コンテンツにスキップ

「高等文官試験」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
39行目: 39行目:

* [[浜口雄幸]] - 首相

* [[浜口雄幸]] - 首相

* [[幣原喜重郎]] - 首相

* [[幣原喜重郎]] - 首相

* [[池田勇人]] - 首相

* [[池田勇人]] - 1924年合格、首相

* [[佐藤栄作]] - 首相

* [[佐藤栄作]] - 1923年行政科合格、首相

* [[福田赳夫]] - 行政科首席合格、 首相

* [[福田赳夫]] - 行政科首席合格、 首相

* [[宮澤喜一]] - 首相

* [[宮澤喜一]] - 1941年行政科・外交科合格、首相

* [[芹沢光治良]] - 行政科合格、小説家

* [[芹沢光治良]] - 1922年行政科合格、小説家

* [[杉山四五郎]] - [[1895年]]行政科合格、[[内務次官]]

* [[杉山四五郎]] - [[1895年]]行政科合格、[[内務次官]]

* [[柳田國男]] - [[1900年]]行政科合格、[[文化人類学者]]

* [[柳田國男]] - [[1900年]]行政科合格、[[文化人類学者]]

* [[吉田久]] - [[1905年]]司法科次席合格、[[大審院]]判事、[[中央大学]]法学部教授

* [[吉田久]] - [[1905年]]司法科次席合格、[[大審院]]判事、[[中央大学]]法学部教授

*[[三木武吉]] 1907年司法科合格

*[[石坂泰三]] - 1911年合格

* [[正力松太郎]] - [[1912年]]行政科合格、[[読売新聞社]][[社主]]

* [[正力松太郎]] - [[1912年]]行政科合格、[[読売新聞社]][[社主]]

*[[田中耕太郎]] 1914年行政科首席

* [[平岡梓]] - [[1919年]][[主席]]合格、[[農商務省 (日本)|農商務省]]入省<ref>我妻 (1961)</ref>、[[農林水産省|農林省]][[水産庁|水産局]]長、弁護士登録

* [[平岡梓]] - [[1919年]][[主席]]合格、[[農商務省 (日本)|農商務省]]入省<ref>我妻 (1961)</ref>、[[農林水産省|農林省]][[水産庁|水産局]]長、弁護士登録

* [[岸信介]] - [[1920年]]行政科合格、内閣総理大臣

* [[岸信介]] - [[1920年]]行政科合格、内閣総理大臣

* [[我妻栄]] - 1920年行政科合格、[[東大法学部]]教授(民法)

* [[我妻栄]] - 1920年行政科合格、[[東大法学部]]教授(民法)

* [[中山伊知郎]] - [[1921年]]行政科合格、[[一橋大]]名誉教授

* [[中山伊知郎]] - [[1921年]]行政科合格、[[一橋大]]名誉教授

*[[土肥米之]] - 1921年行政科合格

*[[椎名悦三郎]] - 1922年行政科合格

*[[重政誠之]] 1922年行政科合格

*[[増田甲子七]] 内務省入省後の1922年合格

* [[美濃部洋次]] - [[1924年]]司法科・[[1925年]]行政科合格、[[企画院]][[事務官]]

* [[美濃部洋次]] - [[1924年]]司法科・[[1925年]]行政科合格、[[企画院]][[事務官]]

*[[灘尾弘吉]] 内務省入省後の1924年行政科合格

*[[古井喜実]] 1924年行政科合格

*[[有田喜一]] - 1925年行政科合格

*[[荒木万寿夫]] - 1925年行政科合格

*[[和田博雄]] 1925年行政科合格

*[[斎藤昇]] 1926年合格

* [[結城司郎次]] - [[1926年]]外交科合格、スウェーデン公使、セイロン大使ほか

* [[結城司郎次]] - [[1926年]]外交科合格、スウェーデン公使、セイロン大使ほか

* [[鈴木竹雄]] - [[1927年]]行政科合格、東大法学部教授(商法)

