コンテンツにスキップ

「河内町」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
(9人の利用者による、間の14版が非表示)
2行目: 2行目:

{{日本の町村

{{日本の町村

| 自治体名 = 河内町

| 自治体名 = 河内町

| 画像 = ファイル:Ootone.airport.jpg

| 画像 = Ootone.airport.jpg

| 画像の説明 = [[大利根飛行場]]

| 画像の説明 = [[大利根飛行場]]

| 旗 = [[ファイル:Flag of Kawachi, Ibaraki.svg|100px|河内町旗]]

| 旗 = [[ファイル:Flag of Kawachi, Ibaraki.svg|100px|河内町旗]]

18行目: 18行目:

| 鳥など = [[ヒバリ]]

| 鳥など = [[ヒバリ]]

| 郵便番号 = 300-1392

| 郵便番号 = 300-1392

| 所在地 = 稲敷郡河内町源清田1183<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|35|53|5.1|N|140|14|40.2|E|region:JP}}</small><br/>[[ファイル:Kawachi town hall in Ibaraki.JPG|250px]]

| 所在地 = 稲敷郡河内町源清田1183<br />{{Coord|format=dms|type:adm3rd_region:JP-08|display=inline,title}}<br />[[File:Kawachi Town Office (Ibaraki Prefecture).jpg|220px|河内町役場(茨城県)]]

| 外部リンク = {{Official website}}

| 外部リンク = {{Official website}}

| 位置画像 = {{基礎自治体位置図|08|447|image=Kawachi in Ibaraki Prefecture Ja.svg|村の色分け=no}}

| 位置画像 = {{基礎自治体位置図|08|447|image=Kawachi in Ibaraki Prefecture Ja.svg|村の色分け=no}}

233行目: 233行目:


=== 旧国界 ===

=== 旧国界 ===


[[|]][[]][[]][[]][[]]

[[#|]][[]][[]][[]][[]]


== 人口 ==

== 人口 ==

{{人口統計|code=08447|name=河内町|image=Population distribution of Kawachi, Ibaraki, Japan.svg}}

{{人口統計|code=08447|name=河内町|image=Population distribution of Kawachi, Ibaraki, Japan.svg}}



西隣の北相馬郡利根町と同様、[[都心回帰]]や交通の便の悪さの影響により人口は21世紀に入ってから急減傾向にある。


西[[]]便21[[2022]][[21]][[]][[41]][[]][[]][[]][[]]


== 行政 ==

== 行政 ==

250行目: 250行目:


==== 廃校 ====

==== 廃校 ====

* [[河内町立河内中学校]](2017年金江津中と統合しかわち学園中学校へ)

* [[河内町立金江津中学校]](2017年河内中と統合しかわち学園中学校へ)

* [[河内村立源清田中学校]](1958年生板中、長竿中と統合し河内中学校へ)

* [[河内村立源清田中学校]](1958年生板中、長竿中と統合し河内中学校へ)

* [[河内村立生板中学校]](1958年源清田中、長竿中と統合し河内中学校へ)

* [[河内村立生板中学校]](1958年源清田中、長竿中と統合し河内中学校へ)

* [[河内村立長竿中学校]](1958年源清田中、生板中と統合し河内中学校へ)

* [[河内村立長竿中学校]](1958年源清田中、生板中と統合し河内中学校へ)

* [[河内町立河内中学校]](2017年金江津中と統合しかわち学園中学校へ)

* [[河内町立金江津中学校]](2017年河内中と統合しかわち学園中学校へ)

* [[河内町立源清田小学校]](2012年長竿小と統合して、みずほ小学校へ)

* [[河内町立源清田小学校]](2012年長竿小と統合して、みずほ小学校へ)

* [[河内町立長竿小学校]](2012年源清田小と統合して、みずほ小学校へ)

* [[河内町立長竿小学校]](2012年源清田小と統合して、みずほ小学校へ)

* [[河内町立かわち学園中学校]](2018年生板小・みずほ小・金江津小と統合して、義務教育学校のかわち学園へ)

