コンテンツにスキップ

三戸県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

18692西西1

[]


2013鹿

1186921128

沿[]


1271869119 - 

2
281869320 - [1]

871869912 - 

91318691017 - 12

91918691023 - 

112818691230 - 

[]


調









鹿

鹿

歴代知事[編集]

九戸県[編集]

  • 明治2年8月7日(1869年9月12日) - 明治2年9月13日(1869年10月17日) : 権知事・林友幸(前盛岡県大参事、元山口藩士

八戸県(第1次)[編集]

  • 明治2年9月13日(1869年10月17日) - 明治2年9月19日(1869年10月23日) : 権知事・村上光雄(元黒羽藩士)

三戸県[編集]

  • 明治2年9月19日(1869年10月23日) - 明治2年11月28日(1869年12月30日) : 知事・村上光雄(前八戸県権知事)

脚注[編集]

  1. ^ 明治元年12月23日(1869年2月4日)の「諸藩取締奥羽各県当分御規則」(法令全書通番明治元年太政官布告第1129)に従って設置された県だが、明治政府が権知県事を任命したわけではなく、そのため明治政府の公文書には全く記録が残っておらず、正式な県とは認められていない。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

先代
盛岡藩の一部
陸奥国二戸郡および北郡三戸郡の一部、
陸中国鹿角郡および九戸郡の一部)
行政区の変遷
1869年 (九戸県→八戸県→三戸県)
次代
斗南藩(二戸・北・三戸郡)
江刺県(二戸・鹿角・九戸郡)