* [[鈴木竹雄]] - [[1927年]]行政科合格、東大法学部教授(商法)

*[[大橋武夫 (政治家)|大橋武夫]] 1927年行政科・司法科合格

* [[田中二郎]] - [[1928年]]行政科合格、東大法学部教授(行政法)、[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]判事

* [[田中二郎]] - [[1928年]]行政科合格、東大法学部教授(行政法)、[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]判事

* [[兼子一]] - 1928年行政科・司法科合格、東大法学部教授(民事訴訟法)

* [[兼子一]] - 1928年行政科・司法科合格、東大法学部教授(民事訴訟法)

*[[前尾繁三郎]] 1928年行政科・司法科合格

* [[田上穣治]] - [[1929年]]司法科合格、一橋大名誉教授

* [[田上穣治]] - [[1929年]]司法科合格、一橋大名誉教授

*[[高見三郎]] 1929年行政科、1930年司法科合格、1938年内務省

* [[内藤頼博]] - [[1930年]]司法科合格、[[司法省]]判事

* [[内藤頼博]] - [[1930年]]司法科合格、[[司法省]]判事

* [[李瑞漢]] - [[1930年]]司法科合格、日本弁護士、中華民国律師

* [[李瑞漢]] - [[1930年]]司法科合格、日本弁護士、中華民国律師

*[[丹羽喬四郎]] 1930年行政科合格

* [[牛場信彦]] - [[1931年]]外交科合格、駐米[[大使]]

* [[牛場信彦]] - [[1931年]]外交科合格、駐米[[大使]]

* [[澤井種雄]] - [[1932年]]司法科合格、司法省判事

* [[澤井種雄]] - [[1932年]]司法科合格、司法省判事

75行目: 92行目:

* [[四宮和夫]] - [[1937年]]司法科合格、元東大法学部教授(民法)

* [[四宮和夫]] - [[1937年]]司法科合格、元東大法学部教授(民法)

* [[権逸]] - [[1937年]]司法科合格、満州国審判官、韓国国会議員、日本法弁護士

* [[権逸]] - [[1937年]]司法科合格、満州国審判官、韓国国会議員、日本法弁護士

* [[後藤田正晴]] - [[1938]]合格、内務省入省、[[警察庁長]]、衆議院議員、[[副総理]]

*[[奥野誠亮]] 1937行政科合格、内務省、自治事務次官、衆議院議員、法務大臣

* [[後藤田正晴]] - [[1938年]]合格(8位)、内務省入省、[[警察庁長官]]、衆議院議員、[[副総理]]

* [[河井信太郎]] - 1938年合格、[[大阪高等検察庁]][[検察官#名称|検事長]]、元[[東京地検特捜部]]長

* [[河井信太郎]] - 1938年合格、[[大阪高等検察庁]][[検察官#名称|検事長]]、元[[東京地検特捜部]]長

* [[秦野章]] - [[1939年]]合格、[[警視総監]]、参議院議員、法務大臣

* [[秦野章]] - [[1939年]]行政科合格、[[警視総監]]、参議院議員、法務大臣

* [[中曽根康弘]] - [[1940年]]合格、[[内務省 (日本)|内務省]]入省、第71、72、73代内閣総理大臣

* [[中曽根康弘]] - [[1940年]]合格、[[内務省 (日本)|内務省]]入省、第71、72、73代内閣総理大臣

* [[相沢英之]] - [[1942年]]司法科合格、大蔵省入省、衆議院議員、[[内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)|経済企画庁長官]]、弁護士登録

* [[相沢英之]] - [[1942年]]司法科合格、大蔵省入省、衆議院議員、[[内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)|経済企画庁長官]]、弁護士登録

*[[内藤誉三郎]] 1936年文部省入省後、1942年合格

* [[矢口洪一]] - [[1943年]]司法科合格、第11代[[最高裁判所長官]]