* [[河内町立生板小学校]](2018年かわち学園中・みずほ小・金江津小と統合して、義務教育学校のかわち学園へ)

* [[河内町立生板小学校]](2018年かわち学園中・みずほ小・金江津小と統合して、義務教育学校のかわち学園へ)

* [[河内町立みずほ小学校]](2018年かわち学園中・生板小・金江津小と統合して、義務教育学校のかわち学園へ)

* [[河内町立みずほ小学校]](2018年かわち学園中・生板小・金江津小と統合して、義務教育学校のかわち学園へ)

* [[河内町立金江津小学校]](2018年かわち学園中・生板小・みずほ小と統合して、義務教育学校のかわち学園へ)

* [[河内町立金江津小学校]](2018年かわち学園中・生板小・みずほ小と統合して、義務教育学校のかわち学園へ)

* [[河内町立かわち学園中学校]](2018年生板小・みずほ小・金江津小と統合して、義務教育学校のかわち学園へ)



== 交通 ==

== 交通 ==

282行目: 282行目:

=== バス ===

=== バス ===

;[[河内町コミュニティバス]]

;[[河内町コミュニティバス]]


:110070[[]] - 1便18便4便2便

:1200100703便4便7[[]] - 15便[[]]

;[[大利根交通自動車]]

;[[大利根交通自動車]]

:早井 → 立崎 → 利根ニュータウン西 → しらさぎ団地 → 栄橋 → 戸田井 → 東京芸大前 → 城根 → 取手駅東口(土曜日、日曜日、祝日の午前1本のみ)

:早井 → 立崎 → 利根ニュータウン西 → しらさぎ団地 → 栄橋 → 戸田井 → 東京芸大前 → 城根 → 取手駅東口(土曜日、日曜日、祝日の午前1本のみ)

309行目: 309行目:

* [[浅野和三郎]]([[作家]]、[[翻訳家]]、心霊主義研究家)

* [[浅野和三郎]]([[作家]]、[[翻訳家]]、心霊主義研究家)

* [[筑波嶺清平]](大相撲幕内力士)

* [[筑波嶺清平]](大相撲幕内力士)

* [[古田島成龍]](プロ野球選手)



== 脚注 ==

== 脚注 ==

314行目: 315行目:


== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

{{Commonscat|Kawachi, Ibaraki}}

{{Commonscat}}

* {{Official website}}

* {{Official website}}

* {{Facebook|kawachitown}}

* {{Facebook|kawachitown}}


2024年5月30日 (木) 15:58時点における最新版

かわちまち ウィキデータを編集
河内町
河内町旗 河内町章
河内町旗 河内町章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
稲敷郡
市町村コード 08447-6
法人番号 1000020084476 ウィキデータを編集
面積 44.30km2
総人口 7,513[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 170人/km2
隣接自治体 龍ケ崎市稲敷市北相馬郡利根町
千葉県成田市印旛郡栄町香取郡神崎町
町の木 ケヤキ
町の花 アジサイ
町の鳥 ヒバリ
河内町役場
町長 野澤良治
所在地 300-1392
茨城県稲敷郡河内町源清田1183
北緯35度53分05秒 東経140度14分40秒 / 北緯35.88475度 東経140.2445度 / 35.88475; 140.2445座標: 北緯35度53分05秒 東経140度14分40秒 / 北緯35.88475度 東経140.2445度 / 35.88475; 140.2445
河内町役場(茨城県)
外部リンク 公式ウェブサイト

河内町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示



[1][2]

[]


2.8 km西19.2 km

[]















[]

沿[]


19553053 - 竿

195833215 - 

196843215 - 

1979542 - 

19825741 - 408

1996861 - 

[]



