登米県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧登米県庁舎

2818699

[]


1224186925622843

41-5使使411218711213151872

沿[]


1271869119 - 43

2322186953 - [1]

2871869912 - 40

392818701022 - 

411218711213 - 140

[]







鹿





21

40

[]


2871869912 - 392818701022

392818701022 - 310718701031

392918701023 - 411218711213

 

[]

  1. ^ 明治元年12月23日(1869年2月4日)の「諸藩取締奥羽各県当分御規則」(法令全書通番明治元年太政官布告第1129)に従って設置された県だが、明治政府が権知県事を任命したわけではなく、そのため明治政府の公文書には全く記録が残っておらず、正式な県とは認められていない。

[]




 - 

 - 


先代
仙台藩の一部
陸前国遠田郡志田郡登米郡
および栗原郡の一部)
石巻県
行政区の変遷
1869年 - 1871年 (涌谷県→登米県)
次代
仙台県(遠田・志田・牡鹿・桃生郡)
一関県(登米・本吉・栗原郡)