コンテンツにスキップ

呼出符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コールサインから転送)



使1221M1912ITUITUITU[1]

国際呼出符字列の分配[編集]




ITU[ 1]WRC[ 2]3

13



日本の旗  - JA - JS7J - 7N8J - 8N

アメリカ合衆国の旗  - KWNAA - AL

中華人民共和国の旗  - BXS3H-3UVRXX

大韓民国の旗  - DS-DTD7-D9HL6K-6NB

朝鮮民主主義人民共和国の旗  - HMP5-P9

オーストラリアの旗  - AXVH - VNVKVZ

カナダの旗  - CF-CKCY-CZVA-VGVEVOVX-VYXJ-XO

ドイツの旗  - DA-DR

インドの旗  - AT-AWVT-VW8T - 8Y

ロシアの旗  - RUA-UI

フランスの旗  - FHW-HYTHTKTMTO-TQTV-TX

イギリスの旗  - GMVSZB-ZJZN-ZOZQ2


BBM - BQBU - BX使ITUITU(RR) 42(Appendix 42)[2]

[]


1DJ1947使TL2

#DJ

[ 3]I1使

DJ[]


DJ
D
  • 1947年
    • DA - DM ドイツ
    • DN - DQ ベルギー領コンゴ
    • DR - DT 旧ソ連・ベラルーシ
    • DU - DZ フィリピン
  • 1959年
    • DA - DT ドイツ
    • DU - DZ フィリピン
  • 1979年以降、現在
    • DA - DR 西ドイツを経て、ドイツ
    • DS - DT 韓国、
    • DU - DZ フィリピン
J
  • 1947年
    • JA - JS 日本
    • JT - JV モンゴル
    • JW - JX ノルウェー
    • JY - JZ 未割り当て
  • 1959年以降、現在
    • JA - JS 日本
    • JT - JV モンゴル
    • JW - JX ノルウェー
    • JY ヨルダン
    • JZ オランダ領ニューギニア(西イリアン)を経て、インドネシア

放送[編集]

1940年に発行されたWWVのQSLカード



使西KWKYWKDKA西WHB431

CBCCB使CFCHCK使4VOAMXE使FMXH使45-FM-TV-TDT

使12323ZY33ZYAZYBZYIZYJZYLZYKAMZYGZYCZYDZYMZYUFM



使JOJBJFJQ

6

アマチュア無線[編集]

米国の全ての州で、アマチュア無線家が所有する自動車に対してコールサインが入ったナンバープレートが発行されている。写真はカリフォルニア州のもの。

12使1-4224J22J29DBAJ29DBA16Y/nn1/P/M/AM/MM

使W4/G3ABCG3ABC4W1AW/VE4VE3XYZ/W1

使VO1S1901西SSGB90MGY90MGY[3]JY1

使使0O(0̸)

交通[編集]

海上[編集]

ロシアの原子力砕氷船アルクティカ」のコールサインはUKTYである。

便3:3LXY3LXY2WKN34

航空[編集]




N

便

便N使 ICAO使

115G5C-FABCC-FC-GC-HxxxC-IxxxKH-ABC5使

ICAO
Japan AirAll NipponAmericanLufthansa使SpeedbirdDynastySpringbokShamrock

411Blue Impulse使201rookie flight使使

使VC-25使TAC使

使ControlDeliveryGroundTowerDepartureApproachTokyoTokyo Control[4]

宇宙[編集]


使3使使

ISSISSISSNA1SSOR4ISSDP0̸ISSRS0̸ISS

軍用[編集]


使使使

WARW使USAFAIRA沿N使

12使 F13F131F13CF13C

[]


10kHz10kHzISMWi-Fi使SSIDMAC

使

使

[]

Department of Commerce callbook, 1919

1909[5]

1QSLQSL使QSLQRZ.COM[6]IK3QAR[7]HamCall[8]F6CYV[9]DXInfo[10]OZ7C[11]QSLInfo[12]

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 1934年(昭和9年)発足。それまでは1908年(明治41年)発足の「国際無線電信連合」だった。
  2. ^ 従前は「無線通信主管庁会議」(ARC)、「世界無線通信主管庁会議」(WARC)。
  3. ^ 1943年(昭和18年)9月8日に休戦。同10月13日に対ドイツ宣戦布告。1945年(昭和20年)7月14日に対日本宣戦布告。

出典[編集]



(一)^ Radio Call Letters ().  U.S. Department of Commerece, Bureau of Navigation (191359). 2021104

(二)^ Table of International Call Sign Series (Appendix 42 to the RR) (). ITU. 2021104

(三)^ GB90MGY - A Special event station to honour the memory of Jack Phillips (). Titanic Wireless Commemorative Group, Godalming, Surrey. 200898200898

(四)^  - .  .  . 2020101120201011

(五)^ Gernsback, H (1909-5) () (PDF). First Annual Official Wireless Blue Book of the Wireless Association of America. New York: Modern Electrics Publication. 2018-12-11. https://web.archive.org/web/20181211130628/https://www.seas.upenn.edu/~uparc/documents/First%20Annual%20Official%20Wireless%20Blue%20Book%20-%201909.pdf 2018814 

(六)^ Callsign Database (). QRZ.COM. 2021104

(七)^ Qsl Manager - Qsl Info on-line. 2021104

(八)^ World Wide HamCall Callsign Server. 2021104

(九)^ QSL INFORMATION by F6CYV (). 201962920101124

(十)^ DXInfo, your DX web resource. 2010111120101124

(11)^ QSL Search machine by OZ7C (). 2021104

(12)^ QSLInfo (). 2021104

参考文献[編集]

外部リンク[編集]