B%E7%94%B7&viewRestricted=0 国立国会図書館デジタルコレクション検索結果]

* {{青空文庫著作者|1566|柳田 国男}}

* {{青空文庫著作者|1566|柳田 国男}}

* [http://homepage1.nifty.com/yanagita/ 柳田国男の会(東京大学大学院 人文社会系研究科 社会学 佐藤健二研究室内)]

* [http://blhrri.org/info/book_guide/kiyou/ronbun/kiyou_0074-10.pdf 戦前の部落史研究と柳田民俗学の周辺][[秋定嘉和]]、部落解放・人権研究所、1990.06

{{Normdaten}}

{{Normdaten}}




2018年2月4日 (日) 08:38時点における版

柳田 國男
(やなぎた くにお)
昭和初期
誕生 (1875-07-31) 1875年7月31日
日本の旗 日本飾磨県神東郡田原村
(現・兵庫県神崎郡福崎町
死没 (1962-08-08) 1962年8月8日(87歳没)
日本の旗 日本東京都世田谷区成城
墓地 春秋苑墓地(神奈川県川崎市)
職業 民俗学者、著作家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 法学士
最終学歴 東京帝国大学法科大学政治科
ジャンル 民俗学
主題 民俗学、日本思想、歴史、口承文学
代表作 『遠野物語』(1910年)
『蝸牛考』
『桃太郎の誕生』
『海上の道』
主な受賞歴 文化勲章受勲(1951年)
正三位勲一等旭日大綬章受勲
親族 本項の「家族・親族」及び「系譜」の節を参照
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  18758731 - 196237881[1]

調

:Yanagita Kunio-1.jpg
宿2017927
1951


187587318[1]

婿寿18633[2]

1112[3]姿1617[4]19331900調


稿稿189730[5]


[6][7]


調調調


18758731 - 

188417 - 西西

188518 - 1

188720 - 

189326 - 

189730 - 

1900337 - 

1901345 - (1849-1932[ 1]

1902352 - 

1904374 - 17

1907402 - 

1908411 - 

19084110 - 西[9] 

190942 - 

1910436 - [10]

1911443 - [11]

191323 - 

191434 - 

1915411 - 

1919812 - [12][13]

192098 - 調

192110 - 

192211 - Edmond Privat

192312 - [14]使

1924134 - 

1926157 - (Jarlibro) 1926

19305 - 1934[15]

194015 - 

1946217 - 

1947223 - 

194924
3 - 

4 - 

195126
 - [16]

11 - 

19623788 - 18712300殿[1]


19165119 - [17]

1920997 - [18]

19623788 - 


西

1989

2003 1967

調


1935

姿

1942調


NHK

1000

調




[]



4


6調27%


 




  315123[19]451970

1978-8151978-79  12

1989-91 32

19973622006620109222014334201563536

[20]2013[21]20



  • 後藤総一郎編 『柳田国男をよむ 日本人のこころを知る』 アテネ書房、1995年 - 入門書
  • 田中正明編・解説 『柳田國男書目書影集覧』 岩田書院、1994年
    • 田中正明 『柳田國男の書物 書誌的事項を中心として』 岩田書院 2003年 - 各大著

家族・親族

松岡家兄弟ら(前列右より、松岡鼎、松岡冬樹〔鼎の長男〕、鈴木博、後列右より、柳田國男、松岡輝夫〔映丘〕)
弟・松岡静雄

 - 

 - 


 - 



 - 






 - 

 - 



 - 







松岡左仲━━小鶴         ┏松岡鼎
       ┃  (操と改名) ┃
       ┣━━━松岡賢次  ┣松岡俊次
       ┃     ┃   ┃
      中川至    ┣━━━╋松岡泰蔵(井上通泰)
             ┃   ┃
            たけ   ┣松岡芳江
           (尾芝)  ┃
                 ┣松岡友治
                 ┃
                 ┣松岡國男(柳田國男)
                 ┃
                 ┣松岡静雄
                 ┃
                 ┗松岡輝夫(松岡映丘)




  45

 1980-811

 19922010
  1965-1966198523 

  1996

  -  1980

   2010

  1972

  1973

   1972

  1973

  1979 - 

  -  ︿1997

  -  2016

  -  1994/2013

  1972 - 

 5 1984

   2001

  ︿2008

  -  2004

  ︿2012

    19751984 - 

    1992 - 

   ︿2014[22]


  2014  ISBN 978-4-309-24665-9
 1937

  2000
  2005

稿 1987

   1983 - 

  1990 - 

18  2008

 / 2012

  -  1991-2000

   2004

   1991

  1996

  2012
   1996

  19771991

   1985

    1977
 4  1998

  2002

  2001
  JICC 1990  1995

   2014

   2015

  ︿NHK1975

   19852010 1977

  2003 - 

   2006

  2002 - 

  ︿20071992

  2012

   1998 - 

  1992 - 

2 1988

  1991

  1988

  1976

   1998

   1988 - 
   1996 - 20147

   1987 - 
 2021987


 .9  1998
DVD  - 20088

 NHK20063


NHK  12197710

 1962322
3219573




















退


注釈

  1. ^ 養父・柳田直平が永井岩之丞平岡夏子の父親)と同僚だったことや、国男が夏子の夫・平岡定太郎と同じ兵庫県出身という縁で、三島由紀夫の祖母・夏子の家庭と早くから交流があったという[8]

出典



(一)^ abc1972

(二)^   431-432 

(三)^  1938199451858

(四)^   2011p261

(五)^   1996

(六)^  1 

(七)^  2001 

(八)^ ︿19591119892010199812pp.37-38

(九)^ 

(十)^ P.66

(11)^   

(12)^  1985  19192007

(13)^ P.66

(14)^ P.116

(15)^ 1 1968

(16)^  

(17)^ 103819160120

(18)^ 27111921813

(19)^ 20022010 1978PHP2014

(20)^ 16 

(21)^ 

(22)^ 2014
























  - 





 - 















 -