河内町町域の変遷(年表)
月日 現河内町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行により、以下の村が発足[3][4]
  • 河内郡
    • 長竿村 ← 長竿村・庄布川村・兵部新田・下町歩
    • 源清田村 ← 源清田村・手栗村・羽子騎村・猿島新田・宮淵鍋子新田・古河林村・平三郎町歩・布鎌町歩
    • 生板村 ← 生板村・幸谷村・生板鍋子新田・大徳鍋子新田・龍ケ崎町歩・小林町歩・角崎町歩
  • 香取郡
    • 金江津村 ← 金江津村・片巻村・平川村・下加納新田・十三間戸村
  • 下埴生郡
    • 豊住村 ← 北羽鳥村・南羽鳥村・竜台村・興津村・安西新田村・田川村・佐野村・長沼村
1896年(明治29年) 4月1日 河内郡が信太郡と合併し稲敷郡が発足。
1897年(明治30年) 4月1日 下埴生郡が印旛郡に編入され、印旛郡豊住村となる。
1899年(明治32年) 4月1日 金江津村が豊住村の一部(田川)を編入。同日金江津村は茨城県稲敷郡に移行し、稲敷郡金江津村となる。
1942年(昭和17年) 8月1日 長竿村と源清田村が合併し瑞穂村が発足。
1949年(昭和24年) 8月1日 瑞穂村の一部(源清田村・手栗村・羽子騎村・猿島新田・宮淵鍋子新田・古河林村・平三郎町歩・布鎌町歩)が分立し源清田村が発足。
1950年(昭和25年) 11月3日 瑞穂村が改称し長竿村となる。
1955年(昭和30年) 5月3日 長竿村・源清田村・生板村が合併し河内村が発足。
1956年(昭和31年) 1月1日 河内村の一部(生板鍋子新田・龍ケ崎町歩の各一部)が千葉県栄町に編入。
1958年(昭和33年) 2月15日 金江津村が河内村に編入。
1966年(昭和41年) 河内村の一部(十三間戸村の一部)が千葉県神崎町に編入。
1973年(昭和48年) 河内村の一部(十三間戸村の一部)が東村に編入。
1996年(平成8年) 6月1日 河内村が町制施行し河内町となる。
  • 変遷表
河内町町域の変遷表(※細かな境界の変遷は省略)
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
河内郡 長竿村 長竿村 明治29年4月1日
稲敷郡発足
昭和17年8月1日
瑞穂村
昭和25年11月3日
長竿村に改称
昭和30年5月3日
河内村
平成8年6月1日
町制
河内町
庄布川村
兵部新田
下町歩
源清田村 源清田村 昭和24年8月1日
源清田村が分立
手栗村
羽子騎村
猿島新田
宮淵鍋子新田
古河林村
平三郎町歩
布鎌町歩
生板村 生板村 生板村 生板村
幸谷村
生板鍋子新田
明治4年
大徳鍋子新田
龍ケ崎町歩
小林町歩
角崎町歩
香取郡 金江津村 金江津村 明治32年1月1日
稲敷郡に移行
金江津村 金江津村 昭和33年2月15日
河内村に編入
片巻村
平川村
下加納新田
十三間戸村
下埴生郡 田川村 豊住村
の一部
明治32年1月1日
金江津村に編入

旧国界[編集]



人口[編集]

河内町と全国の年齢別人口分布(2005年) 河内町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 河内町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

河内町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 11,720人

1975年(昭和50年) 11,657人

1980年(昭和55年) 11,516人

1985年(昭和60年) 11,284人

1990年(平成2年) 11,201人

1995年(平成7年) 11,726人

2000年(平成12年) 11,502人

2005年(平成17年) 10,959人

2010年(平成22年) 10,172人

2015年(平成27年) 9,168人

2020年(令和2年) 8,231人

総務省統計局 国勢調査より


西便2120222141

[]





[]

[]




[]


1958竿

1958竿

竿1958

2017

2017

2012竿

竿2012

2018

2018

2018

2018

[]


2009
 

[]


JR

[]







408


11

68


103

121

[]




1200100703便4便7 - 15便



    西            1

便

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・公園[編集]

郵便局[編集]

  • 金江津郵便局
  • 河内郵便局
  • 生板郵便局

出身有名人[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]