岩鼻県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

18684

[]




2186941871 18

沿[]


41868
218 - 

310 - 

617 - 

218691226 - 

41871
1028 - 18

1114 - 

[]


調
  • 武蔵国
    • 男衾郡のうち - 28村(幕府領22村、旗本領10村)
    • 榛沢郡のうち - 64村(幕府領25村、旗本領58村、川越藩領2村、忍藩領1村、久留里藩領2村)
    • 児玉郡のうち - 57村(幕府領8村、旗本領55村、前橋藩領2村、久留里藩領1村)
    • 那賀郡のうち - 11村(幕府領2村、旗本領10村)
    • 賀美郡のうち - 25村(幕府領9村、旗本領25村)
    • 幡羅郡のうち - 52村(幕府領12村、旗本領46村)
    • 埼玉郡のうち - 4村(幕府領4村、旗本領1村)
    • 高麗郡のうち - 6村(幕府領2村、一橋徳川家領4村)
    • 秩父郡のうち - 59村(幕府領24村、旗本領35村、前橋藩領2村)
    • 横見郡のうち - 22村(幕府領14村、旗本領16村)
  • 上野国
    • 吾妻郡のうち - 89村(岩鼻代官所41村、旗本領48村)
    • 山田郡のうち - 49村(岩鼻代官所28村、旗本領23村、峰山藩領2村、請西藩領1村)
    • 緑野郡のうち - 44村(岩鼻代官所44村、旗本領2村)
    • 多胡郡のうち - 25村(岩鼻代官所)
    • 新田郡のうち - 89村(岩鼻代官所61村、旗本領26村)
    • 佐位郡のうち - 21村(岩鼻代官所14村、旗本領4村、一宮藩領3村)
    • 那波郡のうち - 19村(岩鼻代官所7村、旗本領14村)
    • 利根郡のうち - 68村(岩鼻代官所17村、旗本領51村)
    • 碓氷郡のうち - 28村(岩鼻代官所27村、旗本領1村)
    • 甘楽郡のうち - 85村(岩鼻代官所)
    • 勢多郡のうち - 13村(岩鼻代官所12村、寺社領1村)
    • 群馬郡のうち - 19村(岩鼻代官所17村、旗本領1村、吉井藩領2村)

歴代知事[編集]

参考文献[編集]

  1. ^ 百官履歴 377 大音厚龍 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
  2. ^ 百官履歴 406 小室信夫 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
  3. ^ 百官履歴 19 中島錫胤 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
  4. ^ 百官履歴 29 青山貞 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー

関連項目[編集]

先代
岩鼻代官所
上野国武蔵国内の幕府領旗本領
吉井藩
行政区の変遷
1868年 - 1871年
次代
群馬県(上野国)
入間県(武蔵国)