* [[矢口洪一]] - [[1943年]]司法科合格、第11代[[最高裁判所長官]]

*[[栗栖弘臣]] - 1942年行政科首席

* [[山本鎮彦]] - 1943年行政科合格、内務省入省、警察庁長官

* [[山本鎮彦]] - 1943年行政科合格、内務省入省、警察庁長官

* [[伊藤栄樹]] - [[1947年]]行政科・司法科合格、[[検事総長]]

* [[伊藤栄樹]] - [[1947年]]行政科・司法科合格、[[検事総長]]


2021年3月2日 (火) 18:02時点における版


18941948191877

使

歴史


18872072537[ 1]21893261031183189932328611948

2018



2[1]





2


71





 - 

 - 
32



 - 1

 - 
33



 - 1

 - 
213


 - 18881

 - 

 - 

 - 1924

 - 1923

 -  

 - 1941

 - 1922

 - 1895

 - 1900

 - 1905

 1907

 - 1911

 - 1912

 1914

 - 1919[1]

 - 1920

 - 1920

 - 1921

 - 1921

 - 1922

 1922

 1922

 - 19241925

 1924

 1924

 - 1925

寿 - 1925

 1925

 1926

 - 1926使使

 - 1927

 1927

 - 1928

 - 1928

 1928

 - 1929

 192919301938

 - 1930

 - 1930

 1930

 - 1931使

 - 1932

 - 1932使

 - 19321934

 - 1933

 - 1934

 - 1934  

 - 1934

 - 1935

 - 1935

 - 1935

 - 19356869

 - 1935

 - 1937

 - 1937

 1937

 - 19388

 - 1938

 - 1939

 - 1940717273

 - 1942

 19361942

 - 194311

 - 1942

 - 1943

 - 1947

 - 1947

 - 1947退

 - 1947

 - 1948[2]

 - 1948

 - 


 - 19300[3]



 - 19271





189427 - 194722[4]
順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 5,969
2位 京都帝国大学 795
3位 中央大学 444
4位 日本大学 306
5位 東京商科大学(東京高商) 211
6位 東北帝国大学 188
7位 早稲田大学 182
8位 逓信官吏練習所 173
9位 明治大学 144
10位 九州帝国大学 137
11位 京城帝国大学 85
12位 東京文理科大学東京高師 56
12位 鉄道省教習所 56
14位 法政大学 49
15位 関西大学 48
16位 東京外国語学校 45
17位 立命館大学 26
18位 広島文理科大学広島高師 21
19位 慶應義塾大学 18
20位 神戸商業大学(神戸高商) 15
21位 専修大学 13
22位 大阪商科大学(大阪高商) 12
23位 台北帝国大学 10
24位 北海道帝国大学 3

高文司法科合格者数

1934年(昭和9年) - 1940年(昭和15年)の高文司法科合格者数[5]

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 683
2位 中央大学 324
3位 日本大学 162
4位 京都帝国大学 158
5位 関西大学 74
6位 東北帝国大学 72
7位 明治大学 63
8位 早稲田大学 59

脚注

注釈
  1. ^ 高等文官試験の原型は中国の科挙であるとも言えるが、発祥地の中国では朝末期の1905年に廃止され、新しい学校制度に基づく官僚登用制度に切り替えられた。
出典
  1. ^ 我妻 (1961)
  2. ^ 星 (1971) p.262
  3. ^ 朝比奈 (1995) p.57
  4. ^ 秦 (1983) p.17、村川 (1994) p.35など。
  5. ^ 村川一郎 (1994) p.35など。

参考文献

  • 朝比奈隆『楽は堂に満ちて』中公文庫、1995年
  • 秦郁彦『官僚の研究』講談社、1983年
  • 星新一『きまぐれ星のメモ』角川文庫、1971年
  • 村川一郎『日本の官僚―役人解体新書』丸善ライブラリー、1994年
  • 我妻栄「文章のスタイル」(『ジュリスト』226号(1961年5月15日号))

関連項目