コンテンツにスキップ

ブルガリア人民共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブルガリア人民共和国
Народна република България
ブルガリア王国 (近代) 1946年 - 1990年 ブルガリア
Българияの国旗 Българияの国章
国旗国章
国歌: Maritsa Rushes(ブルガリア語)
初代 チェルニャエフ行進曲
(1946-1947)

Републико наша, здравей!(ブルガリア語)
2代目 我らの共和国万歳
(1947-1951)

Химн на Народната Република България
(ブルガリア語)
3代目 親愛なるブルガリア
(1951-1964)
Мила Родино(ブルガリア語)
4代目 愛しき祖国
(1964-1990)
Българияの位置
公用語 ブルガリア語
首都 ソフィア
共産党書記長[1]
1948年 - 1949年ゲオルギ・ディミトロフ
1949年 - 1954年ヴルコ・チェルヴェンコフ
1954年 - 1989年トドル・ジフコフ
1989年 - 1990年ペータル・ムラデノフ
国家元首
1946年 - 1947年 ヴァシル・コラロフブルガリア語版(初代)
1971年 - 1989年トドル・ジフコフ
1989年 - 1990年ペータル・ムラデノフ(最後)
閣僚評議会議長
1946年 - 1949年ゲオルギ・ディミトロフ(初代)
1990年 - 1990年アンドレイ・ルカノフブルガリア語版(最後)
面積
1946年110,994km²
1977年111,000km²
人口
1949年7,029,349人
1950年7,250,000人
1970年8,490,000人
1989年9,009,018人
1990年8,820,000人
変遷
王政廃止 1946年9月15日
民主化1990年11月15日
通貨ブルガリア・レフ
時間帯UTC 東ヨーロッパ時間DST: 東ヨーロッパ夏時間
ccTLD.bg
国際電話番号+359
現在 ブルガリア
ブルガリアの歴史

この記事はシリーズの一部です。
オドリュサイ王国(460 BC-46 AD)
トラキア
大ブルガリア(632-668)
第一次ブルガリア帝国(681-1018)
第二次ブルガリア帝国(1185-1396)
オスマン時代(1396-1878)
民族覚醒(1762-1878)
ブルガリア公国(1878-1908)
ブルガリア王国(1908-1946)
ブルガリア人民共和国(1946-1990)
ブルガリア共和国(1990-現在)

ブルガリア ポータル

: Народна република България / Narodna republika Balgariya19461990

1989

[]

[]


1941314194219449599

[]


19461949719491948Трайчо Костов / Traicho KostovВасил Коларов / Vasil Kolarov1950Вълко Червенков / Vulko Chervenkov

195312[2]1950

11954319564Антон Югов / Anton Yugov

[]

"", 1969 25

331956

1962退1971Станко Тодоров 19641968196816

[]


701981Людмила Живкова / Lyudmila Zhivkova10%西

1980198911

1989111019902619311115

旗の変遷[編集]

国章の変遷[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 事実上の同国の最高指導者
  2. ^ Association for Asian Research September 21, 2003: The dynamic of repression: The global impact of the Stalinist model, 1944–1953, by dr. Balazs Szalontai